結果が出ない人たち、、

「最も大切なことは、最も大切なことを、
最も大切にすることである」

(スティーブン・R・コヴィー)

これは、7つの習慣の著者である、
故コヴィー博士の言葉で、人生において、
とても大切なことを教えてくれています。

こんな話があります。

ある講師がセミナー参加者に
次のような質問を投げかけたそうです。

「結局のところ、人生の中で最も大切なものは、
  自分の家族だと思う人は、手を挙げてください」

そこでは、8~9割の人が手を挙げるそうです。

次に、
「では、手を挙げた人のうちで、家族を最も大切にしている人は
  手を挙げてください。

 家族の活動を一番最初にしていますか?
  それとも、ほかのことをして、余った時間から
  家族の時間を作っていますか?どちらでしょうか?」

面白い事に、 ほとんどの人が家族が最も大切
だとしているにもかかわらず、家族との時間を
一番最後に考えているというのです。

これは、家族だけでなく、
仕事においても言える事ですが、
ほとんどの人は、
重要でない事に時間を奪われすぎてしまっています。

・それは、緊急の仕事なのかもしれません。
・誰かがあなたに、それを指示しているのかもしれません。
・締め切りが迫っているのかもしれません。

しかし、あなたが人生で達成すべき
最も大切なことは何でしょうか?

ある大学教授は、
「緊急だけど、重要でない活動」について、
このように述べています。

「それは、何もしないよりも有害である。なぜかと言えば、
  彼らは実際何もしていないのに、何かをしていると
  錯覚しているからである。」

あなたが目標を達成するために最も大切なことは、
フォーカス。集中すること。

あなたは、先週どれだけ
自分の夢の実現に向かって行動したのでしょうか?

夢の実現に関係のない活動に
多くの時間を費やしてしまってませんでしたか?

ー飯村 匡博

PS.
今月号の「7つの習慣」ニュースレターでは、
“優先順位”について書かれています。

これは、必読です。
http://www.nextleader.jp/the7habits/NL/

7 thoughts on “結果が出ない人たち、、

  1. 今、もっとも大事なことは子どもたちを無事に育て上げること。そのために、生活費を稼ぐ仕事が必要です。で、葛藤します。仕事に行かなければお金にならない。仕事するには、子どもを預けなければならない・・・。時間の量でなく、質を考えます。

  2. 私も5歳と1歳の子どもがいて、自分のビジネスをもっています。最も大切なことが家族なのに預けて働くことの葛藤が以前はありました。
    でも、このメールマガジンで、ある方が「家族の夕べ」をしているというのをきき、ヒントをいただきました。
    我が家では、毎月第一土曜日の18時〜19時を「家族の夕べ」という時間にして、家族みんなで楽しむ時間にしました。また、月に1回「夫婦時間」というのを作り、子どもたちを預けて夫婦2人だけで美味しいレストランに行き、先月の収入帳をお互い持ち寄り、ねぎらいながら今月の予定を立てたり、家族旅行の計画を立てることにしました。また、長女がストレスを感じているときは、長女サービスデーを月に1回取り、長女の好きなところに行って遊ぶという時間も作りました。それらを、あらかじめカレンダーに記入して優先順位の上にあげたことで、それらは今ではほとんど実行されています。仕事は大変ですが、この時間があることでとても幸せです。
    「最も大切なことを最も大切にする」このシンプルなことを、今度は仕事に応用するのが、今の私の挑戦です。

    1. 家族の夕べ、夫婦時間、長女の時間をあらかじめ決め、カレンダーに書いておくというのはいいですね。参考になります

  3. 素敵なコメントで良い気持ちになります。自分は人生でいちばん大切な物というと「自分」です。エゴかも知れません。
     少し前までは家族のことを優先していましたが思いもかけない出来事があり、メンタル厳しくなり、改めました。今思うと偏っていたのでしょう。
     自分を落ちつかせ大切にしてこそ、家族を本当の意味で大切にできると感じています。
    もちろん子供たちも親も兄弟も愛しています。たくさんの恵みが降り注ぐよう願うことを忘れません。
    ちなみに 思いもかけない出来事とは、何年も前ですが
    「JUPITERは自分の幸せを考えてよ。もういいから」「もっと自立してよ」「注文が多い」
    でもって 距離を置くと「私の事は考えてくれてないの?」「黙っててもしてくれるのが常識でしょ?」と来る(笑)(もちろん それだけではないですけどね(笑))
     そうです。自分を大切にして落ちついて生きましょう。って事にしました(笑)
     なにを言われても、打ちひしがれないようになりました。
    多少は動揺しますよ。大好きな家族だから。毎日、亡き父の写真に話しかけ、子供たちの写真を撫で独り暮らしを満喫しています。子供たちは成人しましたし(笑)好きな仕事に携わらせて頂いています。
     さて、自分は夢を実現するのに関係ない事かどうかの判断が難しい時があります。
    ストイックになりすぎると弊害もあります。失うものが大きい事もあります。
     気持ちよく暮らすため、また、天から授かった力(才能)を生かせるような心構えを忘れないようにしたいと思います。 

  4. でも家族を大事にしたために解雇や降格・低評価という事例もたくさんあります。
    周囲の意識が変わらないと、「職場で我を通す奴」としか思われないです。

  5. 家庭は人間が生活をしている中で、身体、精神の健康を司る最も重要な環境であると僕は考えます。古き良き昭和の時代であれば、父親が仕事で帰りが少し遅くても、母親が家事をこなして、夫や子供を安心して向かい入れてくれる図式が(逆に夫が家事、妻が仕事の場合もあり)あったおかげで子供も父親も母親も自分の家庭での役割が自然と分かっていて家庭環境が総崩れすることはあまりなかったように思えます。しかし現代社会では、夫婦共働きに加えて、家事をしない人が増えているばかりか、家庭が人間の心身の健康の基盤である認識が薄れている様に思えます。おそらく、学校教育でも、「自分の得意または好きなことを職にしなさい」に重点が置かれているせいか、家庭の大切さに加えて、自分の心のあり方や心の整理の仕方の教育とお金の教育が欠けているため、現状を改善しなくちゃいけないと頭ではわかっていても、どうすればいいのかが分からず、人に責任を押し付けたり、不平不満をもらしたりなど、悪い感情がインフルエンザの感染力の様に、人間の内面がボロボロになっているのが今の世の中だと私は考えます。私が起業して人を導き教育する立場に立つ時は、仕事の心構え以前に、家庭環境の善し悪しで、人間の健康もといコンディション、モチベーションが善くもなり悪くもなることと、心のブロック(トラウマ)の外し方の指導も含めて、人間の関わる環境が与えるエネルギーと腑に落ちる実戦や指導は絶対に取り入れます!

  6. 家族と活動・時間を一緒にすることだけが家族を大事にすることでしょうか?
    仕事をして、家族が不自由なく暮らせることは、家族と一緒にいる以上に家族を思ってやってることだ思います。そう考えると、仕事をバリバリやることが「最も大切なことは、最も大切なことを、最も大切にすることである」にあたると思います!
    なんか、家族と一緒にいなきゃいけないとか、仕事を悪みたいな捉え方するから、うつ病患者が増えるんじゃあないでしょうか?
    「仕事と私とどっちが大事?」なんていうバカ嫁なんて問題外です。そんなこと言う嫁とどうせ一緒にいてもろくなことはないから、とっとと離婚すればいい!だって、家族がきちんと過ごせるためにやってるのが仕事なのですから!
    ようするに家族を大事にするため仕事を頑張れば頑張るほど、昇格に高評価ですよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>