東大思考法

吉永賢一吉永賢一です。

拙著『東大家庭教師が教える頭が良くなる思考法』
(中経出版)が、Amazon総合17位になりました~!!

新年早々、おめでたいことです。

倫理学入門1位、自己啓発4位です。

(もっと上がったかもしれないけれど、
ぼくが見た中での最高順位)

なぜ、発刊数年後に、
いきなり順位が上がったのか?

どうやら、その理由は、

「2chの億トレーダーさんが推薦してくれたから」

のようです。

ちょうど、初詣にまわっていた最中のできごとで、

「こんなこともあるんだな~」

とうれしくなって、ますます感謝の気持ちが
あふれました。

ぼくがこのことを知ったのは、
(おそらく)ご本人からメールを
もらったからです。

そのメール中、

>相場は習っていませんが、
>おそらく私が一番弟子ということに
なるのかなーと
>思いました(笑)

という表現がありました。

この短い文には、いろいろと
重要な情報が入っています。

まず、『東大思考法』は、
人生全般に役立つ思考法について
書いてある本です。

ですから、相場にも使えますし、
勉強にも使えますし、
その他のことにも使えるのです。

しかしこれは、抽象度が(比較的)高い
ということでもあります。

ですから、具体化できない人にとっては、
どう使ったら良いのかが
わかりにくい本でもあります。

でも、たとえば、
こうして実際に投資に役立ててくださって
いる人もいるわけです。

それと、「おそらく私が一番弟子」という部分。

ここには、「世間の観察」が含まれています。

ぼくは『東大思考法』を出しましたが、
目立ったベストセラーにはなっていません。

そして、買ってくれた人の中で、
いったい何パーセントの人が、
この本の価値をくみ取って、
活かしてくれたでしょうか?

おそらく、そのパーセントは、
かなり低いのではないかと思います。

もちろん、ぼく自身は、
『東大思考法』を

人生を変えるパワーのある本

だと思っています。

ただ、この「パワー」は、
リーディング力のある人でないと、
くみ取れないわけです。

(だからこそ、『読書法』が先に出ています。)

世間の状態がそのようなものであるから、
(他の読者のことを直接的には知らなくても)

「“一番”弟子であろう」

と推測ができてしまうわけですね(笑)

もちろん、当然断言はできませんので、
「おそらく」ということになると思います。

で、実際、ぼくのところに、

「相場に活かしています」

という声が届いたのは、
この方が初めてです(笑)

そして、著者(本を書く人)としてのぼくとしては、

「本を読み、考える」

という行為を通して、
「弟子」という感覚を持ってくれた人がいることが、
とてもうれしいです。

それは、ぼく自身、「本を先生」として
生きてきたからでもあると思います。

本を道場みたいに捉えて、

「お願いします!」

と声に出して、礼をしてから
読んでいたりしていた時期もありますから(笑)

「本の中で、著者に稽古をつけてもらっている」という
感覚だったんですね。

わからないところがあると、「うぉー」となったりしながら、
“書き込んで”読んでいました。

こういう流れですので、
現在Amazon.co.jpにアクセスすると、

『東大思考法』の
「この商品を買った人はこんな商品も買っています」

のコーナーに
『稼げる投資家になるための投資の正しい考え方』
(上総介著、パンローリング)が出てきます。

「パンローリングの本と一緒に売れるんだあ~(笑)」

という感じで、新年早々、ますますおかしいです。

というのも、ちょうど時を同じくして、
ぼくも「投資スクール」の先行募集を
はじめていたんですよね。

だから、ますます不思議に思ったんです。

(この「投資スクール」については
一般募集があるかは未定です。
面接審査も行う予定なので、
審査にある程度の時間がかかるために、
もし一般募集があるとしても、少し先になります。)

それではここで・・・

以前いただいた質問について
回答したいと思います!

> 私は医学部を目指して頑張ろうと
>しているのですが
> 数学があまり出来ません。
> 英語もあまり出来ないので
>どうしようもないのですが、
> 親の了解を得て浪人を考えています。
> これからの長い浪人生活が不安です。
> これはまだ浪人をしてないせいか、
> 漠然とした不安なのですが、
> こういう不安を解消するには勉強しかないですよね?

まず、「どうしようもない」とありますが、
もし本当に「どうしようもない」のであれば、
やりようがなくなってしまいますよね。

ですから、「ぐっと伸ばす必要がある」のように
考えた方がいいですね。

そして、

「浪人」という単語は、
確かに他者とのコミュニケーション用としては
使わざるを得ない面があるかもしれませんが、

「自分用単語」としては、
もっとイメージが良いものを
使うようにしてくださいね。

(いい案がある人は、ぜひ、コメントで教えてください!)

「これはまだ浪人をしてないせいか、漠然とした不安」
については、

「では、浪人をしたら、はっきりとした不安になるのかな?」

と思ってしまいます。

なぜ漠然なのか。不合格が確定してないからなのか。

それとも、「浪人生活の実際」を
体験する前だからでしょうか。

不安が漠然としているのは、
おそらく「思考の習慣」によるのでは
ないかと思います。

もっと明確化したいのであれば、
今の時点でも、「何が不安なんだろう?」と
いろいろ書き出すことができると思います。

そして、その項目ごとに、
対策を書き出してゆくと良いですよ。

さらに対策に加えて、感謝も書くとなお良いです。

(『真・勉強法』に出た人は、
「分析的アプローチ」を思い出してください。
「不安」を要素に分けて考えてゆくわけです。)

漠然とした不安全体に対する
アプローチとしては、

「漠然とした幸福感」

を醸成するという方向性も、もちろんあると思います。

もちろん、「漠然」という単語はイメージが
良くないかもしれないので、

「ほんわりと、どこからかわいてくる幸福感」

のような感じかな。

「あまり出来ない」という言い方も、
漠然とした思考のタイプを示していると思います。

どこができて、どこが「できない」のか。

もっと言うと、

合格に必要な要素の中で、

「まだわかっていないこと」「まだ覚えていないこと」
「まだなれていないこと」

は何なのか。

「こういう不安を解消するには勉強しかないですよね?」

これは、確認がしたいのかな?

アプローチを制限すると、可能性が縮小してしまいます。

もちろん、実行段階では、「ひとつ」のアプローチに
絞るわけだけれども、
それはかならずしも「その他の可能性」を排除しません。

たとえば、上に書いたように、

「あと何をやれば良いのかを的確に分析する」

これだけでも、不安が減るかもしれないです。

『思考法』で言えば、「見抜く」のプロセスです。

「勉強する」っていうのは、どちらかというと、
「やる」のプロセスですよね。

※『思考法』では、「見抜く、決める、やる」の
ステップを紹介している。

では、世間を見てみましょう。

(ちょっとここから文体変わります。そういう気分なので。)

勉強している人、たくさんいますよね。

じゃあ、その人たち、不安を解消しているかな?

「勉強する」というアプローチは、
不安を消す上で、効果的だろうか?

もちろん、勉強することで、
不安を解消してゆく人もいる。

勉強しても勉強しても不安な人。

勉強して不安が解消してゆく人。

何が違うんだろう?

こういうことを、考えてゆくわけです。

つまり、「勉強」と言っても「ひとつ」じゃない。

その「内容」がいろいろあるわけ。

こういうところにも、「漠然さ」を
感じます。

(参考「あいまいな言葉は使わない」
『東大思考法』198ページ)

この「差」にも、いろいろあると思うけれど、
重要なものが、

「自分の伸びを確認できる根拠」

だと思う。そういう数値指標を工夫して作るといいよね。

たとえば、

「今日新しくわかったこと」

を抜き出して箇条書きにしてみる。

この「個数」も数値です。

それから、

「受かるという根拠」

も大切だと思う。

単に思い込むということじゃなくて、根拠。

大学受験で言えば、ぼくは模試の判定は
あまり「根拠」として重視していなかった。

それは、ぼくにはそれが信じられなかったから。

「信じられないお墨付き」をもらっても、
不安を解消する根拠にはならない。

だからぼくは過去問を見て、
要求される水準を知り、
それを超えれば良いと考えた。

でも、これはあくまでも「ぼくの場合」なので、
ひとりひとり、「自分の不安の性質」を見て、
それに応じてやってゆくのが良いと思うよ。

それでね、「医学部を目指して頑張ろう」と
しているときに、
医学部に入って、その後、どうなりたいのかとか、

その「なりたい姿」に向かうときに、
今の勉強がどう大切なのかとか、

それらを勉強できるという幸せに感謝してきたかとか、

やっぱり、そういうところが大切だと
思うんだよね。

こういうことを言うと、
人によっては、「またか」と負担に思うかもしれない。

でも、ぼくは、「目標をしっかり持ちなさい!」と
押しつけているわけではないです。

ぼくが言っていることは、
世間によくある「そういうこと」とは
違うと思っています。

たとえば、

「医学部に入って、その後、どうなりたいのか」

についても、現在形や完了形で
いろいろ書いてみる。

書いてみたら、次の日には、
それを見ながら(あるいは、見なくても)
また書く。

これを毎日やってみる。

そうすると、だんだん見えてくるものがあります。

こんな風に、なるべく「実行可能な手順」を
随所で提案しているつもりです。

ここで書いたのも、本当に、
いつもぼくが主張してきている通りのことです。

僕は「感謝日記」を提案しているけれど、
君も、感謝日記をつけてみるといいと思う。

ということで、ご質問への回答でした!

メルマガに書きたいこと、
まだまだいっぱいあります。

初詣のことも書きたいし、
昨年のジープ島のことも書きたいし(笑)

なんだけど、そうやって「ためて」いると
出さなくなっちゃうので、
もう、こうやって出しちゃいます。

初詣については、
Facebookにもちょっとアップしてます。

ジープ島は、Facebookにも
アップできていません(笑)

出来事がどんどん流れてゆくので、
書きたいことが、どんどん出てきて、
時間の流れの中に過ぎてゆきます。

感謝日記についても、
何通もメールいただきました。

また、ご紹介したいと思います。

感謝日記、ぜひ、続けてくださいね。

感謝日記については、
さらに続けて、
このエントリーの中でも
お伝えしてゆく予定です。

今年は、またニコ動に出るかもだったり、
また新刊が出るかもです。

ではでは、素敵な新年を。

ー吉永賢一

PR.
東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法
http://www.business-college.jp/yes/

伝説のセミナーを自宅で!やる気セミナーDVD講座
http://www.nextleader.jp/yoshinaga/yarukiseminar/

大量記憶術講座(初月100円でお試し可能)
http://www.nextleader.jp/yoshinaga/kioku/


吉永賢一の書籍

東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法
http://amzn.to/vCgAPi

東大家庭教師が教える頭が良くなる記憶術
http://amzn.to/urCXdt

東大家庭教師が教える頭が良くなる思考法
http://amzn.to/vkqj1G

東大家庭教師が教える頭がよくなる読書法
http://amzn.to/uw2BwH

東大家庭教師の結果が出るノート術
http://amzn.to/v92Fv5

東大家庭教師の必ず結果が出る英語トレーニング
http://amzn.to/rrvbOy

2 thoughts on “東大思考法

  1. 吉永賢一さま

    おはようございます。
    お世話になっています、坂井と申します。

    「東大思考法」を、拝読しまして。
       http://www.nextleader.jp/11617/

    >感謝日記については、
    >さらに続けて、
    >このこのエントリーの中でも
    >お伝えしてゆく予定です。

    3行目
    「このこのエントリー」で、
    ”このこの” は、 ”この” で良いんじゃないかと思います。

    「このエントリー」

    吉永賢一さんご自身の、考え、意図を
    良く理解しないと、正確にはわからないのかもしれませんが。

    今年も、よろしくお願いします。

       平成26年 1月23日(木)
           坂井 真

  2. いつも拝読させていただいております。

    毎回毎回「気づき」のある内容が非常にありがたく、一日のスタートを変えてくれています。

    私もFX投資をしており、この好機に集中して収益を上げるために、原点に戻り学習しようと思い、先日やる気セミナーのDVDを購入させていただきました。

    まだ、vol.1しか見ていませんが、リスクを排除していく思考は非常に投資とリンクする部分があり、改めて勉強になっております。

    「投資スクール」についても興味がありますので、今後情報提供していただけたら幸いです。

    今後益々のご活躍を期待しております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>