日本神話の魅力

CIMG0826今年は、60年ぶりに同じ年に重なった
伊勢神宮の式年遷宮と出雲大社の大遷宮
があって話題になりましたね。

その出雲大社は、神在月(かみありづき)
11月12日から18日(旧暦10月11日から
17日)までの7日間、全国の神さまたちが
集まって会議するところでも有名です。

そこでこんな有名なお話があるんですよ。

むかしむかし、隠岐島(現島根県)という
小さな島に住んでいた一匹の白ウサギが

毎日、浜辺から見える海の向こう側の
大きな陸地に行きたいと眺めていました。
ある日、白ウサギはひらめいて、
海のサメに言います。

「サメくん、ぼくの仲間と君の仲間の
どっちが多いか比べっこしないか?」

君たちが向こう岸まで並んでくれたら、
ぼくはその上を数えながら飛んで行くよ」

「分かった!」

サメは、白ウサギの言う通り、仲間を
たくさん集め、向こう岸まで並びました。

「ひとつ、ふたつ・・・」

白ウサギはサメを数えながら背中を
ジャンプして、向こう岸に渡る直前で
こう言いました。

「比べっこなんてウソ、ウソ、ぼくはこっちに
渡りたかっただけなんだよー」

それを聞いた最後のサメが怒って、ウサギ
を捕まえて皮を剥いでしまったのです。

「痛いよー!」

皮を剥がされたウサギが泣いているところに、
神さまたちが通りかかりました。

稲羽の国に美しい姫神がいる噂を聞きつけて、
旅をしていた神さまたちはウサギに、

「海につかって太陽と風に当たってると
じきに治るよ」と言ったんですね

ウサギは教えられた通りにすると、身体の
皮膚がひび割れてさらに痛くなって泣いて
いました。

そこへ先に行った兄弟の神さまたちから
たくさんの荷物を持たされて、白い大きな
袋を持った神さまが遅れてやって来ます。

「かわいそうに、すぐに真水で体を洗って、
がまの穂(ほ)を摘んできて、その上に
横になるといいよ」

ウサギは言われた通りにすると、やがて
痛みが消えて癒されたのでした。

「因幡の美しい姫神はあなたを選びます」
兎はそう言うと、本当に姫神と結ばれた
のでした。

この神さまは、のちに大国主神
(オオクニヌシノミコト)と呼ばれ、人々に
敬われたそうです。

先日、鳥取へ仕事に行った際、その大国主神
が祭られている出雲大社に参拝してきました。

大遷宮ということもあり、人も多く、本殿は
格式ある日本の伝統建築はとても素晴らし
かったです。

神話の地と因幡の白ウサギの話しに触れて
改めて困っている人を助けて誠実でいること
が大切だと、大昔の人たちは伝えようとして
くれていたんだと感じました。

20世紀を代表する歴史学者、アーノルド・
J・トインビーは、民族存立の要件として、
民族の神話を学ぶことだと伝えている
そうです。

日本は現存する世界最古の国家。

脈々と一本の経糸が教えとしてあり、
今の日本があるんですね。

それが神話ともいえるのですが、あなたが
知っている日本の神話はどんなものが
ありますか?


岡崎哲也

PS.
久々のメンタルブロック解放セミナーですが
席が残り少なくなってきています。
興味がある方はお早めにチェックしてください:
http://www.nextleader.jp/okazaki/mentalseminar/

5 thoughts on “日本神話の魅力

  1. 神話に対しての知識は無いのですが、人に対して、親切にする事の大切さを学びました!

    貴重な学びをありがとうございました!

  2. 有名なところで、天照大神が天岩戸に隠れて、説得してもでてこなくなって、最後は、扉の前で皆で楽しく騒いでいると、気になった天照大神が出てくる、というのがありますね。あの話からは、家庭の太陽はお母さんってことかな〜ってことと、北風と太陽と同じような説得の仕方について教えてくれてるのかな〜、と思います。神話、勉強すると楽しそうですね。ありがとうございます。

  3. 途中で文章が飛んでいませんか?いきなり皮をかがされています。
    を捕まえて皮を剥いでしまったのです。

    >「痛いよー!」

    >皮を剥がされたウサギが泣いているところに、
    >神さまたちが通りかかりました。

    1. LD2006様

      ネクストリーダーチームでございます。
      ご指摘ありがとうございます。

      岡崎先生からの原稿を
      ブログにアップする際に
      ご指摘の一文が抜けてしまったようです。
      申し訳ございませんでした。

      修正致しましたので、ご確認くださいませ。

      この度のご指摘ありがとうございました。

  4. 日本の素晴らしさを伝えて下さって、神話の大切さを伝えて下さって、有難うございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>