
やほ~、クリス岡崎です。
僕のことを既に知っている人たちは
ダイレクト出版のメルマガに僕が登場していることに
驚いているんじゃないかな!?
これからときどき、この【ネクストリーダー】に
登場するからぜひ期待していてね。
今日は、僕のことを知らない人のために
ビデオレターをお届けするよ。
今日のテーマは
「無理からもう一歩限界突破する方法」だ。
・人はどんなにスキルがあっても目標達成できない?
・あなたがもう無理だと思う限界を広げるためには?
・あなたの無理をできる!に変えるそんな秘訣とは?
無理からもう一歩限界突破する方法
ークリス岡崎
PS.
今回のビデオの感想や
僕に聞いてみたいことをコメントで教えてね。
クリス岡崎について:
世界No.1サクセス・コーチ、アンソニー・ロビンズより
絶大な信頼を受け日本人No.1パートナーと呼ばれる。
アンソニーの通訳を7年間務め、アンソニーに直接コーチングを受け、
アンソニーファミリーと一緒に旅行に行く仲でもある。
日本の代表的実践サクセス・コーチ。トレーナー。
日本の自己啓発界の第一人者と呼ばれている。
世界的富豪や成功者達の実践と、アンソニー哲学を融合し、
実践的成功哲学を確立。
また世界唯一のコーチング心理学博士コニー氏の日本のパートナーであり、
日本語NLPの研究開発実践者でもある。
五社の経営者であり、より実践的なコーチ、セラピスト、
カウンセラー育成事業のための『日本ライフセラピスト財団』理事も務める。
ツタヤ・ビジネス・カレッジのレンタル回数第1位、
さらに2011年には東久邇宮文化褒章を受章するなど活躍が広く認められている。
そんなに無料をしたら、自分の寿命が短くなるよね?
そこんとこ、どうでしょうか?
クリスさんの話を聞いてるとテンションが上りますね。引きこまれます。
引き込まれて気が付いたら笑顔になっていました。ありがとうございます(^人^)
寿命が縮まる?というコメントですが、
まず何を根拠にその発言があるか、聞いてみたいです。
感覚で言えば、色々と語れるので、論理的な部分、
つまりこの動画でいうと、2割の能力・スキル部分ももっと前面に出す必要がありそうです。
でも、感情的な分、
マインドが弱い?とも取れそうですね。
全てはつながっている、ということでしょうね。
クリスさんのお話しを聴いて限界ってなんだろう?って考えることができそうです。なんか元気出てきました!
クリスさんのお話、エネルギッシュで分かりやすいです。でも、自分に置き換えて考えたとき、自分自身が今正しい方向に頑張っているのかということによく迷ってしまいますね。そこのところの見極め方も教えて頂きたいです。
人間の限界はメンタルで伸ばす事ができるって聴いて、あっ!と思いました。と同時に技術が必要というのはなんか安心というか…ホッとしました。メンタルの強化には…レッスンにはコーチが重要ですね!これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
はじめまして。クリス岡崎さん。私は、3年くらいダイレクト出版の方々や関係者の方々から、たくさんのことを学ばせていただき、自分では劇的に成長した!と驚くことしばしばの毎日を送っています。酒林(しゅりん)ゆきといいますが、これは、オンライン上のニックネームです。私の潜在意識の名前でもあります。私にとってはオンライン上の本名でもあります。ある事情があり、現状はオフラインの本名を出すことがでしません。どうぞ、お許しください。~ところで、アンソニー・ロビンズさんとお友達なのですね!私は、この方の本を読んで、ファンになりました。文章からとっても素敵な方だと感じることができ、私の憧れる方の一人です。クリスさんとも、この空間を通して知り合うことができ、感謝しています。これから、どうぞ、よろしくお願いいたします。今回の動画、とっても楽しかったです。そして、とても参考になりました。30%のお話、私も経験があります。中3のとき、この30%以上の力を発揮して、マラソン大会で優勝できた記憶がよみがえりました。中3の頃は、この知識はありませんでしたが、訓練中にメンタルとスキルの存在に気づいたのです(笑)~これからも、楽しみにしています。最後に、私のミッションステートメントをお伝えします。「子供達と未来のために、子供の心を育む」です。
ありがとうございました。元気出てきました!
クリスさん!最高ですね!!
ネクストリーダーに登場されるなんて、本当にビックリしました!!
さらに多くの方へ、成功までの道筋をプレゼントする事にしたんですね~!!
クリスさんの様なエンターティメント性の高い動画は始めてでした。
クリスさんをご紹介する際に、この動画を使わせて頂いてもいいですか?
これからも楽しみにしています!!
クリスさん、パワフルです♪\(^o^)/
こちらでも、出会えて感謝です♪
ザッキーさんじゃないですか!
まあメールでクリスふにゃららって言ってたので予想はつきましたが、
いやあ、しかし楽しい人ですね!
僕はもうムリです!コーチしてください!
はーい。クリスさん!私はメンタルダメダメ星人。(苦笑)クリスさんのメッセージを聴いて「あ、そうや、まだいけるんやった。」ってこと、思い出しましたー。
一旦「Reset」して前に進みます。
クリスさんのセミナーを受講しています。受講をしていると考え方に変化が生じ、自分の考えが変わり人生が変わります
メンタル部分が大きいのは確かだと思います。
グローバルで刺激の多い情報過多社会において、それをどうコントロールするかは、やはりスキルの問題ではないでしょうか。
解決策としては、実践して体得していくほかはないのではないでしょうか。
クリスさん。お久しぶりです!Summyです!
人間って、自分で限界を決めてしまっているということなんですね。
ロバの絵がイメージを沸かせました。
有難うございます。
「ひと」の可能性は「60%」?
(人生80年として:0-15才が90%
15-25才が80%
26ー45才が70%
46-65才が50%
65-80才が10%
こんな風に感じました。
人は「年齢によって」余力(生命力:がんばりの限度)が
変わります。
若い時代は;60-80パーセント。
高齢になると:30-5パーセント。
先生はどんな限界に挑まれましたか?
億万長者専門学校の本読みました。
やたらテンションが高い書き方だったので
どんな人かと思っていたら
思った通りの人でした!
今回の話も本当にタメになりますね。
能力にあと70%のりしろがあると思えば
なんかやれるような気がします。
自分が限界と感じてからが大事だとういのがよく理解できました。限界を感じてから、あと70パーセント余力があると思ってがんばろうと思います
小学校の時、貧しい家庭の同級生がいて、ある日「昨日はご馳走だったんだ。目玉焼きにハムがついてたの」と最高の笑顔で言っていたのを思い出しました。彼女にとってはハムエッグが最高のご馳走だったわけで、つまり何が言いたいかというと、目標達成には個人差があって、億万長者になりたいと思う人と、年収300万でも満足している人がいるということ。これは本人が限界を作ってるのではなくて、過去の成功体験とか慣れとか習慣とかが原因だと思う。ステーキを食べたことがない人はステーキの美味しさや感動も分からないから、イメージもできない。私も貧しいのは嫌ですが、億万長者の体験や感動も知らないから、モチベーションは上がらない。今のままでも十分幸せだと思ってしまう。どうしたら目標のレベルがあがるのでしょうか。
連絡ください