操り人形のような毎日

ogawa02

From:小川忠洋
大阪のスタバより、、

「成功する人は成功する習慣を持ち
失敗する人は失敗する習慣を持ってる」

セールスの大家ブライアントレーシーはこう言った。

習慣とは、
僕らの人生に最も強い影響を及ぼす要素の一つだ。

僕は毎朝コーヒーを飲む習慣がある。
スタバに行ってコーヒーを一杯。
そして、メルマガなどを書く。

この習慣は
あまりにも強く根付いてしまっているのが分かる。

例えば休みの日でも、
朝、スタバの濃いコーヒーを飲まないと、
なんだかむずむずするのだ。

1日が始まっていないような感覚だ。

なので、わざわざ外に出てスタバにコーヒーを買いに行く。
そして、コーヒーの匂いがしてくると、
なんだかほっとする・・・

すると何だか、
自分が操られているような感覚を感じる。

行く必要はないのに、
むずむずして行きたくなるなんてのは
何か自分の意識じゃない他の別の力が
働いているように感じるのだ。

この感覚。
分かるかな?

これが習慣の力だ。
習慣の力、習慣の支配力は
あまりにも強烈なので
意識の力よりもはるかに強い。

だから、日曜くらいゆっくりしとけばいいのに
フラフラとコーヒーを求めに出かけてしまう。。。

それは僕の意思ではなく、
何かもっと大きな力の意思なのだ。

それが習慣であり、
それが潜在意識の力だ。

冒頭の言葉の通り、
これが成功する習慣だったら
意識的に気合いを入れなくても
大きな力が成功へと運んでくれるだろう。

ところがこれが良くない習慣だったら・・・?
その大きな力はあなたを押しつぶし、
ダメな方向へと追いやってしまう・・・

僕らは、その大きな力に操られて生きているので、
普段はその存在に気がつかない。

一度、気づくと、
いかに自分が操られているのかが分かる。

そして、気づく事で、
逆にソレを操る事もできる。

今日一日。
普段の習慣に抵抗してみてはどうだろう?

そうすれば、意識的に
その大きな力の存在に気づくことができる。

いつも行ってる場所に行かない。
朝、コーヒーを飲まない。
いつもの時間にご飯を食べない。
いつも最初にやる仕事を最後にやる。

などなど。

そうすれば、いかに自分が習慣と言う
大いなる力に支配されているかが分かる。

そしたら、次はあなたがそれを変えて、
大いなる力を自分の為に使う番だ・・・

-小川忠洋

PS:
あなたが今の習慣を変える勇気があるなら、
このプログラムを試してみると良い。
http://www.0stresslife.com/zrl/

4 thoughts on “操り人形のような毎日

  1. 習慣の大切さを改めて感じました。
    習慣を意識していない人に、その大切さを強く感じてもらいたい。そのきっかけづくりに、携わっていきたいです。

  2. ほとんど人は成功のレールにはまだ乗っていないであろうことから、まずはざっと日、週、月などのスケジューリングの見直しから入ったほうがいいように思います。それと予想外に着た
    仕事や一瞬嫌だと思うようなこともその対処の仕方でその後が変わってきますね。例えば取引先のクレームなどは「嫌だな。」と誰もが思うものだけれどそれを人より対応よくすると相手からの信頼が得られて逆にビジネスが伸びることもありますし。逆に相手が会社の場合はクレームのことがらを電話で何時間もするようなのは隣席の仕事のできない人が何時までも相手にしているけれども取引を止めてしまった方がいいです。隣の人が仮に無能であったとしても何時間も電話だけで説明しても理解できず、時間の無駄。クレームをつけている方も暇であり、コミュニケーション能力が欠如しているから仕事で出来ない人であるのに間違いありませんからフォローしても結果は出ず、時間を浪費するだけ。そういう無能は人を常に相手にする習慣から離脱して
    出来る人と関わる習慣を身に着けたいものです。

  3. ”なんとなくそうしてしまうこと” 曲者です(笑) 意識化できるとコントロールできるようになります。まずは、なんとなくしていること・してしまうことを観察します。それに気付けたら、止めるも続けるも変えるも、選べますね。

masaki k にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>