きっかけは、
腰痛でした。
去年、2度も強烈な腰痛を
体験して以来、
今年は、腰痛再発防止が、
自分にとってのヘルス部門の
最重要事項になっているのです。
その1つとして、
取り入れたのが、
リュックサック、というわけです。
1石4鳥
ところが、このリュック。
使い始めてみると、
なかなか優れたシロモノで、
最初は気づかなった
“素晴らしき点”が次々と
見つかってくるわけです。
もちろん、1つ目は、
カバンをどちらかの手に
持つわけではないので、
左右のバランスがとれている。
さらには、手で持つよりも、
荷物の重さを感じないのです。
2つ目は、
両手が使える。
これは、先日実際にあった出来事ですが、
地下鉄の階段を上がっている途中に、
上から男の人が落ちてきたのです、
僕の斜め前方を駆け下りてきた
おっちゃんがいきなり蹴躓き(けつまずき)
「うおっ~」と叫び声をあげて、
僕のほうに倒れてきたのです。
しかし、リュックで両手が使えた僕は、
しっかりとおっちゃんを受け止め、
事なきを得たのです。
もし、あの日僕がリュックじゃなければ、
ひらりと身を翻し、おっちゃんは階段に
顔面を強打し、エラいことになっていたかもしれません。
そして、3つ目。
これは、僕が「ゴルゴ13」の愛読者だから、
気づけたのかもしれませんが、、
突然、背後から通り魔が襲ってきた時にも、
致命傷になりにくい。
ということなのです。
前方やサイドからなら、対処することができますが、
背後からいきなり来られると、
ゴルゴレベルの人間でないと、
やられてしまうでしょう。
しかし、リュックがあれば、
背中を守ってくれるので、
とても心強いわけです。
と、いうことで、
リュックを使うことで、
たくさんのメリットがわかってきたのです。
ちなみに、小学生が大きな分厚いランドセルを
背負うのも、後方に倒れたときに、
後頭部を強打しないためだそうで、
リュックをすることで、
これと同じ効果が得られるわけです。
教訓?
ただただリュックの良い点を綴るだけの
文章になってしまったので、
どこにこのメールの着地点を置くのか、
困ってしまいましたが、
とりあえず、、、
これまでに試したことにないことを
やってみると、
「もっと早く知っていれば~!!」
なんてことを思うかもしれません。
ので、ぜひ今週は新しいことに
チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
ー飯村匡博
P.S.
何か新しいことを始めたい!
だったら、英語なんていかがですか?
http://www.honjo-e.com/freeDVD/
いま 私は腰痛で悩んでおります 何故か判らないが朝起きると 歩く事で腰がいたく
一歩足を出すに一苦労です 徐徐にならしていかないと 正に寝たきりになりそう
腰痛の痛みは 為ったひとしかわかりませんね 小松 武儀
まさに私もリュック派です。(ショルダーバッグでは肩が張るのでリュックにしたのですが)。
リュックは重さが均等に分散されるので腰痛の改善になるんでしょうね。今のところ腰痛知らず。肩こり知らずです。
背中が守られるということには気が付きませんでした。なるほど納得です。
歩きも軽快に背筋しゃんで若返りますね。
新しいことにチャレンジ!何から始めましょう???
リュックはいつも愛用しています。
弦楽器も肩紐付きの箱形ケースにいれて、練習にいきます。
旅行や少し荷物の多い月に一回の出張のようなものの時にも使っています。
冬は背中が暖かいし、背中全体で支えられるので重宝しています。
背中を伸ばして歩く習慣をつけられるのもまた健康にいい証拠です。