竹
そう、
この竹です。→
誰も知っている竹ですが、
実は、意外なトリビアが
あるのです。
成長しない日々
実は、竹は、
4年もの間、
一向に高くならないのです。
蒔いてから4年間は、
小さな芽が出るだけ。
全然、成長が見られないのです。
理由
なぜ、竹は一向に高くならないのか?
というと、
実は、その4年間の間に、
土の中に深く、深~く
根を張り続けているのです。
竹は20m以上の高さになります。
当然、それだけ高く成長するのであれば、
しっかりとした根が必要になるわけです。
まず、しっかりと根を張ることで、
背の高い幹を支える土台を作っていたのです。
そしてしっかりとした土台が出来たとたん、
あとは、一気に目に見えるように成長していく。
ピーク時には、
1日に1mも高くなることがあるそうです。
それだけの急成長をしても、
20mを超す高さになっても、
根がしっかりしているから、
感単に折れるということはないのです。
諦める?
竹も最初の4年間は成長しています。
だけど、その成長は目に見えません。
ひょっとしたら、
これは、あなたの今やっていることや
チャレンジしていることにも
言えるかもしれません。
頑張っているけど、
結果が出ない。
成長している気がしない。
だけど、今
結果を出している人も、
最初から上手くいっていたわけではない
かもしれません。
4年か、それ以上
苦労して、努力し続けていたのかもしれません。
竹を横で見ていると、
1年で急成長しているように
見えるかもしれません。
しかし、見えない所で、
4年もの間、成長するための
土台づくりをしっかりとやってきたわけです。
すぐに結果は出ないかもしれませんが、
焦らず、継続していくことで、
5年後に一気に成長しているかもしれません。
5年といえば、長く感じるかもしれませんが、
人生における5年間はそれほど
長いものではないのではないでしょうか?
土台がしっかりしていれば、
ちょっとやそっとでは倒れることはありません。
4年間の土台作りをすることで、
あとはずっと高い位置を保てるなら、
取り組む価値はありますよね。
がんばっているけど、結果が出ないと、
落ち込んでいる人は、ぜひ
この話を覚えておいてくださいね。
ー飯村匡博
PS.
僕の考えの基礎になっているのは、
このCDコース。
これを聴きまくったからこそ、
今の自分がいると断言できます。
http://jamesskinner.jp/JMS.php
PPS.
ちなみに、竹にもいろんな種類があるので、
違う育ち方をするものもあるかもしれません^^;
システム開発の仕事をしているのですが、今の状況と似ており非常に共感できます。
竹の成長=ネットビジネスでやろうとしている初心者にはぴったりですね
竹の成長=ネットビジネスをやろうとしている初心者にピッタリです地道な努力でピラミッドのトップになれるんですね
飯村さまのメッセージはいつもわかりやすく取り入れやすい。
精神論でなく 納得のうえでの 元気な人生に通じるものがあると思います。
ありがとうございます いつも!
一週間前に71歳の誕生日を迎えましたが、竹のこと知らなかったです.
退職後、地域に笑いを広めることをライフワークとして10年やってきましたが、最近はもうこの辺で幕を引こうか・・・もういいだろう・・・と思うようになってきていました。
今日の竹のメッセージから、気負わず、角度を少し変えれば、まだ楽しく続けることもできるかな・・・ちょっと嬉しくなりました。
竹が好きになりました。
凄くいい話です。受験でも同じ偏差値50でも継続的にしっかり勉強している子は60に近いところに実質いるし、伸びるポテンシャルが高いけれどもやっていない50の場合はかぎりなく低いレベルにある。空手の場合でも基本をしっかりやっていると最初は意味がなさそうに
思うけれども腰がしっかり鍛えられて相撲や他のスポーツをやってもいつの間にか強くなっているものです。すぐに結果が出なくても「竹」の話を思い出して頑張ろう!
竹が4年も地道に根を伸ばしていたなんて初めて知りました。元気の出るお話をありがとうございました(^^)
ご無沙汰しております。大変良い話で、涙と共に読まさせて頂きました。
ただ、竹の場合「根っこ」じゃなくて「地下茎」ですよ。
そして土の中に深く、深~く30センチ~40センチ。。。笑笑
それではまた、本城式英会話でお世話になります
とても勇気づけられました。停滞して見える時期に、ちゃんと根を下ろしているのだと思えるような生活をできればよかったのですが、腐ってしまい…。(ああ、凡人の悲しさよ)。停滞している時期を有意義にするだけではなく、その存在自体に意義を見出したいと思いました。ありがとうございます。