脳は聞いているのですよ・・・

杉本恵洋

from 杉本

「もう年やな〜」などという、
口ぐせがありませんか?

気をつけて下さい。
「もう年やな〜」という言葉を、
脳が聞いているのですよ。

すると脳は、聞こえた言葉に合わせて、
頭や身体を変えていこうとします。

逆に、「若くなる口ぐせ」を使うと
若さを維持させようと、
脳が自動的に働くため、

本人も気づかないうちに、
自然に、若くなる行動を、
とるようになるのです。

私たちの身体は、
信じている結果を、
自ら作り出すようにできています。

人間の脳は、
信じていることを、
実現させるように、
働くことが分かったのですが、

そもそも「信じている」とは、
どういうことかというと、
「口に出していること」が、
「信じていること」なのです。

優しい言葉を使っているときは、
みんな、優しい表情になります。

それは、優しい言葉によって、
意識が優しいものになったからです。

そして重要なのは、
そうした言葉が、
口ぐせという習慣になると、

意識もまた、
定着していくのです。

言葉が意識を変えて、
意識が行動を変えるという論理が分かれば、
あとは実際に、
いい口ぐせを実践するだけですが、

それが簡単そうで、
簡単ではありません。

口ぐせはその人の習慣と
深く結びついているからです。

単に新しい習慣を、
取り入れるだけならば、
難しくないのですが、

古い習慣を断ち切って、
新しい習慣に変えるには、
決意が必要となります。

いい口ぐせを実践するには、

使いたい言葉を、
日常の中で、
何度も繰り返すことによって、
自分の語彙としていき、

いい語彙をたくさん使うことで、
言語習慣を変えていきます。

ネガティブなイメージのある口ぐせも、
ちょっとした工夫で、
プラスに転化することができます。

意識的に、ポジティブな言葉に、
言い換えてみるのです。

「もう年やな〜」ではなく
「まだまだ若いで〜」と言うべきです。

この口ぐせの言い換えで大切なのは、
どう言い換えるかを、
自分自身で、
考えた方がいいということです。

なぜなら、自分で考えたものには、
必ず決意がともなうからです。


育自コンサルタント
−自分を育てるお手伝い−

杉本恵洋(すぎもと しげひろ)

PS:
このプログラムなら、
理想のセルフイメージを作って、
自然に、着実に目標達成する習慣を身につけることができます。
http://www.0stresslife.com/zrl/


8 thoughts on “脳は聞いているのですよ・・・

  1. 素晴らしいコメント有難うございました。平凡なように見えますが毎日の生活に直結する重要なアドバイスです。杉本様ご健闘ください。

  2. おはようございます!
    朝からいいお話しありがとうございます!
    最近、ちょっとあんまり良くない言葉を使うことが多かったです、関わりたくない人とのこととかあれこれ…
    自分の受け取り方だと思って、気付かないうちに自分のを責めていたりしてしまっています。
    意識したら変わりますものね!
    まずは今日をいい言葉で過ごします!
    ありがとうございます!

  3. 大変勉強になります。
    私も今から素晴らしい言葉を探して
    できるだけ使っていきます!

  4. おはようございます!いつもありがとうございます。
    意識して そう実践していこうと思うのですが なかなか
    … こう、おもっちゃうことがいけないんですね 今日も1日 素晴らしい日だ!

  5. 「大丈夫・・困ったことなど起こりはしない」と、不安を感じた時は口に出して言うようにしています。それだけで落ち着く・・・安心したらスッと解決方法が見えてくる。不思議だな〜と思っていたのですが、今日のお話で共通点が見えました。ありがとうございました。

  6. 知らず知らずについついってすごくよくありますよね(*´∀`*)意識的に元気になれる前向きな言葉を遣っていきます(#^.^#)いつも素晴らしい気付きをありがとうございます(*’▽’*)♪

  7. 『自分が発する言葉が脳にこれだけ潜在意識を送る』
    凄いことですよね。
    これからも自分に良いイメージをインプットできるように
    自分の発する言葉を大事にしたいと思います。
    ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>