世界平和と遊びの関係

from 杉本

マザー・テレサは、

「世界平和のために、
何をしたらいいのでしょうか?」

と聞かれて、

「帰って家族を
大切にしてあげて下さい。」

と答えました。

では、どのようにしたら
家族を大切にできるのでしょうか?

次のビデオが、
ヒントになるのではと思います。

英語の1分少々の短いビデオですが、
言葉がわからなくても、
意図は通じる、
シンプルな内容です。

ビデオの中に、
短いことばが3つ出てきます。

1つめは、
“In a defining time”
「決めた時間の中で」

2つめは、
“Amid a noble quest”
「大切な冒険の真っ最中に」

3つめが、
“Bond is forged”
「絆が強められる」

というキーワードです。

では、どうぞ。

いかがでしたか?

これは、
あるキリスト教会が流している、
「家族を大切にしましょう」という、
メッセージビデオなのですが、
お父さんと息子が、
家の中で夢中になって、
お姫様を助ける冒険の旅を
しているところです。

結局、お姫様は
お母さんに抱かれて昼寝中で、
すごすごと、
部屋の外に出て行くわけですが、

お父さんは、
忙しい仕事の毎日を送っていても、
休みの日や、
仕事を早めに終えて、
子供と短いひと時を、
このビデオのように、
夢中になって過ごすことの大切さを、
説いています。

キャッチボールとか、
お姫様ごっことか、
たった30分でも、
お父さんやお母さんと一緒に遊んだ記憶は、
一生忘れられない経験になることもあります。

「毎週この時間は家族と過ごすのだ」と決めて、
残業せずに家に早く帰り、

子供と夢中になって、
遊んでいると、

少しずつ、少しずつ、
家族の絆が強まっていくのです。

きっとマザー・テレサは、
1つ1つの家族が、
それぞれの絆を強めていくことで、
世界は平和になっていくと、
訴えたのだと思います。

あなたの家庭も、
今より、もっともっと、
子供たちが、
楽しくて幸せと、
思える場所になりますように。

育自コンサルタント
−自分を育てるお手伝い−

杉本恵洋(すぎもと しげひろ)

PS.
もっと人生に夢中になり、楽しくて幸せと思えるためには
このプログラムもおススメです。
http://www.0stresslife.com/zrl/

5 thoughts on “世界平和と遊びの関係

  1. 家族の絆は、少しずつ時間をかけてしか積み上げられない。だから、貴重で大切。それを共有し実現してくれるパートナーが、きっといるはず。。。

  2. 私はこのビデオから
    「戦いのさなかでも、憎い敵であっても
    命(生命の誕生)の尊さは、それを超えるものだ」
    というようなメッセージを受け取りました。
    (うまくいえないのですが・・・)

    いつも気付きをもらえるメルマガを
    ありがとうございます。

  3. いつも思うのですが、家族を持っていない人や、持っていても
    幸せではない場合もある・・・そんな人々にとって、杉山さんのレターは、時に残酷です。
    ご自分の可愛い孫や愛する家族のことばかりで・・・。

  4. いつも素晴らしいメッセージを有難うございます。
    正直言って英語が全く判らないため動画自体はさっぱり理解できませんでしたが、
    その後の説明で「そういうことなのか」と呑み込めました。
    家族を大事にすることが今の日本では理解されていないと私も思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>