FROM 岡崎哲也
「ウホッウホッ」
雄叫びをあげながら厚い胸板を
バンバン叩いていたのは約400万年前。
先祖は石のお金を転がしながら
マンモス狩りをしていたんですよね。
100年前は、ざんぎり頭を叩いて
みたら文明開化の音がしたらしい。
そして現代、電車通勤しながらスマホ
でニュースや株価を見ているスーツ姿
のビジネスマンたち。
進化・成長のスピードって本当に
早いですよね。
先日、電車に座っていたら、70代
ぐらいの白髪男性が入ってきて私の
前に立ったんですね。
そこで席を譲ろうと声をかけたところ
無反応のまま私の頭の上を優しい
眼差しでじーっと見つめていたんです。
不思議に思い、私もその視線の先を
見てみるとある車内広告でした。
それは高齢者向け講座だったんですね。
70代ぐらいの白髪の高齢男性が若くて
カワイイ20代女性教師から丁寧に
オルガンを教えてもらい嬉しそうな
笑顔の写真。
高齢女性がかっこいい男性教師から
英語を教えてもらっててイキイキしている
笑顔の写真。
高齢男性が若い男性からギターを
教えてもらっている写真。
講座内容は、英語や書道、絵画、ピアノ、
ギターなどの音楽、テニス、ゴルフなどの
スポーツなどなど、数十種類と
とても充実していたんですね。
そこで私は「なるほど!」と思ったんです。
高齢者は戦後、高度経済成長期に
仕事に忙しく追われ、置き去りにして
しまった夢があるのではないでしょうか。
ですが、どんなに年齢が上がっても、
夢を実現させるには遅くはないです
もんね。
学習は、小さい子供から大学入試までの
学習塾、専門学校、社会人の資格向け
などがイメージできますが、元気な高齢者
が増え、生徒の高齢化も進んでいるようです。
広告をじっと眺めていたこの男性も
きっとそんな若かりし頃にやり残した夢を
思い出していたのかもしれません。
ところであなたはもっと勉強して
成長したいという気持ちはありませんか?
学びたい!
新しい事を知りたい!
いいヒント、ひらめきが欲しい!
私たちが持っているいくつかの強い
欲求の1つがこの【成長欲】です。
私たちの進化・成長の助けをしてきた
のは、この【成長欲】が大きく影響
しているのではないでしょうか。
古くは、遣隋使や遣唐使など、多額な
費用や生命の危険があっても、国の
威信をかけて進んだ海外の文化を
取り入れてきました。
そしてかの松下幸之助氏も晩年は、
寝床で秘書の方に本を読み聞かせ
てもらっていたそうです。
私もこの成長欲がかなり強いように
感じています。
私たちは時代の流れを読む事は
とても重要ですよね。
今後、高齢化に向けたビジネスは
さかんに展開されてくるでしょう。
そこであなたの商品・サービスにも
よりますが、このいくつになっても
持ち続ける【成長欲】にアプローチ
するのもいいですよね。
ところであなたの商品、サービスは、
お客様の成長にどのように役立ち
そうですか?
それを誠実さと情熱を持って伝えて
くださいね。
岡崎哲也
PS:
このプログラムを学べば、
毎日に満足感、充足感を感じて
毎朝「今日は何にチャレンジしようか?」という
前向きな清々しい気持ちで目が覚めるようになります
http://www.0stresslife.com/zrl/
今の自分達がいるのは緒先輩方のお陰。
当時の情熱は今の時代にこそ必要とされているかもしれないとおもいます。
感謝の気持ちを忘れずやらないといけないと再確認させてもらいました。
私その広告の講座の先生に登録しています!
始まったばかりでまだ生徒さんはいませんけれど・・・
がんばって楽しくお教えできればと思います。
なんか嬉しくてコメントしちゃいました。
いくつになっても成長欲がある、それこそが若さなんでしょうね。目の前の実年齢に負けそうな自分がいますが、そんな事はない!
生き生きした、人生を歩むぞ〜
写真教室をやってます。
高齢者の方に広めたいものですね〜。
明後日やるんですが(汗)