笑うから楽しい・・・

from 杉本

「ケイデン、カッコいい顔して!」
と頼むと、
孫のケイデンは、
カッコいい顔をしてくれます。

孫たちと、スカイプで話をしていると、
時を忘れます。

子供たちは、本当に良く笑います。
笑っている彼らを見ているだけで、
幸せになります。

ある調査によると、
平均的な4歳児は、
1日に300回笑います。

しかし、平均的な大人は、
1日に15回しか、笑わないそうです。

失敗をして、
落胆したり、
日々のストレスを、
受けるからでしょうか?

私たちは、笑い方を、
忘れてしまっているのかも知れません。

心理学者ウィリアム・ジェームズは、
「私たちは、幸せだから、笑うのではない。
笑うから幸せなのだ」
と言っています。

また、アメリカの心理学者トムキンスは、
「顔面フィードバック仮説」というものを、
発表しています。

たとえば、ある刺激を受けたとき、
それを脳が「喜び」と判断したら、
顔の筋肉に、「笑顔」を作る指令が渡されますが、

このとき、実際につくられた、
顔の筋肉の情報が、
脳にフィードバックされることによって、
「楽しい」「うれしい」、
という感情が起こるというものです。

つまり、彼もジェームスのように、
笑うから、幸せになると主張しているのです。

以前にもお話ししたように、
鏡の前に立って、
5分間、微笑んでいるだけで、
脳に「楽しい」という感情が起こってきます。

笑うと、生命活動を維持するために必要な神経、
主に内蔵器官の働きを、
私たちの意識とは無関係に
コントロールしている自律神経
(交感神経と副交感神経)に変化をもたらし、

身体中の様々な器官に、
刺激が与えられます。

この時、笑いによる脳への刺激が、
神経ペプチドという、
免疫機能活性化ホルモンの分泌を促し、

このホルモンの影響で、
NK細胞はたちまち活性化され、
さらに強力な戦士として、
ガン細胞などを攻撃します。

作り笑顔の場合でも、
NK細胞の働きが活発になるそうですので、
健康になるためにも、
とにかく笑うことが大切です。

笑うと、いいことばかりです。

育自コンサルタント
−自分を育てるお手伝い−

杉本恵洋(すぎもと しげひろ)


PS.
自分を認めることで、自信になり、
他人を受け入れる事が出来れば
満面の笑顔で過ごせるようになりますよ。
http://www.0stresslife.com/zrl/


4 thoughts on “笑うから楽しい・・・

  1. 子供といるときはよく笑います。これからは、意識して普段から笑うようにしてみます!

  2. 笑うといいことがおきるのは、本当だと思います。
    昨日、落語をききにいったのですが、笑うことで自分も元気になりました!!
    「笑門来福」だとおもいます♪

  3. 確かにそうかもしれません。愛嬌がない人を応援したいと思う人はいませんから。何でそういう不快そうな顔して他人まで不快モードに誘いこみたいのか。逆に笑顔がいい人はもっと
    喜ばせてあげたいと竹を割ったようなわかりやすい性格の私はそう思います。

  4. 呼吸は潜在意識と健在意識の両方から介入出来るから、深呼吸が大事と言われますが、顔面の筋肉も内臓由来で自律神経に大きく作用するみたいです。医学的に正しいみたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>