営業マンで、方向音痴で

From 杉本

昔、私の部下が、
京都のお客様に訪問しようとして、
東海道本線に乗りました。

中にあるトイレを、いつもより長い目に使用して出ると、
まもなく列車は、駅にすーっと入っていって止まりました。

彼がおもむろにホームに足を踏み出すと、
駅のアナウンスが、「神戸~、神戸~」

あるときには、訪問先から、次の訪問先への行き方が分からなくて、
一旦、オフィスに戻ってきて、玄関前から、
改めて次の訪問先へ出発したこともあります。

十年以上も、お父さんの仕事を手伝って、
毎日、家から近くにある工場への道以外、
ほとんど歩いたことのなかった彼は、
営業の仕事につくまで、
自分がこんなに方向音痴だとは、知らなかったそうです。

しかし、お客様からは、とにかく可愛がられるのです。
そのころ、ある企業で、大阪支店長をしていた私は、
そこを見込んで彼を雇いました。

ですから、営業成績は上がっていきました。

ここでクイズです。
彼は、どのように、
営業マンとしては、致命的とも思える、
どうしようもないほどの方向音痴を治していったのでしょうか?

答えは・・・・

彼はずっと、方向音痴のままでした。
コンパス(磁石)と地図を使って
道のない山歩きをするように、
訪問先を捜し当てて、訪問していました。

彼は、自分の弱みの改善よりも、
自分の強みに、さらに磨きをかけることにフォーカスしていました。

自分を成長させるのに、いろいろな方法があると思いますが、
私は、自分の強みに磨きをさらにかけるという方法は、
効果満点だと、確信しています。

あなたの強みはどんなところにありますか?

肉体面ですか?
知的なことについてですか?
精神を豊かにすることでしょうか?

そして、どのように、さらに磨きをかけていきたいですか?

是非是非、教えてください。
お待ちしています。

育自コンサルタント
‐自分を育てるお手伝い‐

杉本恵洋(すぎもと しげひろ)

PS:精神を豊かにする為にも
このプログラムがお勧めです。
http://www.0stresslife.com/zrl/

5 thoughts on “営業マンで、方向音痴で

  1. おはようございます♪今朝はこれから、髪のカットに行ってきます。で、2分ほどしか時間がないのですが、大好きな杉本さんのために(笑)記入しますね!~最近の私の口癖は「できないことに集中するのではなく、できることに集中しよう!」です。子供達は、私があまりにもたくさんこの言葉をつぶやくものですから覚えてしまったようです。意味がどれだけ分かっているかは分かりませんが・・・。私の強みは、楽しいことを考えだしそれを実行すること。感情移入の傾聴が得意。でも、整理整頓がマメにできないことが気になっているところです。どのように磨きをかけていっているかと言うと・・・あらあら、時間が・・・とにかく思いついたことを実行するのみ!です。それと、思いつくために学ぶことです!(^.^)/~~~今日も、どうぞ素敵な一日になりますように♪

  2. 質問と答えが合っていないのでクイズになっていないと思います。
    5W1H(今回の場合「どのように」)は、回答の存在を暗黙の前提にしています。

  3. いつも楽しく拝見しております。
    今回初めて言いたい事が汲み取れなかったので、質問致します。
    クイズで方向音痴をどの様に改善したか?
    と問われてその解答が

    コンパスと地図を使って弱みである方向音痴を解決?
    って事ですか?

    でも、結局は地図とコンパスを使っても、道の無い山歩きをするように訪問したって事は上手く地図とコンパスを使えてないと言う事ですよね?

    そうなると道具を使っても方向音痴は治らず、強みであるお客様から可愛がられる強みにフォーカスしたと言う事になりますか?

    もし、この解答であれば最初のクイズである、方向音痴をどのようにして治した。と言った解答にはならないと思いますが、何度読んでも、本文から言いたい事が理解出来ませんのですみませんがご説明お願いいたしますり

  4. 彼は、方向音痴でも怒らない上司がいて幸せですね。普通の上司だったら、営業先へ行くのにかなりの時間がかかって、なにしてたんだって怒られそうです。長所を伸ばせる環境って、まだまだ日本では希少かもですね。

  5. 普通の人より大きな欠点を持っていても、その人の強みに焦点を当てて、そこを伸ばして、更なる強みにしていったということでしょうか。
    方向音痴の私は、、家を探すために時間がかかり無駄な時間を過ごしたとは考えずに、いろいろなところを探検できたと考えます。
    初めての場所は到着予定の1時間前に着くように家を出ますので、早く着きすぎたら散歩するか、本を持っていって時間を使うかにします。
    強みの磨き方ですか?好奇心旺盛という強みで、方向音痴を自認しながら、どんどんあちこちに出かけ、迷子になったら、ここがどんな雰囲気の町か分かったから、お得だと考え、場所の知識が増えた事を喜びます。たっぷり本を読む時間があったとしたら、これも、賢くなれる。損したと思わない考え方に変え、転んでもただでは起きない。
    弱みは対策し、強みの邪魔にならないよう、楽しむのが、私の磨きかたかなあ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>