先生、釣りがお好きなんですか?

from 杉本

今までに、何百人もの営業担当者と、
行動をともにして来ましたが、
成功している営業担当者には、
たしかに共通点があります。

その1つは、
お客様や、見込み顧客にとって、
関心のあることを見つけるのが
とても上手だということです。

例えば医療機器や、
医薬の営業担当者は、
医師の机のまわりを、
しっかり観察します。

釣りの雑誌を見つけたら、
釣りに関して、
質問をします。

「先生、釣りがお好きなんですか?」

「うん、鮎が特にね」

「鮎釣りですか?」

「正確に言うと、網で獲るのが好きなんだ」

「網ですか!」

というように、
たちまち、自分は聴き手になって、
相手に自分の関心のあることを、
しゃべらせ始めます。

自分の売りたい製品なんかについては、
一言もしゃべりません。

相手は話しているとき、
とても気分が良さそうです。

私はいつも、
そんな会話を横で聞いていて、
こう思います。

コミュニケーション能力が高いということは、
人をいい気分にする能力に、
長けていることなんだと。

後輩たちはみんな、
それを真似しようとします。

でも、なかなかうまくいかない人は、
本当に相手に、
関心を持つことができないからです。

どうしても、
相手に関心を持つことより、
「製品を買って下さ〜い!!」
という気持ちが、
頭の中で、
ぐるぐる回っているからです。

ですから、
コミュニケーション能力は、
人の話を大事に聞く能力とも言えます。

心地良い笑顔と共に、
大きく、うなづいたりすることなどで、
「しっかり、あなたの話を聴いていますよ」
「もっと、続きを話して下さい」
という気持ちが、
相手に伝わります。

すると、相手はその時間が、
とても安心できる時間になるのです。

そういう人は、
仕事以外のときに、
誰かと話していても、
気分の悪くならない話をします。

人を笑わせるために、
他の誰かを小馬鹿にしたりしません。

その人と、同じ時間を過ごすことは、
なかなか楽しいのです。

コミュニケーション能力の高い人は、
心配りもうまいですね。

そして、相手も、自分も、
一緒に幸せになっていくのです。

育自コンサルタント
−自分を育てるお手伝い−

杉本恵洋(すぎもと しげひろ)

PS:
相手に関心を持つためには、まず自分を好きになって
ゆるぎない自信とセルフイメージを向上させることが大切です。
http://www.0stresslife.com/zrl/

3 thoughts on “先生、釣りがお好きなんですか?

  1. 相手の身の回りを見て、相手の趣味や関心のある話題を見つけるというのは新たな発見でした。私はいつも本人に直接聞いてばかりいるので、これからはそういった視点ももっていきたいです。

  2. 相手のことに如何に関心を持てるかどうですね。 より効果的にコミュニケーションを図るには自信の 知識や教養にも研きをかけることも重要ですね。

  3. 相手への好奇心。その人が何に興味を持ち、どんな瞬間を楽しいと感じるのか?純粋に、聞くのは楽しいです♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>