ということで、
個人的なことですが、
今月、引越しします。
何故かというと、
最近、自分の生活があらゆる面で
安定してきたので、
もっとチャレンジをしないと
ダメかな、と思い、
今の自分よりも遥か上のレベルの
環境に変えることにしたのです。
娘の反応
僕には、小学校3年生と、
先週金曜に卒園した、
今年新一年生の娘がいます。
どうせ引っ越すなら、
時期的には、
下の子が入学するタイミングがいいかな、
ということで、この3月に引っ越すのです。
とは言え、上の娘は、
すでに小学生です。
当然、たくさんの友達もいるし、
ちょっと寂しがるかな、
と思ったのです。
ですが、実際には、、
とても意外な反応が返ってきたのです。
上の娘が言った言葉とは、
こんなモノでした。
「私、転校生って呼ばれるんだねー
なんか、ちょっと楽しみー♪」
なんと、親の心配なんて、
どこ吹く風で、
転校生という体験をウキウキしながら、
楽しみにしていたのです。
実は、。
去年、一昨年と、
立て続けに、長女にとって、
仲の良かったお友達が、
引っ越してしまったのです。
大の親友で、
親から見ても、
相性ピッタリで、
とても楽しそうにしていた
そんなお友達です。
一番たくさん、
おうちに遊びに来てくれていた、
一番たくさん、
おうちに遊びに行かせてもらっていた
そんなお友達です。
ツラい経験の意味?
人間は誰でも、
ツラいことやキツいことを経験したいとは
思わないでしょう。
しかし、そんな経験をすることで、
おそらくほとんどの場合、
人は成長することができると思うのです。
過去に、本当にキツい経験をしてきた人は、
ちょっとやそっとでは、
音を上げませんし、根性がある人が多いです。
また、長い年月が経って、
思い返してみると、
あの時の困難があったからこそ、
今の自分があるんだな~、
なんて、思えることも、
本当に多いものです。
今回の娘にとって引越しは、
あなたが体験したような、
ツラい経験ではないかもしれませんが、
僕はこの娘の返事を聴いて、、
やっぱ、ツラい経験は、
人を強くするんだな~、
と思ったのです。
今、ツラいと感じている人は、
自分にこう言えばいいんじゃないでしょうか。
「よし! 私は今、成長中なんだ!」
ー飯村匡博
P.S.
僕のメンターの一人である
ジェームス・スキナ‐は言いました。
「”安心”していることに不安を覚え、
“不安”であることに安心してください」と。。
つまり、人は成長するために常に安心領域の外で
チャレンジしないといけないんですね。
http://123direct.info/tracking/af/217321/YqQBz0WT/
乗り越えて振り返るとそこには聳え立つ山が連なっていた。乗り切る力と振り返るゆとりと、、まだまだこれからですね。
今日も元気を貰いました。ありがとうございます。
”不安”であることに安心する。以前、スキナ―さんのコトバで自分の思い込みが反転したことを思い出しました。
”不安”は、コンフォートゾーンを超えるときのセンサーなのだと。チャレンジし続けていることに、誇りを持って行動を続けます。
お引越し、うらやましいです。不安もあるかと思いますが、新しい環境になるということに希望もあるのではないでしょうか???私も1Rアパートに住んでいますが、引越ししたいなぁ‥
ジェームス・スキナ‐氏の「”安心”していることに不安を覚え、“不安”であることに安心してください」まさに、転職活動している今の自分にぴったりの言葉です。言い聞かせます!!ありがとうございました!!
ウチの息子(もうすぐ2年生)もいつも「引越ししたい」と言っています。
親しい友達や付き合いの長い友達も少ないから、別れが辛いという感覚がまだないのでしょうか?
単に我が家が古いからということなのかもしれません。
私も今のツラい仕事の状態を、よい経験だったと笑って話せるように成長します!