From 杉本
私たちは、1人で生きていくことはできません。
ですから、人間関係を構築する力は、
私たちが幸せに生きていくために、
欠かせない能力です。
人間関係を構築するのに大事なことは、
「共同注意」という能力を、
身につけることです。
「共同注意」とは、
相手に興味を持つ、相手の関心事に興味を持つ、
相手は何を感じているのか、相手の心に寄り添い、
同じ方向を見ることです。
生後9ヶ月ぐらいから、
赤ちゃんは、この「共同注意」をするようになります。
つまり、お母さんの視線や指をさした方向にあるものなどを、
相手といっしょに、同じ対象を見ることができるようになります。
このように、小さい時から私たちは
「共同注意」という能力を発達させているのですね。
具体的には、こんな具合です。
「あじさいがきれい!」と相手に言われて、
「ほんまやね!」と、相手の気持ちをくみ取り、
注意を向けるときに、この能力が働いているのです。
でも、相手に会うや否や、
「今日は、大変やったんよ、
課長から嫌な仕事押し付けられて、
やっと終わったと思ったら、・・・・」
と自分の話ばっかりするなら、
相手をムッとさせてしまうに違いありません。
相手の顔を見たら、
「相手の関心のあることを想像してみる」
というモードに、パッと切り替える。
それだけで、自分も相手もハッピーになれます。
「われわれは、幸福でさえ習慣として身につけられる。」
サミュエル・スマイルズ
と言う言葉があるように、
自分に対する、ちょっとした意識付けで、
「共同注意」を習慣にすることは可能です。
育自コンサルタント
−自分を育てるお手伝い−
杉本恵洋(すぎもと しげひろ)
PR.あなたも7つの習慣プログラムを世界に広げた
偉大なこの人物から学んでみませんか?
http://www.nextleader.jp/8keys/REY/
私の場合親しくなればなるほど、この能力が働かなくなっています。
つい先日も、パートナーが頻りに「ハリーポッター」の話しをするのですが、私は興味無いため相づちしかしませんでした。
あの場面でこの力を働かせていたら、相手ももっと気持ちよく話しが出来たのだと思います。
相手との会話では感情を出してうなづくことと適度な質問をすると盛り上がります。だいたい
得意な分野で相手が話をする時に普通はこうなのだけど自分はこう工夫をしたから成功したという類いの自慢をしたがるもので大人になってもその誘惑には勝てずに浮き上がってしまう人も多い。ただ、大人になるとあまり調子にのってしまって「しまった」と気がつく人も結構います。相手のよさを引き出すことや会話を如何に楽しくするかを意識していたのですが、最近はどんな人とも会話を盛り上げては時間の浪費で付き合うべき人、会話する相手自体を選択する必要性を強く感じます。それとただ相手を気持ちよくさせるだけではなく相手のためにちょっと相手の気がついてない点を指摘します。例えば会社でどこの部署の女子社員が性格がきついという男性社員がいます。その人の会話では男性社員の立場でしかものごとを見ていない。
「女性の立場で考えたことはありますか?そこは女性の立場からみてどうなんですか?」と
投げると何も答えられない。相手の立場でものごとをみないから相手も自分にきつくなるんだろうって思う。私は男性で喧嘩早い性質ですが、相手の立場でものを見るので意外と気が強くて頭がいい女性とはうまく行くし、すごくよく協力してもらうことばかりです。気が強い女性は意外と本質的には優しい人が多いですよ。逆に尽くすタイプでおとなしいタイプという女性も多く感じますがこういうタイプは本当は強く、本質的には計算高いところがあるように思えて怖く感じます。相手の立場で考えることは会話や人間関係のみならずスポーツの対戦相手、
商売の競合先や取引先や消費者などと広げて考えても必要不可欠なポイントです。
ある意味、「相手はこうだ」・・・
と決めてかかり話し始める。
親しくなればなるほど、この傾向が強くなる気がする。
おばちゃん連中は、こういう人多いですね。
自分も気をつけねば(汗)
しかし、残念ながら、私は人類社会から徹底排除されています
2009年2月7日、それを証明しました
それ以降は、共存共栄があり得ないことまで2週間足らずで証明しました
それから、仕事をする気がなくなるまでに時間は掛かりませんでした
尤も、2008年5月11日には仕事をするより死ぬ方を選ぶという結論に至っていますが…
die neue Frauサンのコメント、いつも気分が悪いです。せっかくのモチベーションをよくキープしましょう!というサイトに相応しくなくコメントの欄をなるべく見ないようになってしまっています。
スタッフの配慮でUPしないようにして下さい!!
Happy さん
こんにちは!
きっとdie neue Frau さん は
.
.
.
「ネガティブ依存」
のマトリックスにはまっているのだと思います(^_^;)
※詳しくは、
本田健さんの「ユダヤ人大富豪の教え ふたたびアメリカへ篇」を
手にとって見てみてください。
die neue Frau さんの人生には
きっと深い悲しみやさみしさがあったのかもしれません。
よかったら
見守ってあげてください♪
die neue Frau さん の才能
それは
「感じる心」だと思って、
それを
見習いたいと思っている毎日です☆
僕は、die neue Frau さんのコメント楽しみですけどね。
できれば毎日書いてくれたら嬉しいな。
die neue Frauさんは、男性から女性に変わり、きっと人生で私たちには想像できない、いろいろなことがあったのだと思います。「死ぬ、死ぬ、死ぬ」といつも言いながらも、毎日ブログにコメントを書き、生きている証を残してくれるのを見るのも安心です(笑)。
die neue Frauさん
>人類社会から徹底排除…それを証明しました
人類全体60億人あまりいませんでしたっけ。
数学の証明では、一つでも反例が見つかれば、それは崩れます。だから、die neue Frauさんの証明は正しくありません。
自分の周囲の人、自分にとって大切な人から排除されたということでしょう。
「すべてか無」思考に気づいてらっしゃいますよね?認知のゆがみ、というんだそうです。
今いるところから出て、もっと世界を見渡されてはいかがでしょうか。
>2008年5月11日には仕事をするより死ぬ方を選ぶという結論を
今もこうして投稿してらっしゃるのを見ると、心の奥底では別の思いが存在している事は確かです。それは、「皆に拒絶された」と感じるほどつらい経験をされておりながらも、「それでも私は自分を信じるの」という内心のかすかな、でもダイハードなこだまではないでしょうか。そちらが本物と思って何か問題があるでしょうか?
パンドラが箱を開け、すべての災厄が世界中に撒き散らされた後、残っていたのは、「希望」でした。私は、die neue Frauさんの心の底には、ふたをされ真っ暗な中に座り込みながらも我慢強く待っている「希望」の存在を感じるのですが…。
最近深い悩み事があって自信を失ったとき、Steve Jobsがスタンフォード大学の卒業式のスピーチの一節を読み返した部分があります。
「Your time is limited, so don’t waste it living someone else’s life. Don’t be trapped by dogma — which is living with the results of other people’s thinking. Don’t let the noise of others’ opinions drown out your own inner voice. And most important, have the courage to follow your heart and intuition. They somehow already know what you truly want to become. Everything else is secondary.」
たとえ、世界のすべての人に拒絶されても反骨精神と自分に何らかの使命があると信じて生きたいですね。もし、それが悪いのなら、自分のこの世に送り込んだ神のせいです、私のミスじゃありません(笑)。 そうやって神のせいにして、気を楽にして、見方を変えていきたい…。
同時に「共同注意」を忘れないでいたい。私の場合は、当時は、それなりに相手のことを考えていたつもりだったけれど、自分で経験して初めて、当時の自分がどんなに浅薄な言葉を吐いていたか思い知るということが多くありました。これはもう、仕方がないと思います。「共同注意」をしながらも、それは間違いかもしれないという思いを持つこと、そしてそれを考えれば、周りの人間がどんなに善意で言ってくれるときも、間違いかもしれないと考えること=自分の内心の声を信じること。
「共同注意」をもてる時、もてなくなった時を比べても面白いかもしれませんね。
「共同注意」初めて聞きました。生まれ持っての才能なんですかね?年を取るにつれ忘れていくなんて‥。しっかり意識して生活してみます。
人生は一回だけです。精一杯味わいつくして生きましょう!
人間関係を構築するのに大事なことは、「共同注意」
此の能力とは…
■相手に興味を持つ、相手の関心事に興味を持つ、
■相手は何を感じているのか、相手の心に寄り添い、
同じ方向を見ることです…。此の事は、ちょっとした意識付けで…習慣化!!
そうなのです~~~ョネ…^^理想と致します『人間関係』
『類は類を…呼ぶ!』
今の私…此の『共同注意』認めますが~><
”現実と…希望”との狭間でしょうかしら~~~ン!!><
もう少し…『強い思念』
-->『イメージトレーニング』再開して…
-->『引き寄せの法則』内なる声に…静かに聴き?
-->本当の『類の法則…』この世界を目指し…
-->共同注意=共同意識 ウフフ
その”世界”に羽ばたきたい~~~ですネ!!^^
ありがとうございます…。 (SAKURA…)
自分が今現在の状態をどのように感じているのか?
気持ちの持ち方1つで世界は180度変わりますよね
せっかく生きているのだから、
満足し、笑顔で過ごしていこうと思います
ありがとうございます
Points to buy handbags skills