一日をHappyに過ごす方法!

忙しい?
しんどい?

毎日が退屈?

そんな日々を過ごしているなら
ぜひ、読んで下さい!

毎日をHappyに過ごす方法!

ポイントは、
2点。

1つ目は、
朝一番に感謝”できる”ことを探す。

例えば、、、

・家族がみんな元気なこと。
・今日の天気が良いこと。
・やっと雨が降ってくれたこと。
・家があること。食べるものがあること。
・戦争が起こってないこと。

などなど、
ふつうなら
「当たり前やん!」と思いがちなことでも、

あえて

感謝するようになると、
けっこう、ハッピーの達人に
なれてくるわけです。

そして、2つ目。

これは、充足感とか、
ワクワク感が出てくる方法なんですが。。

毎日、

「自分が欲しい結果を得るために
 必要なことをやる」

これです。

例えば、
新しいクルマが欲しいなら、

車を買うために仕事をするのは、
当然として、、

・”車資金用”貯金箱にお金をいれる
・カタログを見る
・試乗に行く
・購入までのスケジュールを考える

などなど、
少しでも実現に近づいているということが
実感できる行動を取り入れる、
ということです。

前に進んでいる、
ということが実感できるって、
結構重要なんですよ。

なんでか?というと、、、

人が幸せを感じる
4つのポイント

実は、心理学的に言うと、
人が幸せを感じるには、
4つのポイントがあるそうです。

それは、

①コントロールの実感
②成長の実感
③人間関係
④目的意識

つまり、

1,
誰かに支配される、
指示される毎日ではなく、
自分自身で自分の人生をコントロールし、

2,
毎日成長している実感があって

3,
人間関係も良好で

4,
自分の行動に目的意識を持てている

という状態なら、
人生は超ハッピーなわけです。

だから、
リスクを背負い、強いプレッシャーに
さらされるにも関わらず
人生をコントロールしている
社長の平均寿命は長く
(注「ホワイトホール研究」より)

超リッチになって、
リタイアして隠居した途端に、
目的意識がなくなって、成長を実感できなった結果
ウツになったり、早死にしたりする
人が多いわけなのです。

もちろん、
いろんなことに感謝できる人は、
人間関係も良好になっているはずですよね。

==

いよいよ高校野球も、
甲子園が始まりましたが、

球児たちは毎日クソ暑いなか、
甲子園目指して、練習
そして試合ができるのも、

甲子園という目標、目的があって、
チーム一丸となって、
努力することは、

幸福感や充足感が感じられるからです。

クーラーの効いた部屋で
チョ~楽だけど、
なんのやりがいも感じられない仕事を、
月曜から金曜の朝9時から17時までやるほうが、
確実にキツいですよね?

毎日、
自分の欲しい結果を得るための行動。

カンタンなようですが、
意外にできてない人が多いそうですよ。

ー飯村匡博

P.S.
欲しいことはいっぱい思いつくけど、
具体的な行動に落としこむのが、
実は難しいんですよ。

ぜひ、これでしっかりと
考えてみて下さい。
http://www.nextleader.jp/sp/OFJ_7HDM2_S/

2 thoughts on “一日をHappyに過ごす方法!

  1. 「自分が欲しい結果を得るために必要なことをやる」これは

  2. 「自分が欲しい結果を得るために 必要なことをやる」これは素晴らしいコメントです。一般に結果だけを夢見るだけのことが多いのです。私もそういうことが多いのです。行動が大事なのです。その背景にはもう一つの重要なことがあります。それは自分に対する信頼感です。やればできるのだ!これが重なることが大事。良いコメントありがとうございました。

akioatk345@yahoo.co.jp にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>