“節約”について勘違いしていませんか?

「節約」ときけば、
おそらくほとんどの人が
ポジティブなイメージを
持つ事でしょう。

しかし、良い「節約」と悪い「節約」が
あると聞けば、どう思いますか?

ほとんどの人は、「節約」と聞けば、
無条件で良いことだと思っています。

しかし、ここに落とし穴があります。

この考え方のままだと、
平凡な人生で終わってしまう可能性が高いです。

盲点

なぜかというと、お金を使って
時間や労力を買ったり、
自分自身を磨くという発想が
抜け落ちてしまっているからです。

お金に加えて、時間や労力、
自己成長のことも考えなければ
進化するスピードを上げることはできないのです。

例えば、スゴい人が並んでいるATMに、
何十分も並んでいる人が結構いると思います。
あなたも心当たりありませんか(笑)
これは、相当時間を損していますよね。

コンビニでお金を下ろすより
手数料が安いという理由で
並んでいる人が多いのですが、
100円節約するために5分10分と
時間を損してしまっているのです。

また、何かを始める時に、
10万円くらいのお金を投資して、
その道のトップの人に教えてもらえるのに、
お金を使わずに独学でやろうとする人が多いです。

しかし、遠回りする時間や労力、
そして失敗することによって発生するコストを考えると
明らかに10万円払ったほうが良いケースが
多かったりします。

そのため、効率的に行動するには
ただお金を節約することを意識するのではなく、
時間や労力や自己投資のことも
考えたほうがいいです。

特に、短期間で収入を増やしたり、
自由な時間を確保するには、
この発想がとても大切です。

お金の節約しか意識していないと、
時間や労力などの面で大きく損をしてしまい、
なかなか前進できません。

自分を大きく成長させて、
でっかい人生を生きようと考えている方は、
「自己投資」「効率」「スピード」
などの観点でも、モノを見た方がよいですね。

注意!

ただし「無駄遣い」はダメですよ。

バランスを考えて下さいね=。

ー飯村匡博

PS.
ちなみに、僕をもっとも成長させた人物はこの人。

http://www.jamesskinner.jp/JMY/sale/

僕の自己投資の始まりは、ココかもしれません。
現在ラッキーなことにひな祭り特別価格で、
できます。

4 thoughts on ““節約”について勘違いしていませんか?

  1. 飯村 匡博 さま

    おはようございます。
    お世話になっています、坂井と申します。

    >ただし「無駄遣い」はダメですよ。

    まったく同感です。
    「生きたお金をつかえ」という事かと思います。

       平成25年 3月 4日(月)
          坂井 真

  2. 先の「生きたお金をつかえ」の投稿を行なったのが
    おおよそ07:34頃でした。

    投稿日が 2013年 03月 04日 07:04
    となりましたので
    (システム)時刻が約30分程遅れているのでは
    と考えます。
    (確認して、補正した方が良い。)

       坂井

  3. 後発の投稿も、「生きたお金をつかえ」の投稿と同じく
    投稿日が 2013年 03月 04日 07:04。

    実際に投稿を行なったのが
    おおよそ07:42頃でした。

    いずれにしても、(システム)時刻情報を確認し
    補正した方が良いと考えます。

       坂井

    ※この投稿は、07:48頃。

  4. 買い物においても同じ商品が違う値段であれば安いところから買った方がいいですが、そのためにあっちこっち移動していたらその時間の方がもったいない。ある程度安ければ全部そこで
    買ってしまい、浮いた時間を稼ぐために必要なことに費やす方が賢明です。お金の使い方は資産と負債と考えるといいです。例えば不動産の購入で貸して賃貸収入を得るのは資産だけれど
    別荘のような維持費がかかるばかりのものは負債でよほどのお金持ちでなければ利益を生まないものにはお金をかけない方がいいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>