吉永賢一です。
以前、コンプレックスというテーマについて
MIさんから質問を頂いたので回答しようと思います。
==========
幼稚園のころのコンプレックスとはどんなことでしょうか?
もし、よろしければ、お聞かせください。
MI
==========
ぼくの幼稚園生のときのコンプレックスは、
・ぼくは不完全すぎる
・ぼくには知らないことが多すぎる
・本に書いてあることも、覚えきれない
・本に書いてあることで、わからないことがたくさんある
・読めない漢字もたくさんある
・記憶力も完全でなくて、見たもの、読んだものを全部覚えられるわけじゃない
・家の経済が十分に豊かではなく、ほしいものをすべて買えない
・自分でお金を稼ぐこともできない
・弱気で、勇気がない
・体も弱いし、小さい
・鼻がつまっていて不快だ
・心のコントロールも、十分にできない
・英語もわからない
・親にいろいろ質問しても、親も知らない
このように、いろいろありました。
(他にもありました。)
これらの解消に、継続的に取り組んできているわけですが
解消するには、
1:期待値を下げる
2:自分を向上させる
大きく、この2つのアプローチがあると思います。
順に説明します。
1:期待値を下げる
「足るを知る」とも言われることです。
たとえば、「体も弱いし、小さい」については、
今の身体をいただいていることをよろこびます。
まだ、完全にはできていませんが、
以前よりはできるようになっています。
いただいているもので、
できることをよろこんでゆきます。
また、これらのコンプレックスの多くは
「他人からどう思われるか」の影響を受けています。
2:自分を向上させる
たとえば、「体も弱いし、小さい」であれば、
大きく(身長を高く)はできなくても
運動を行うことで、身体能力を向上させることはできます。
また、「他人からどう思われるか」気にすることからの脱却も
「自分を向上させる」ことに含まれます。
しあわせになるためには、
「他人からどう思われるか」ではなく
「自分はどうなりたいか」に集中する必要があると思います。
ご参考になるところがあれば、うれしいです。
MIさんに、すべての良きことが、
なだれのごとく起きますように。
ー吉永賢一
PR.
なぜ私たちはたったの60分で
速読ができるようになったのか!?
http://www.nextleader.jp/ikee/sokudoku/
伝説のセミナーを自宅で!
やる気セミナーDVD講座
http://www.nextleader.jp/yoshinaga/yarukiseminar/
大量記憶術講座(初月100円でお試し可能)
http://www.nextleader.jp/yoshinaga/kioku/
吉永賢一の書籍一覧
東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法
http://amzn.to/vCgAPi
東大家庭教師が教える頭が良くなる記憶術
http://amzn.to/urCXdt
東大家庭教師が教える頭が良くなる思考法
http://amzn.to/vkqj1G
東大家庭教師が教える頭がよくなる読書法
http://amzn.to/uw2BwH
東大家庭教師の結果が出るノート術
http://amzn.to/v92Fv5
東大家庭教師の必ず結果が出る英語トレーニング
http://amzn.to/rrvbOy
センター試験3分で物理解答なんてとても信じられません。
もしほんとうならどうやるんですか。
幼稚園生の頃のコンプレックスが、このレベルとは!(驚)「出発点が違いすぎる!」と思いました。
私が日常の中で活かせることは「自分はどうなりたいかに集中する」です。常日頃、気持ちがブレるときは「他人からどう見られるか」妄想した時なので。
是空 さんに同意で、幼稚園の頃のコンプレックスのレベルが凄すぎると思います。
私は要領の悪い子でしたから、
「ずる賢い子や、先生のお気に入りの子に対する、妬みと憎しみ」
で、いっぱいだったのを覚えています^^;
あとは名前がネタでからかわれることが多かったので、
自分の名前もコンプレックスでしたね。
私が幼稚園児の頃はとにかくぼーっとして、かつ走り回っていて特にコンプレックスはありませんでしたが、小学校に入ってからはコンプレックスがけっこういっぱいでした。
「優秀な同級生がに対しての嫉妬」
「努力や頑張りについての哲学を知らない(両親や先生にも教わることもなし)」
「一時的に高得点をとるために勉強しても、得点を取れたことにはうれしかったが、
何のために勉強をしていたのかがわからない」
「一時、名前がもとでからかわれた時期があり、反撃しようものなら
グループ形成の授業の際にはチームからあぶれること多かった」
「勉強はしても、丸暗記法ぐらいしか知らず、連想術や興味があまり持てない
状態だったので、結果に反映されなかったことに対しての怒りと失望」etc…
あげればキリがありませんが、自分の心のトラウマ解消術と永吉先生の勉強法にであってからは、コンプレックスに振り回されることはなくなり、強かったネガティブやマイナス思考が逆転して、自信と全体把握能力の合わさった行動力に変わりました。
コンプレックスは裏返すと、それだけなりたかったものに対してのエネルギー欲求だったのですね。
幼稚園児のかんがえることなんですか?
これは 。小学校でこまりませんでした?だって学校の教育はそんな大人のような子供にはつまらなく無いですか?
ある人の子供さんがやはり5才で大人顔負けです。しかし一度挫折したらどうすんだろうと思います。そこから立ち直れなさそう、
私は都会から地方に引っ越して未だすぐだったから、何にも考えてませんでした。
親に汚いから覚えては駄目と言われ標準語でとおした位かな。
ありがとうございます。いつも忘れないよううにしたい言葉です。それと受信停止にしてしまいましたがまちがいですので引きつずき配信おねがいします。