髪、切って来たん?

 
from 杉本 私:「髪、切って来たん?」 妻:「わかった? 短いのも似合うでしょ? えへへっ」 妻がヘアースタイルを、 ちょっと変えたことに気づいてあげたことで、 彼女は気を良くしているようでした。 彼女が、すこしでも...... Read

臆面なく変わろう

 
吉永賢一です。 ぼくはいつだって「変わろう」と いう話をしています。 この考え方の背景には 「変わらないように見えても 本当は『常』に変わっている」 という捉え方があります。 そして、どうせ変わるなら 良い方向にジャンプ...... Read

上司の方は注意!

 
From:小川忠洋 もしあなたが、子供の親であったり、 部下を指導する立場だったり、 あるいは、何かを教える立場なら、、、 今日の記事は注意して読んでほしい。 これは実際にあった本当の話である・・・ ++ ある学校で、生...... Read

太陽を食べる

 
FROM 岡崎哲也 「氣はアヤシイ」 そう言われ始めて20年以上経つかもしれません。 あなたは氣についてどれだけご存じですか? 今では鍼灸師は、国家資格となっていますよね。 鍼灸は、身体中の氣血の通り道となっている 経絡...... Read

悩みについて、、

 
最近の悩み。 それは、、 「もっと英語が話せるようになりたい」 のです。 実は、僕は、 「EQ英会話」に出会って、 英語が話せるようになりました。 そして、その「EQ英会話」を広めることを 自分のライフワークの1つとして...... Read

障害にではなく、選択肢に目を向ける。

 
from 杉本 1975年、キラン・マズームダール・シャーは、 バイオ・テクノロジーの学位を、 オーストラリアの大学から得て、 母国インドに、帰国しました。 しかし、当時のインドでは、 どの企業も女性の社会進出に、 積極...... Read

自分をマネジメントする

 
from 杉本 昨晩、「英雄たちの決断」という番組で、 日ハムの栗山英樹監督について、 特集していました。 その中で彼は、 選手に影響を与える、 「言葉の大切さ」について、 強調していました。 そして彼は、 たくさんの先...... Read

謝るのはまだ早い

 
吉永賢一です 「謝る」というのは謙虚で素晴しいことですが 教育の現場では「謝らせる」ことが 必ずしも適切とは限りません。 なぜなら「謝る」ことによって 「本来やるべきであった対策」が 疎かになってしまったり、それまでに ...... Read

夢、叶う

 
From:小川忠洋 今日は、東京に向かう新幹線の中から メルマガを書いている・・・ なんか、こう言うのってかっこよくね? って言うのも、よく本のあとがきとか 前書きとかで「どこどこの空の上から」 みたいなコメントがあるよ...... Read

響き合うパートナー

 
FROM 岡崎哲也 直近であなたが結婚式に参加されたのは いつですか? 先週末は、私の上京時の2年半前からお世話に なっている人の結婚式でした。 新婦も知っていたので喜びは倍増。 著名人も多数参加していたので大賑わい で...... Read