「疲れた、もうダメだ」と思ったら

吉永賢一
吉永賢一

吉永賢一です。

仕事をしているときや、勉強をしているときに
「疲れた、もうダメだ」と思ったら、
10分、15分、30分の臨時休憩を取ってください。

時間の長さは、そのときの都合や
カンで決めればオーケーです。

このときのコツは「情報を遮断すること」です。

まず、最初に遮断すべき情報は「ことば」です。

音としてのことば、読むことば、
なるべく遮断してください。

ですから、自然の景色を見たり
あるいは、暗くしたりします。

そして、できれば、音楽もやめてください。

なぜなら音楽も、一種の「ことば」だからです。

もちろん、「もうダメだ」というレベルの疲れ方ではなく
音楽が「別の種類のラクな活動」に思えるレベルの疲労であるならば
音楽を聴くことは休憩になります。

キッチンタイマーをセットして、
残り時間が気になったときは
残り時間を見てオーケーです。

元気が回復しないときは
休憩時間を延長します。

そして、
「休んでいるうちに、気分が反転する」
ことをぜひ体験してください。

疲れている人ほど、長い休憩時間が必要です。

眠くなってしまった場合は
そこからタイマーを15分セットして寝てください。

15分で起きられなければ
タイマーを75分延長します。

これは、90分ワンサイクルの
睡眠をとることになります。

ワンサイクルの睡眠がとれたら
光を目に入れます。

すると、疲れが回復している場合は
そこから12時間、元気に起きていることができます。

ー吉永賢一

PR.
伝説のセミナーを自宅で!やる気セミナーDVD講座

http://www.nextleader.jp/yoshinaga/yarukiseminar/

大量記憶術講座(初月100円でお試し可能)
http://www.nextleader.jp/yoshinaga/kioku/

3 thoughts on “「疲れた、もうダメだ」と思ったら

  1. 不思議ですね。ただ「休めばいい」ではなくて、10分、15分、30分と区切って考えるだけで、休むことへの罪悪感がなくなります。「仕事や学習をしない」のではなく、仕事や学習をするための「元気を回復する」ととらえ返しているところもうまいと思います。ステキなヒントをありがとうございました。

  2. とても具体的で・・本当に参考になります。ありがとうございます。取り入れます。

  3. 考え過ぎて煮詰まってしまう私には、思考の切替えにとても有効な具体的な話で参考になります。ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>