from 杉本
あらゆる病気のもと、
それは悪〜いストレスをためることです。
悪〜いストレスは、
どのようにたまるのでしょうか?
例えば、
自分がやらされている、
つらい状況を、マイナスに受け止めていたら、
脳の中では、
ノルアドレナリンというホルモンが、分泌されます。
そして、活性酸素も確実に発生するのです。
ノルアドレナリンが出ると、
活性酸素が発生し、
いつか、ガンができ、脳の血管がつまり、
人間は色々な病気になってしまうと、
いろいろな文献が言っています。
さて、それでは、ストレスとは何でしょうか?
ある文献を見ると、
「生態に加えられた心理的、生理的なゆがみ」と書かれてありました。
私は、「『いやだな』と、精神的にマイナスに受け止めること」
と表現します。
あるいは不安や心配、欲求不満や憎悪、
嫉妬や羨望、劣等感など、
上記のような、マイナス発想になったとき、
私たちは、ストレスを受ける事が多いのです。
これを避けるためには、
ノルアドレナリンと、反対の作用があるホルモンを、
分泌させなければなりません。
それは、βエンドルフィンやドーパミンなどの、
良いホルモンです。
それらのホルモンが出るということは、
ストレスは、マイナスには働いていないということです。
同じ経験をしても、
悲観的に受け止めて、ノルアドレナリンが出る人と、
肯定的に受け止めて、βエンドルフィンが出る人がいます。
なかなか、肯定的な考えをすぐには持てない人は、
βエンドルフィンを、簡単に出す方法があります。
それは、
・ 絵の鑑賞
・ 良い音楽を聴く
・ いい匂いをかぐ
・ 舌で味覚を味わう
このように、五感を刺激する事が、
努力とか、訓練を必要としないで、
最も簡単にβエンドルフィンなどの、
良いホルモンを分泌させ、
しかも瞑想効果が得られる方法なのです。
瞑想をすると、さらに良いホルモンが分泌されます。
それでは、瞑想ってどうすれば良いのでしょうか?
それは、楽しいことを想像すれば、瞑想になるのです。
なかなか、物事を肯定的に受け止められないとき、
過去に、自分が楽しい経験をしたことを、
思い出せば良いのです。
「好きな人と、始めてデートをした時の、
あのドキドキ感!」
「ディズニーランドの、エレクトリカル・パレード」
「川のせせらぎの音を聞きながら、
白濁の湯に浸かって、のんびりした白骨温泉」
いかがでしょうか?
まずは、簡単に良いホルモンを出して、
悪いストレスをためず、
健康に過ごし、
幸せな気持ちを、できるだけ長い間
味わいましょう。
育自コンサルタント
−自分を育てるお手伝い−
杉本恵洋(すぎもと しげひろ)
PR.あなたも7つの習慣を通じて
成功の原則について学んでみませんか?
http://www.nextleader.jp/the7habits/freevideo/thanks.html
ありがとうございます。
杉本さんは優しいですね。
鋭いですね。自分は月間300から460キロの走っていたし野菜も普通の人より多くとってましたが、
深部静脈内血栓が出来て入院しました。思ったより古い血栓で取るのに5時間手術し、とっても再発しました。昔から体育会系で全国レベルでスポーツをやってたし、今でも定期的に記録をとってやっていながらこんな病気になった。日ごろはもの凄いストレスがあり、ノルアドレナリンは相当出ているんじゃないかな。現実問題、ストレスはそう簡単にはなくならない。過食に行きがちなので食べた後は運動してしまうようにして健康よりストレスの発散のために運動をしていました。理論的にはストレスをためずに
楽しい環境が大切なのは理解したけれども難しいものだなーと思います。会社に入る前に学生の頃から常にストレスがあり、それを発散させるために鍛えてました。サンドバッグたたいたり走ったり、泳いだりしないと発散できない。今は仕方なくウォーキングをやってますが、結構ウォーキングもまじめにやると
全身運動になっていいです。これも記録をとって歩行距離とタイムと体重を測定してます。
本当は山歩きが一番ですね。
空想の世界を文書に書くといいですよ
2011年、試してます
A4に31枚の文書は応募に出したし
ブログなんかに発散させるのもいいですね
私はひたすら呪いを書きまくりました
2011年、呪いを書かなくなりました
書く必要がなくなったのか
世の中は人類滅亡へ向けて動いていることを認識したからか
楽しみですね
杉本さんのメルマガ、いつも楽しみにしています。
今日はあるイヤな事があって、少々落ち込み気味でした。
そんな矢先のメルマガでした。
なんか美味しい物でも食べようかな…。
と考えただけでも気持ちがニンマリしてきました(^ ^)
ありがとうございます。
・ 絵の鑑賞
・ 良い音楽を聴く
・ いい匂いをかぐ
・ 舌で味覚を味わう
結構身近なことでいいんですね。絵も音楽も最近楽しんでないなあ。
映画はこのどちらも入ってますね。映画も見てないなあ。
匂いも香水が切れたので好きな香りを早速買いに行きます。
映画もハリーポッター最新版が来ているので見に行って見ます。
とにかく楽しむ事ですね。
ご情報ありがとうございます。
”現代社会=ストレス時代…”
そう取られずには…いられな~~~イ!!現状の環境・境遇…etc
此の”ストレス”負の産物であるストレス…
これを、上手に…活用して?『プラス性の意識』へと…
”方向転換”しなくてはと?痛烈に…思って…実行しているものの!!><
本日の対処法…『プラスへと…変換方法etc』
参考にしながら…現在私どもが”行動”しています方法に…
又一つ…プラスしながら~~
現状からの不平・不満…
如何なるフラストレーションが生じても…
いつか”此のストレス…”-->全てすっきり…”デリート”
あの時…?どうして?-->ストレスを感じたのでしょうか?
そう言えるように…”目標設定”集中しながら…!!
ポジティブな感情…に、”切り替えモード”^^
『イメージトレーニング…』再!再!再!・・・・・スタート!!
本日の『アドバイス』ありがとうございます…。 (SAKURA …)
普段からストレスを
溜めないようにしています
ストレスを溜めてしまうと
気分が悪くなり、
その日、何をしていても
行動が遅くなります
それによる時間の無駄が
なんとも耐え難いです
軽快なフットワークで
物事を進めていくためにも
ストレスを溜めない生活を
これからも送っていきます
ありがとうございます