遠慮無く行け! 吉永賢一です。 ぼくは以前から「真っ裸」という コンセプトを繰り返し訴えています。 これは、別の言い方をすると 「遠慮無く行け!」ということです。 失敗してもいい。 大失敗してもいいから、遠慮無く行く。 恥をかいても、苦...... Read
ピンと来る方法に出遭えない原因 吉永賢一です。 欲しい結果を得ようとしたときに 方法を探そうとすることがあると思います。 あなたが方法を探して探しているうちに あなたの感性に、必ず、変化が起こります。 これによって、以前はピン!と来なかった方法に 魅力...... Read
どう使うかのイメージ 吉永賢一です。 ある知識を自分に入れるとき 「どう使うか?」という観点からイメージし 手順を設計して、頭に入れます。 なぜなら「その知識を使う」のは あくまでも「使うとき」だからです。 この単純なことがつかめていないと ...... Read
価値を信じない人 吉永賢一です。 価値を見せても、体験しても その価値を信じない人が多いです。 でも、これは仕方がないことだと思います。 そもそも、ぼくだってそうだったからです。 あなたがこれまで体験してきた現実。 あなたはその中で生きて...... Read
プラスのくやしがり 吉永賢一です。 たとえば、テストで答えを間違えた。 仕事でできないことがあった。 人間関係で誤った対応をしてしまった。 生きていると、自分の「理想」や「なりたい姿」と 現実の違いを見せつけられることがあります。 「できる...... Read
人間関係の4つのタイプ 吉永賢一です。 今日は、たぶん、あなたも良く 知っている話について書きます。 なぜ多くの人が「知っている」ことに ついて書くかというと、「知っている」を 「やっている」にしてほしいからです。 「知っている(だから、やらな...... Read
しあわせになるために必要なこと しあわせになるために必要なことは何なのか? 人は、「違和感」については 敏感にできていると思います。 たとえば、1cmをいきなり正確にはわからなくても 2つの定規があってその目盛りを比べることはできる。 だから、この性質...... Read
「引き寄せ」について 吉永賢一です。 内界と外界は対応しているという話なのですが 物理で習う運動方程式、F=ma。 これの何が革命的かというと、 「迷信的でないところ」だと思っています。 単に「力→加速度」なのであって、 この部分は観測可能な...... Read
役に立つとは? 吉永賢一です。 役に立つとはどういうことでしょうか? 「役に立つ」とは、 「求めていることを得させる」ということ。 ぼくはこのように考えているのです。 そしてこのコンセプトは、 とてもとても大切だと思っています。 そして...... Read
自分が変わると感覚が変わる 自分が変わると、感覚が変わってゆきます。 これがわかってくると 「なんだ、結局自分が原因なんだ」って わかってきます。 たとえば 「忙しいから、連絡できなかったんだ」 って言われたとき。 以前のぼくであれば、 疑い深いう...... Read