自信の作りかた

今日は、自信の作りかたを
シェアしたいと思います。

その前に、まず

自信とは?

いったいどういう意味なのでしょうか?

字を見てみると、
わかりますが、
「自分を信じること」
ですよね。

辞書で調べてみても、

“自分で自分の能力や価値などを信じること”

ということで、
自分以外の他の人、
他人は一切関係のないものなのです。

だけど、ほとんどの人は、
自信がつく要因として、

他の人よりも優れているかどうか?

という点が、
自信につながると考えているような
気がします。

例えば、こんな感じ。。

算数のテストは他の人より点数が高いから、
僕は算数には自信がある。

私は、モデルの平均身長と平均体重が
同じだから、スタイルには自信がある

僕の収入は日本人の平均年齢よりも、
だいぶ高いから自分は仕事ができると思う

というように、周りの人に比べて、
自分は***の点で優れているから、
それには自信がある

というような、自信の持ち方をしている人が
ほとんどだと思うのです。

残念な事実

上には上がいます。
誰かと比較することで築いた自信は、
さらに、上の人が出てくることによって、
一瞬で崩れさってしまいます。

本当の自信、
っていうのは、他人とは何の関係も
ないものなのです。

折れない自信の作り方

あなたが、誰かを信頼したり、
信用するのは、どういう時でしょうか?

おそらく、約束を守る人、
言葉と行動に一貫性がある人、
など、じゃないでしょうか?

これと同じように、
自分自身を信じるために、

つまり、自信をつけるためには、
自分自身との約束を守りつづけること、
によって、築きあげる事ができるのです。

・毎朝のジョギング
・1日8時間のピアノ練習
・週に3冊の読書

などなど、
自分がやる!と決めて、
それを続けること、

つまり、自分との約束を守り続けることが、
本当の自信を身に付ける方法なんです。

たとえ、他人と競争するような種目であっても、
自分自身との約束を守って、
やるべき事を続けていけば、
絶対に自信というのは、
芽生えてきますよね。

自信とは、自分を信じること。
他人は一切関係ありません。

自分を信頼するために、
あなたは、自分自身と
どんな約束をしますか?

ー飯村匡博

P.S.
この話を教えてくれたのはこの人です。
http://www.jamesskinner.jp/JMS.php

9 thoughts on “自信の作りかた

  1. このコメントは素晴らしい。自分自身との約束を守り続けるというのが大事です。往々にして他人と比較して自信を持とうとします。これは常に不安定な要素を持っていますので自信になりにくい。有難うございました。

  2. 自信についての理解を再確認させていただきました。他人との約束は、他人が行動したかを確認してくれますが、自分との約束は自分以外誰も確認してくれません。だからこそ、行動することで自信に繋がるんですね。
    毎日、少しづつ自分との約束を増やして行動を続けて自信を深めたいと思います。
    ありがとうございましたm(_ _)m。

  3. オンリーワンな自信ってことでしょうか?素晴らしいと思います!!
    昨日の記事と合わせて考えても、愛ある言葉と親切心、自分の思いにしたがって自信を持って行動するのは一番大切なことかも知れませんね。少しこけても「これは間違いを修正させる為なんだ!」って。
    月曜、出社して昨日今日の記事を見て、ジ〜ンと来ました、ありがとうございます!
    また一週間、あなたに全ての良き事が雪崩の如く起きます。

  4. 本当にそうですね。
    私は人と比べても意味がないと分かっていながら、
    比べて自信をなくすということが時々ですが、
    残念ながらありました。
    自分はコレをやった!やっている!という、
    継続できていることがないから自信がないのですね。
    私も再確認させていただきました!
    小さなことでも毎日継続していくことを、
    肝に命じて自分に自信をつけていきます!
    ありがとうございました。

  5. 本当にその通りですね!
    いつの頃からか他人との比較や評価に一喜一憂している自分がいます。大切なのはどんな自分になりたいか、その為に何を自分と約束して、続けるかですね。
    大きな気づきをありがとうございます!!

  6. 今朝、仕事場で人と比べられた(と、自分が感じた)ことで凹んでましたが、この記事で、立ち直りました。
    単純だな〜とつくづく思いますが…。
    凹みやすいけど、立ち直りやすい。昔ほど引きずらなくなってきたのは、自分を信頼できるようになってきているのでしょう。ありがとうございます。
    まだまだ、行ける!そう自分に言い聞かせて、笑顔で午後も頑張ります。

  7. いいコメントです。わかり易く逆例で言うと成績が悪い子が勉強しだして一流校を受けるというとき、「お前なんか受かりっこねーよ。こんな問題はパッと解けるくらいじゃないとそんな学校受からないの!」と何でも過去の実力や経験から否定したがる人がいるものです。
    スポーツなど他の分野でも多々同じことが起こるけれど間違っていると思う。
    人がせっかく頑張っているのだから100点満点で0点の人でもそこから5点でも10点でも
    点が増えていき、成長していくのであればそれでいいなじゃないか。他人が否定してさげすむことじゃない。そういう雑音に負けず向上していって欲しいものです。心が折れてしまったら終わりだけれど折れないかぎりは未来は必ず開けていくと思います。成功するかはともかく、成功に近づくことは確かです。

  8. 自分との約束は誰にも迷惑を掛けないからという理由でいとも簡単に破り続けてきた人生でした。自分のためにどんなに自分をつまらない人間、ダメな人間と刷り込み続けてきたことでしょう。キッパリと自分との約束をしっかり守り、他人の評価は気にせず、潔くブレない人生を生き抜きたいものです。

  9. 明確な目標を立てて、行動するしかないですね
    とにかくやり遂げるまで動くことですね

    私もまだまだですけど、なんとかがんばります

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>