FROM 岡崎哲也
先日、終電の電車に飛び乗ると
どうも機嫌が悪くヤバそうな酔っ払い
のおっちゃんがいました。
時々、「バカヤロー、アノヤロー」と
ブツブツ言ってるので近づかない
ようにしてたんですね。
すると、そのおっちゃん、電車を降りようと
した時、あろうことか、私が下に置いて
いたカバンにつまづいてヨロけたんです。
その瞬間、おっちゃんの目が「キラーン!」
「いえいえ、私は何もしてませんから(汗)」
両手をあげたのですが、信じてもらえず
胸ぐらをつかまれ、ヤバい度190%、
絶体絶命の時、“天の声“が。
「アンタ、何やってんの、行くよ!」
女子プロレスラーのような奥さんが
いたようで、おっちゃんの首根っこを
引っ張っていきました。
おいおい、イライラを他人に向けないで
くれよ、そう思いながら、胸を撫で下ろし
ました。(^^)
あなたもそんな経験ありませんか?
ところで最近、30~50代男性の
クライアントさんで相談が多いケースがあるので
シェアしたいシェアしたいと思います。
「どうも元気がでないんです。
やる気がない訳ではないんですが、
動けない自分が悔しくて・・。」
最初は、そんなことを言われたりします。
「夏バテですか?」と尋ねると、もう数年、
場合によると10年ほど、そうなんだ
そうです。
「ではいつ頃からそうなったんですか?」
そう聞くと、共通点があるんですね。
昔は今の嫁さんと結婚する前や子供が
できる前は、よくケンカしていた、
転職する前は、上司と言い合ったりして
いたそうなのです。
結婚、子供ができた、転職など
これらが切っ掛けで、
「怒ってはいけない。いい親にならないと
いけない。いい社員になろう。」という
気持ちから、変化していると気付かれる
ことがあります。
それから日々、ストレスを感じても、
「怒ってはいけない」という我慢が
始まったそうです。
「ではストレス発散してますか?」と聞くと
独身の頃は、テニスや水泳などのスポーツ、
カラオケ、温泉、旅行など結構、自由に
遊んでいたけど、今はお小遣いも減って、
ストレス発散もあまりできていないそうです。
日々の仕事などでは、言った事をやって
くれない、同じミスを繰り返す、誤解や
責任のがれ、意味が伝わらない、
いいがかり、権力争い、理不尽なこと
などもあるかもしれません。
『パワー(怒り)の抑圧』
この怒りを抑圧すると、いつも
イライラしたり、何かの切っ掛けで
爆発したり、元気がなくなったり
するんですね。
それは人によって現れ方が違う
ようです。
ではどうすればいいのでしょうか?
それは、
『怒りの解放』です。
と言っても、ちゃぶ台をひっくり返したり、
むやみに人前で怒りまくっても
いいという意味ではありませんよ。
適切に怒りやストレスを発散して
くださいという意味です。
しかも自分に合った方法で。
スポーツはもちろんの事、家族で
カラオケや温泉、ハイキングなども
いいですよね。
その為には、まず自分は今、怒りを
感じてるとか、ストレスを感じてる
という、感じるチカラを大切にして
くださいね。
ちなみにくれぐれも酔っ払いの
アブない人にはご注意を!(笑)
岡崎哲也
PS.
お金に対する感情も解放してみませんか!?
http://www.nextleader.jp/okazaki/money/