辛いこと から 楽しいこと に

杉本恵洋

from 杉本

偉人は、
辛いことや、
苦しいことを早く忘れ、
楽しい気持ちになれる方法を、
会得しています。

毎日の、
できるだけ多くの時間を、
幸せな気分で過ごすことが、
一生、
幸福に暮らす秘訣であることを、
知っているのです。

「どれほど苦しいかではなく、
どれほどの喜びを感じるかが肝心なのです。」
─エリカ・ジョング(米 作家)

自分の視点を、
「苦しいこと」から、
「楽しいこと」に移しましょう。

どちらに注目するかで、
1日の気分が、
全く違ってきます。

「幸せを自分の内に見つけるのは、
やさしいことではない。
しかも、自分の内以外に、
幸せを見つけることはできないのだ。」
─アグネス・レプリアー

幸せは自分の心次第です。

気持ちの持ち方や、
物事の考え方を変えることで、
幸せになることができます。

「私はこれまでに非常に多くの心配事を抱いたが、
それらの多くは決して事実とはならなかった。」
─ウィリアム・R・インジ

心配したことが、
そのまま現実になることは、
少ないものです。

心配するだけ損と思って、
思い悩むのをやめましょう。

「大きな過ちを多く犯さないうちは、
どんな人間でも偉人や善人にはなれない。」
─ウィリアム・グラッドストン(英 政治家)

過ちをたくさん経験してこそ、
本当の事が分かってきます。
失敗は辛いですが、
長い目で見て、
きっと良い経験になります。

失敗をたくさんすることは、
幸せになることにつながるのです。

それでは、
どんなことをすれば、
幸せな気分になれるのでしょうか?

できるだけ簡単に、
いい気分になる方法って、
あるのでしょうか?

「なるべく良い気分で眠りに入ると、
良い気分とともに睡眠中に記憶が処理される際、
夢の内容も心地良いものになる」

—栗山健一(医師、精神機能研究家)

1日を、気分転換を上手に取り入れ、
楽しい気分で過ごす事が大事ですが、
1日の終わりも、
次の日のために、
大事です。

ぬるめの風呂に入る、
軽くストレッチをするなど、
寝る前にリラックスし、
眠りにつきましょう。

それと、食べ過ぎて、
眠りにつくと、
睡眠の質が低下します。

少しお腹がすいたと思うくらいが、
睡眠には良いのです。

実は、
お腹をちょっと空かして寝るというのは、
私に対する教訓です。

頑張ります。

もう1つ、
「何かに集中する」、
というのはいかがでしょう。

短時間でも、すごく集中できる、
もちろん「好きなこと」をするのです。

何人かの友人に聞いてみると、
・カラオケ歌いまくり  
・ 山歩きをする 
・ 手の込んだ料理を作る
・ 美味しい物を食べる
・ 子供と無邪気になって遊ぶ
・ 15分だけ、横になって、のびのびする
なんて言ってました。

あなたなら、
何をして、
いい気分になりますか?

育自コンサルタント
−自分を育てるお手伝い−

杉本恵洋(すぎもと しげひろ)

PS:
自分の視点を、
「苦しいこと」から、
「楽しいこと」に移しましょう。
http://www.0stresslife.com/zrl/

5 thoughts on “辛いこと から 楽しいこと に

  1. 無意識に組み込まれてしまっている思い込みで、楽しみを選んでない事もあるんだと思います。見方を変える、自分へのマイナスの思い込みを変えるのは凄く重要だなぁと思います。今、私はそれに取り組んでますが楽しみながらやりたいです。

  2. 心配事は、直面してみると、それ程のものではないことがあったな。
    ウキウキワクワク楽しく元気に健康に生きよう!

  3. メールを毎日楽しみにしています。
    「心の持ちようの大切さ」を都度思い出させていただいています。
    これからも心に響く 言葉をお待ちしています。

  4. ありがとう!

    素晴らしいタイミングで、メール頂きました。

    自宅の掃除を半分終え、鍵山社長の本を買いに行こうとした矢先のトイレでスマホして読んだとうに還暦越えたおじさんです。

    感謝します。

  5. いいですね!誰もが1日24時間しかないのですから、幸せを感じるにこしたことはないですね!よい話をありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>