自信を回復させる方法

杉本魚屋さんが魚の名前を教えています。

「おっちゃん、この魚、なんて言うの?」
「これは『さんま』言うてね、今が旬やで!」

魚屋のおっちゃんとは初対面ではなさそうです。
どうも毎回いろいろ聞いているようで、
おっちゃんも不思議な顔もせず、
丁寧に教えてくれていました。

これは新婚ほやほやの頃、市場で、
魚屋さんと妻との会話です。

妻は、「さんま」を知らなかったのです。

妻とは結婚するまでに、3年間交際をしていました。

そして、彼女の幅広い教養や、優しさや、
人の話をじっくり聞こうとする態度などから
わたしは彼女を心から尊敬していました。

彼女は、多くの良いことを学んできた人だな
と思っていたものですから、
「さんま」の名前を知らないのは「びっくり」でした。

そして、魚料理も得意ではありませんでした。

ところが、1年も立たないうちに、
ぱっぱと短時間で、とってもおいしい魚料理を
作ってくれるようになりました。

人は成長するものなんですね。

私たちが自信をなくしそうになるとき、
自信を回復させるのにとっても
効き目のある呪文があります。

「以前はできなかったが、今は簡単」
って言うのです。

あなたが今、簡単にやっている事は、
以前、まるでできなかった事がほとんどです。

例えば、車を運転するのも、
パソコンを操作するのも、
魚料理をするのも・・・

いくら、今、簡単にできていても、
必ず、これらができなかった時があるはずです。
つまり、できなかった事。今は難しい事も、
いずれは簡単にできるようになるのです。

自信を失いそうになるたびにこれを言って下さい。
「以前はできなかったが、今は簡単」と
唱えるだけで、心が落ち着き、
自信がよみがえるようになります。

過去の成功体験を頭の中でイメージするたびに、
私たちはその成功体験を、上書きしています。
そして、自信を失うことになった経験を
消していくことができます。

心の中を成功体験で一杯にしていきましょう。

毎日、成功体験の上書きをするのです。
成功体験の上書きを習慣にするのです。

そうすれば、なりたい自分に一歩ずつ、
近づいていくことができます。

育自コンサルタント
−自分を育てるお手伝い−

杉本恵洋(すぎもと しげひろ)

PS.
なりたい自分に無理なく近づいていく
テクニックは他にもたくさんあります。

このプログラムの中から今の自分に合った
テクニックを選び、習慣になるまで
繰り返すことをオススメします。
http://www.0stresslife.com/zrl/

6 thoughts on “自信を回復させる方法

  1. いつも暖かなメッセージを有難うございます。私は赤いランドセルのキーホルダーとカラフルな跳び箱のキーホルダーをカギにつけていつも持ち歩いています。私は小学5年生の時まで体育が得意ではありませんでした。5年生の体育に時間は、最初に必ず跳び箱を飛ぶことになっていました。7段を跳べる人の列。6段を跳べる人の列。5段を跳べる人の列。4段を跳べる人の列。4段も跳べない人の列。それぞれに分かれて跳びます。私は当然いつも最後の4段も跳べない人の列のメンバーでした。ある日、私はどうしても4段を跳びたくて、仲の良い友だち一人を誘って、担任の先生の許可を得て、放課後の体育館で練習を始めました。なかなか跳べずに四苦八苦しているところに担任の先生が体育担当の先生と一緒に体育館の私たちを見に来ました。それから跳べない私たちの手助けをしてくれて、ようやく1時間以上練習して4段が跳べるようになりました。すごく嬉しくて何度も跳んで、そのあと5段に挑戦。5段が跳べるようになって、6段に挑戦。6段が跳べるようになって、かつてはビルのように聳え立って見えていた7段の塔に挑みました。7段がクリアできた時は、もう2時間以上経っており、すでに外は薄暗く、担当の先生が心配するだろうと思ってひそかに連絡をしておいてくれたが家族が迎えに来ました。翌日は、また体育の授業がありました。私とそのお友だちは、その日は初めから7段の列に並びました。周りの友だちが、4段はあっち、あっちだよ、と手で指差しました。昨日まで4段も跳べない列に並んでいたわたしたち2人が、両方そろって翌日にラクラク7段を跳び越えたのを見て、周りは唖然としていたのを今も憶えています。「本気で、やるきになる」ということ、「本気で、こうなりたいと強く思うこと」そして「頑張ってそれに挑んでみること」が、大きな成果と大きな自信をもたらしてくれることを知らされました。とっくに成人した今も、自信を失くしそうになった時、くじけそうになった時、この2つのキーホルダーを見てその頃のことを思い出すようにしています。

  2. なりたい自分に一歩ずつ近づいていく。。。一歩ずつですね。くじけそうになってました。

  3. 人間に必要なのは、自信と誇り。
    くじけそうにな時に頑張れそうですね。

  4. お世話になります
    そうですね
    自分の経験を思い返すと、何かに挑戦する時に最初はできるかな?と思ってしまうけど
    やってみるとできるじゃんってなってもっと早くすれば良かったと思うことってありますね
    ですから自分は初めてすることはとにかくやってみることをしてます
    パソコンも48歳で独学でやってブログから始まって、ネットビジネスに挑戦したりこちらはまだ稼げるには至ってませんが・・・・エクセルもワードも教室に通うことなく独学で何とかできるようになりましたね
    とにかく行動ですね

  5. ついつい足りない部分に目がいって、自信を失くしやすい傾向にあります。
    そのため、この言葉
    以前は出来なかったが、今は簡単!
    これを事あるごとに思い出して、切り替えるひとつの切っ掛けにしていきたいと思いました。
    ありがとうございました!

  6. 「以前は出来なかったが、今は簡単」
    人間って本当に心ころころですね。

    そのこの呪文となえて行きます。
    今日もありがとうございます。

富田 にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>