愛子ちゃんの大失敗

from 杉本

お医者さん:「どうしたの?」

愛子ちゃん:「外から帰って来た猫が、
布団からはみ出ていた私の足を踏んで、
それでやけどしました」

お医者さん:「・・・?」

愛子ちゃん:「猫の足が
あんまり冷たかったから、
びっくりして起きたんやけど、
そしたら、踏まれたところに、
水ぶくれができてたんです」

お医者さん:「先生も長いこと生きてるけど、
猫の足でやけどした子、はじめてやな」

愛子ちゃん:「でも、ここ、やけどしてるでしょう?」

お医者さん:「う〜ん・・・ 
もしかして、愛子ちゃん、湯たんぽして寝てた?」

愛子ちゃん:「はい。」

お医者さん:「これ、湯たんぽの低温やけどと思うけどな〜。」

愛子ちゃん:「猫の足が冷たすぎて、
やけどしたんと違うんですか?」

お医者さん:「猫の足がマイナス200度ぐらいやったら、
するかもしれんけどな。」

愛子ちゃんは、恥ずかしくなって、
あわてて、家に帰ってきました。

もう45年以上も前の、妻のお姉さんの、
恥ずかしい思い出です。

愛子ちゃんの思い込みは、
可愛い思い出になりますが、

恐ろしい思い込みもあるのです。

私たちは、思い込みで、
自分の心を、
傷つけてしまうときがあります。

「自分にはできるはずがない」

「どうせ人生とはこんなものだ」

「失敗するのは始めからわかっていた」

こういった思い込みを、
長い間つぶやいてきたので、
本気で自分には、
才能や能力がないと、
信じるようになっています。

その結果、
毎日が苦難の連続になります。

あなたは日頃、心の中で、
自分に向かって、
どんなことを口にしていますか?

「私はできる」ですか?

それとも、
「私にできるはずがない」
ですか?

一度、紙に書き出してみましょう。

そして今後使いたくない、
ネガティブな思い込みを消して、
毎日繰り返し使いたい、
ポジティブな思い込みを残しましょう。

ネガティブな思い込みは、
自分の能力を、
限定してしまうことになります。

ポジティブな思い込みを、
今は信じられなくても繰り返し、
心の中で言い続けましょう。

繰り返し、言い続けていると、
いつかあなたの脳(潜在意識)は、
その言葉を受け入れます。

そして、その言葉通りに実現できるよう
脳が助けてくれます。

脳はあなたの言葉に従うのです。

「できると思えば、おそらくできる。
できないと思えば、間違いなくできない。
自分を信じることは、あなたを発射台から離陸させる
着火スイッチである」
デニス・ウェイトレー(アメリカの著述家)

あなたにはどんな思い込みがありますか?

そしてそれは、
ポジティブな思い込みですか?

それとも、
ネガティブな思い込みですか?

育自コンサルタント
-自分を育てるお手伝い-

杉本恵洋(すぎもと しげひろ)

PS.
ポジティブな思い込みができるようにセルフイメージを向上させるには
このプログラムがおススメです。
http://www.0stresslife.com/zrl/

2 thoughts on “愛子ちゃんの大失敗

  1. 人は多かれ少なから思い込みを持っていると思います。
    多くはあきらめの思い込み。どうせ出来ない。無理だ。
    人生思い込みその通りになります。

    思い込みから離れないなら自分にとって良い思い込みをしていた方が
    良い人生が歩めるのではないかと思います。

  2. 思い込み、様々持っています。役に立つ思い込み。役に立たない思い込み。人は何かしらの思い込みを持ってしまうのだから、どうせなら”役に立つ”思い込みに書き換えたいと思うこの頃です。(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>