目標設定のコツ

ogawa02
あけましておめでとうございます!
小川です

今年の目標を壁に貼った

その壁の目標を今、見ながら
このメールを書いてるんだけど、、、
面白い事を発見した。

目標には3種類あるのは
聞いた事があると思う。
つまり、

1)Be ゴール
2)Do ゴール
3)Have ゴール

Beと言うのは、自分がどう言う
人間に”なる”か、と言う目標で、
Doと言うのは、何をするか?
そして、Haveはどんなモノが欲しいか?

例えば、『車を買う』と言う
目標はhaveのゴールになる。
100万円貯める。とかもhaveゴール。

このネクストリーダーを
読んでいるようなあなたとは違うかも知れないが、
ほとんどの人は目標と言えば「haveゴール」の
イメージが強いんだよね。

でも、目標達成と言うか、
モノごとが実現する順番って、
Be >> Do >> Have
の順番なんだ。

例えば、100万円貯めるなら、
Be:無駄遣いしないような人になる
Do:お金を毎月5万円貯金する
Have:100万円貯まる
みたいにね。

なんでこんな話をしたかと言うと、
あなたには今年『Beゴール』を立てて
欲しいと思っているからだ。

今年、どんな人間になるか?
と言うゴールを立ててみよう。
それはまさにセルフイメージの改善でもある。

そして、Beゴールとは、
ほとんどが『どんな習慣を身につけるか?』
によって決まって来る。

人間の行動の8割だか9割は
習慣から来ていると言われる。
考えてみれば、僕らが取ってる毎日の
行動はほとんど、新しいモノではない。

ブライアントレーシーは
『成功する人としない人の違いは、
 単に成功する習慣を持っているか
 成功しない習慣を持っているかだけの違いだ』
と言っている。

『どんな習慣を身につけるか?』
と言うゴールをあなたの今年の目標リストに
加えてみるのはとてもいいアイディアだと思う。

どんな習慣を持つか?
どんな人間になるか?
どんな人生になるか?

-小川忠洋

PS:
自分のセルフイメージを変えて、
Beゴールを達成できるとしたら?
2014年は素晴らしい1年になるだろう、、、
http://www.0stresslife.com/zrl/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>