
From:小川忠洋
今日は、東京に向かう新幹線の中から
メルマガを書いている・・・
なんか、こう言うのってかっこよくね?
って言うのも、よく本のあとがきとか
前書きとかで「どこどこの空の上から」
みたいなコメントがあるよね?
飛行機の上で書いてます・・的な。
あれってなんとなくかっこいいよね。
んで、それをマネしてやってみた。
飛行機じゃなく新幹線の中からだけど。
移動時間もメルマガを書いて、
なんて生産的♪って思うかもしれないけど
・・・現実は違う。
現実は、新幹線でガタガタ揺れる中、
メルマガを書かなきゃならない状況・・・
東京に着いたら他の予定で埋め尽くされてるので、
今しか、書く時間がない・・・
しかも新幹線って意外によく揺れるんだよね。
子供の頃、乗り物酔いをよくしてた僕は
こんな系の揺れに弱い。
若干、胃のあたりから
嫌な感触を感じながらも、
メルマガを書いていると、、、
ちょっとした事に気づく・・・
って言うのも、僕は、
飛行機の上から・・・
みたいなのって「スゲェー」「カッコいいー」
って思ってたけど、実際は、当人としては
そうじゃないんじゃないか・・・と。
昔、僕はちょっとした夢を持ってた。
それは、世界中を飛び回って仕事をするような
ビジネスマンになりたい・・・というような夢。
世界中は飛び回ってないけど、
一時、アメリカによく出張に行くことがあった。
その時、ま、夢の一部がかなったような感じだったんだけど、
叶えてみると、全然楽しくない事に気づいた。
正直、めっっちゃしんどかった。
飛行機10時間とか12時間とか乗るし、
着いたら時差ぼけしてるし、めしはマズいし、
ああぁぁ、家に帰って和食が食いてぇぇ
なんて、何度思った事か。
妻のランの友人にも世界中を旅して
仕事している人がいるんだけど、
あれも、他人から見たら憧れの仕事だろうけど、
本人的にはけっこうしんどいんじゃないかな、
などと思ってしまう。
この僕の例のように、叶えてみると、
結構、あんまりだったな、、、と感じる
夢や目標ってのがある。
って言うか、そういうのってたくさんあると思う。
到達してみたら、なんか違うなって思う事。
こんなもんか、、、って思う事。
夢や目標の大半はそうじゃないか。
そんな事をフと思った。何故なら、
ほとんどの夢や目標ってのは、憧れから
入っていくんだよね。最初は。
なんか、すげぇーなこの人とか、
尊敬できる人への憧れから、自分も
あんな人になりたいって夢を持つよね。
それ自体はとってもいい事だと思うだけど、
その夢、目標ってのは、自分の内面から出た
ものじゃないわけだ。
外からの影響、他者への憧れから出た
目標、夢なわけだ。
最終的に本当に満足できる夢ってのは、
きっと、自分の内面から出てくるものじゃないか。
自分がやってて本当に楽しいと思える事、
その事に本当に意味を感じれる事、
放っておいたらずっとそれに没頭してしまうような事。
そういう自分の内面から出てくる
ものじゃないだろうか?
夢や目標を持たないよりは、
絶対に持った方がいいに決まっている。
それに向かっている時は、
最高の充実感を感じることができるだろう。
それを達成した時よりも大きな充実感だ。
しかし、ある時点で、
僕らは、それが他人の夢なのか
本当の自分の夢なのか
考え直さなければいけない時がくる。
そして、自分の内面を
見つめ直さなければならない時がくる。
自分がやりたい事は本当は何なのか?
自分がやってる意味を感じれることは何なのか?
新幹線に揺れながら、
フとそんな事を考えてみた。
ー小川忠洋
PS.あなたが今回の記事に興味を持ってくれたなら
リーの無料ビデオ「内面から成功しなさい」が
何かのヒントになるかも。
おっしゃるとおりです。時間は戻りませんので、同じように進むなら絶対常に楽しいほうがいいと思います。何でも楽しいと思える器になりたいですものです。ますますのご活躍をお祈り申し上げます。
世界を忙しく仕事で飛びまわっている人、今も憧れです。そんな憧れの人の内面をちらっと見られた気がして、いい子、いい子と頭をなでてあげたくなりました。(笑)
あんな風になりたいってことから夢を追ったことがあるけど、やっぱり途中で違うことに気がついた。その時は目標から逃げてるのかな私…って悩んだこともあったけど。今このメルマガを読んで今の自分の夢がほんとに自分の中から自然に湧いてる、とってもやりたいことだと
確認することができた。小川さん、ありがとう!!あなたのメルマガは大好きです。
私も以前世界中まではいきませんが、国内、海外を飛び回って周囲の人から羨ましがられていましたが、今思えば会社を大きくするために家族、体を犠牲にしていと事に途中で気付き馬鹿らしく成り辞めました
私は今でも世界中を旅するように
仕事をするのが夢ですが、
いつか、しんどい…
って思う日がくるのかな~って
フと思いました…。
でも、一先ず目指してみます‼
でも、やっぱりその心境を知るためには何かや誰かに憧れて何かになりたくて頑張ってみる時期も必要なんでしょうね。
なんにしても、今の自分の精一杯で一生懸命やってみるってことでしょうかね。そのうちにそれを知ることが出来るんでしょうね。やり続けた人だけが。
確かに営業などの仕事で各地を
飛び回っている話や様子をうかがうと、
すごくかっこ良く見えて、
内心羨ましく思った時もありました。
しかし、以前勤めていた企業の営業の上司が、
忙しさが日に日にたたり、1回倒れて病院
送りになった事があって、
上司を心配する気持ちと同時に、
「格好良さや仕事のできる事に憧れを強く
抱きすぎたり、努力や頑張りという美徳に
縛られすぎると、体を壊すな…」
という恐怖心を感じずにはいられませんでした。
でも、今でも仕事のできる自分や
各地を飛び回って仕事をするイメージに
対しての憧れは消えていません。
あとは、自分の信念、憧れの度合い、
肉体や精神の体力や限界点との相談や把握を
踏まえての訓練次第でしょうか?
いくら一生懸命や努力がもてはやされている
世の中でも、
「自分の人間としての体は一つ」
代わりの肉体や脳みそはありませんので
「一生懸命」「努力」も度を超すと体と精神を蝕む
猛毒になりかねない教訓もあってもいいんじゃないかと
思う今日このごろです。
…マリオみたいに「残り人数×10」
みたいに自分の体と脳みそのスペックが
たくさんあれば話は別になってきますが(笑)
「自分の内面に眠る夢を、マイコーチと一緒に改めて引き出してみよう」と思いました。目標に向かって行動するなら、内面から出た夢の実現に向かいたいので。
私も英語ぺらぺらになって外人と対等にバリバリ働くキャリアウーマンに憧れて、夢叶えました。外資金融に勤めビジネスクラスにのって海外出張もたくさん。。。。でも結局Happyじゃなかったです。忙しすぎて、余裕がなくて人に優しくなれなかったし自分が変わっていっちゃった。
今はhappyです。頑張ったから今があるとは思うけど、頑張りすぎはダメですね。早く気付いてよかったと心から思います。
いい話でした。みんなも自分も、自分もみんなもハッピーになれるように日々の生活を組み立てていきたいと考えています。