2つの学習タイプ-part2

ogawa02

From:小川忠洋
大阪のオフィスより、、

今、”2つの学習タイプ”に入って来た
たくさんのコメントを見ていた所。
http://www.nextleader.jp/?p=10592#comments

たくさんの興味深いコメントが有って
人のコメントを見るのは何だかとっても面白い。

土曜日にスタバに行った時の事を思い出す。
そのスタバではたくさんの人が
ノートを取って何かを勉強していた。
学生もいれば、何かの資格の勉強をしてる人もいたり、
あるいは英語の勉強をしてる人もいた。

そんな光景を見て、
日本人は勉強家なんだなーとつくづく思う。
”2つの学習タイプ”にたくさんのコメントが
入ってたのもその証拠だ。

受動的学習と能動的学習には大きな差がある。
本当に学びたい事は能動的に
自分から行動を起こしていけば、
もっと早く身に付ける事ができる。

実はたった今、マットと電話してた所だが、
僕の英語はかなり片言に近い。
何かを言いたくてもその言葉が見つからなくて、
必死で考える。

こんな時、きっと脳はかなり活発に動いているだろう。
必要な情報を探してサーチエンジンのように
動き回ってるに違いない。
(グーグルと違って僕のサーチエンジンでは
結果は出てこなかったが、、、)

英語を話す時でも同じ。
相手の話を聞いているだけの人と、
自分の意思を表現しようとしている人では
話せるようになるスピードはまるで違う。

英会話教室でも何でもいいけど、
外人と話そうとするとき、
自分から話そうとしている時の方が
必死である事に気づくだろう。

これが能動的なのと、
受動的なのの違いだ。

しかし、これは英語に限った事ではない。
何かを学ぶ事に限った事ではなない・・・

全てに対して言える事だ。

能動的態度で何かに望むのと、
受動的態度で何かに望むのでは、、、
全然違う。

脳の動きだって変わってくる。

仕事だってそう。
恋愛だってそう。
遊びだってそう。

誰かが誘ってくれるのを待ってる人
誰かが面白い仕事を持って来てくれるのを待っている人

と、

自分から探しに行く人

では、全然違う道を歩む事になる。

それは、自分の人生に対する態度である
とも言える。

自分に与えられた時間。
自分の人生から、最大限、
ポテンシャルを引き出そうと思うなら、、

全てに能動的になればいい。

全てに自分から働きかければいい。

誰かが持って来くるものなどないと思えばいい。

忘れてはいけない。

能動的になった分だけ、
人生を楽しむ事ができる

-小川忠洋

PS:
待ってる理由はない。さあ、第一歩を踏み出そう。
http://www.0stresslife.com/zrl/

5 thoughts on “2つの学習タイプ-part2

  1. アメリカでもスターバックスや本屋さんで勉強している人はいます。日本人はじゃなくて、勉強する人はどこの国にもいますし。日本人が特別ではありません。アメリカとイギリスと日本に住んだ経験です。もっといろいろな国を体験している方はいると思いますが。

    いろいろなノウハウが米国発ということも多いです。勉強する人は本当によくしますよ。

    能動的になると道が開けるというのは同感です。何人だからというのは、あまり関係ないです。正しい態度の人は何人でも成功の可能性に近づいていると思いたいです。

    >>土曜日にスタバに行った時の事を思い出す。
    そのスタバではたくさんの人が
    ノートを取って何かを勉強していた。
    学生もいれば、何かの資格の勉強をしてる人もいたり、
    あるいは英語の勉強をしてる人もいた。

    そんな光景を見て、
    日本人は勉強家なんだなーとつくづく思う。

  2. 「何かいいことないかな?」それが、以前の私でした。誰かが、社会が、世界が、自分に何かいいことをしてくれるのを待っていた。
    今は、自分から仕掛けます。相手にとって、思いがけないいい事(サプライズ)を、自分がすればいい。「この人を喜ばすには?」サーチエンジン全開です。(笑)
    そして、わかったことは、人を喜ばせるのって、ささやかな行為だったり、心のこもった一言だったり、案外かんたんにできてしまうということ。
    何より、それをしていると、自分自身が気持ちいい。。。能動的に生きている時、「自分の人生を生きている」爽快感があります。

  3. 60歳過ぎて自分に与えられた時間が少なくなってきたーーーと心から自覚しだして、やっと、今、「動く、行動する。」ーーと能動的になることを意識しだしました。意識し始めたばかりですからまだ行動は微々たる物。「能動的になった分だけ、人生を楽しむ事ができる」ここを肝に銘じます。

  4. 何事においてもまず自分からの発信で行動をスタートさせる事の大切さを学びました!

    貴重な学びをありがとうございます!

  5. 11/13日で62歳になりましたが
    会社定年退職して2,年余り

    超能動的に自分の環境で進めるのに
    未だ10%しかできていない自分がいます

    ギアチェンジ全回で自分の望む人生にGo!!

sati にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>