From:小川忠洋
大阪のスタバより、、、
ジェンガと言うゲームをやった事あるだろうか?
木の木材が積み重なっていて、
そこから木材を一本、一本引いていって
全体が倒れないようにバランスを取るゲームだ。
ジェンガをやっていると
最初の頃はサクサク、木材を取れる。
一緒にゲームをやっている友達とも
次から次へと順番が回るくらいスピードが早い。
ところが、中盤戦にさしかかってくると、
動きはグッとゆっくりになる。
どこの木材が安全か?
考えながら引くようになる。
そして、その動作も今までより
ゆっくりと慎重に慎重になる。
後半戦。
動作はよりゆっくりになる。
自分の番が回ってくるまでかなりの
時間を要するようになる。
あなたの友達は
本当にゆっくりと、時には
体の角度を変えてみたりしながら
木材を引き抜こうとする。
ところが、ちょっと引こうとすると
全体がぐらぐら揺れ始めてなかなか
最初の頃みたいにサクッと取れない。
この緊張感が
このゲームの醍醐味だ。
そして、緊張感が増せば増す程
あなたの手は言う事を聞かなくなり、
全体をぐらぐら揺らしてしまう・・・
危うく崩れるところだった・・・
ココは落としたらダメだ・・・!
コレは絶対成功しなきゃ行けない!
コレは絶対上手くやらなきゃ!
こんな風に気合いを入れてる時、
あなたはきっと失敗する。(or失敗の確率が高まる)
そして、これを皮肉って
マーフィーの法則なんてものもある。
「上手くいかせようと思ったら上手くいかない」
みたいな感じでね。
しかし、これは皮肉でも何でもなく
実際にある、とても現実的な話だ。
何故なら、「絶対に上手くいかせたい!」
と強く思うと、同時に「失敗しちゃいけない」
となり、激しい緊張が走るからだ。
人間、緊張すると
自分本来のパフォーマンスを
発揮できなくなる。
ジェンガで最初の頃は
サクサク抜く事ができてたのに、
最後の頃は、緊張してガタガタ
木を揺らしてしまうのと同じだ。
医学的にもこれは証明されている。
逆にリラックスすれば
あなたは本来のパフォーマンスを
発揮する事ができる。
つまり、ここぞと言う時ほど
気合いを入れてはいけないと言う事だ。
ここぞと言う時ほど、
リラックスしなければいけない。
リラックスしてあなたの能力を
最大限に発揮する状態を作るのだ。
「Dr.モルツの自分を変えるイメージプログラム」では、
あなたをどんな場面でもリラックスさせるような
イメージトレーニングがたくさんある。
そのようなトレーニングを積んで
自分の能力を最大限発揮する方法を学ぼう
-小川忠洋
PS:
「Dr.モルツの自分を変えるイメージプログラム」は
こちらから手に入る。
http://www.0stresslife.com/zrl/
そうですね、気合を入れすぎて空振り。気合を入れすぎて、 コケる。ありがちだ。。。(笑)
イイカンジで力を抜いて、自分らしく、朗らかに。今日も、計画の過程を楽しみます。
いつもありがとうございます!おっしゃる通り、「なんとかしなければ!」と思えば思うほどドツボにはまります。自分をクリアにして、今できることをしっかりやるだけ!と思うとうまくいきます。この経験をどれだけ意識して積み重ねるかだといつも思いつつ、「なんとかしなければ!」とお客様に向かう自分がいます。(笑)ありがとうございます。