立ちはだかる白い壁

Fotolia_39657533_XS

FROM 岡崎哲也

 

先週のワールドカップ出場決定は
5回連続となり、とても勇気をもらいましたよね。

そして「アイツ最近、ノってんな~。
何があったのかな?
よし、俺も頑張ろうっと!」

そんなライバルの活躍も励みになりますね。

ですが、頑張ろうとすればするほど
空回りすることってありませんか?

「突き抜けたいのに突き抜けられ
ないんです」

ニコニコと人の良さそうな30代、社労士で
起業されているAさんからこんな相談が
ありました。
(本人の許可を得てご紹介させて頂きますね)

「その突き抜けたいのに突き抜けられない
のは具体的にどんな感じなんですか?」

「目の前に大きな白い壁が立ちはだかって
私が行く道を邪魔している感じがするんです」

その壁は、とても乗り越えられそうにないと
Aさんは言うのです。

「壁の向こう側に行ったとしたら、
どうなりそうですか?」

「危険です。黒いアリたちが自分に
群がってくるような感じがするんです」
(手で何かを払うしぐさをするAさん)

どういう意味ですか?

しばらくたってAさんの表情がくもり、
語り始めてくれました。

中学2年生の頃、陸上の県大会で
3位になったりして、少し目立っていた
ことがあるんです。

そんな時、不良グループから「生意気だ」
と呼び出されたことがありました。

・・・・・

その後、下っ端のパシリが、同じクラスに
いていつも睨みをきかせていたんです。

クラスメイトたちは、巻き込まれたくない
ので見て見ぬフリ。

先生も何もしてくれず、親にも言えず
孤立してました。

「本当に惨めでした」(涙ぐむAさん)

「その時、どうしてたの?」

「不良グループに目を付けられないように
小さくなって息をひそめていました」
Aさんは答えてくれました。

その感覚が今の「突き抜けたいのに
突き抜けられない」原因だったんですね。

では、そのアリが群がってくるイヤな感覚を
取り除きましょう。

- - - - - - -
『メンタルブロック解放!!』
- - - - - - -

 

「今は、どんな感じですか?」

「アリが群がってくる感覚がありません」

「では白い壁は、どうなってますか?」

「あれ?感じないです」

 

群がってくる黒いアリは、不良グループの
下っ端のパシリたちのような感じだとAさん
は教えてくれました。

その時のイヤなことが再び起きないように
その白い壁はAさんに「行かないよう」
守ってくれてたんですね。

 

実は、こういったケースはよくあるんです。

もしあなたが、
「本当はもっと力があるはずなのになぜか
発揮できない、突き抜けたいのに突き抜けられない」
と感じられていましたら、

例えば、小さい頃、
・冷やかされた
・からかわれた
・笑われた
・バカにされた
・仲間外れされた
・人から批判された

などのことがあって、無意識的に
「目立ちたくない」と感じているのかも
しれません。

そこで自分でできる簡単な方法を
お伝えしますね。

それは【呼吸法】です。

その時のイヤな気持ち呼吸の吐く息と
共にを身体の外に出すようにして
くださいね。

意外とこれが効果があるんですよ。

そしてあなたは本当は自由である事を
実感されてくださいね。

 

岡崎哲也

PS.
立ちはだかるお金の壁を突き抜けるにはコチラ!
http://www.nextleader.jp/okazaki/money/

 

One thought on “立ちはだかる白い壁

  1. 岡崎さんの優しい口調が心にしみます。子供の時のメンタルブロックも大人になってもできてしまウブロックもありますよね。深呼吸とともに、「メンタルブロック解放!!」やってみます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>