好きな事をすれば成功する???

ogawa02

From:小川忠洋
大阪のオフィスから、、

『好きな事をしていれば、
 お金は後からついてくる・・・』

これは本当かウソか?

何だかスゴい大きなテーマ。
そんな感じがする・・・

僕はどちらかと言うと、
別の意見かもしれない。

『好きな事をやろう!
 そうすれば、お金は後からついて来るよ!』

確かにそうかもしれない。
好きな事、情熱を持てる事をやれば、
他の事をやるよりも何十倍ものエネルギーを
費やせるのだから・・・

だから、結果として
他の事をやるよりも結果は
出るのかもしれない。

しかし、このテーマに関する僕の意見は、
『好きな事をやろう!』ではない。

それよりも、、、
『今やってる事を好きになろう!』
と言う方が合ってる気がする。

僕は今の仕事が好きだ。
毎日、トラブルも発生するけど、
仕事をしている時は充実感を
味わえてハッピーだ。

休みの日にも、仕事したいなー
って思う時だって多々ある。

でも、この仕事、
前から好きだったか?と言うと
そうではない。

だって、昔はこんな仕事が
存在する事すら知らなかったし。
僕は物理をやりたい!なんて思ってた
わけだから・・・

ビジネスそのものにすら、
興味がまるでなかった
のだ・・・

じゃあ、その時に好きな事を
仕事にしよう!って考えるのは、
なかなか難しいもの。

よく「自分探し」「自分の天職探し」
と言う謎の行為をしてる人がいるが、
これはまるで時間の無駄だと思う。

意見は分かれるだろうが、
”天職”や”本来の自分自身”なんて
ある意味、存在しないのと同じだ。

今の仕事を一生懸命にやる事で、
その仕事の面白みを理解できるようになる。

今の仕事を一生懸命にやる事で、
その仕事に充実感を見いだせるようになる。

どんな仕事にも面白みはあるものだ。

それを見つけれるかどうかは、
その人の仕事をする態度にかかっている。

先日、システムエンジニア候補を
面接した。彼は技術者としての誇りを持っていた。
技術者と言う職業を愛していた。

SEなんてしんどいでしょ?
と言う人もいる。しかし、この仕事に
最高の充実感を見いだす人もいる。

目の前の仕事を一生懸命に
できない人に理想の仕事なんて
入って来るはずない
だろう。

今を生きていない人が、
明日は生き生きする何て事が
あるんだろうか?

自分のやっている事を
好きになってみよう。

自分のやっている事を
愛せるようになろう。

そうすれば、あなたはその仕事で
とても高いパフォーマンスを発揮する事ができる。
その結果、、、高い収入を得ることができる。

探さなくても、
それは目の前にある。

-小川忠洋

PS:
もし”本来の自分自身”というものがあるとしたら・・・
それは「自分で自分をどう思っているか」というイメージだ。
詳しくはこちら。
http://www.0stresslife.com/zrl/

9 thoughts on “好きな事をすれば成功する???

  1. 目の前の仕事を好きになる。一生懸命にやるから、面白さも見つけられるのでしょうね。。。

  2. おはようございます。仰る通りかもしれません。こどもに関わる仕事は未練がありますが、今多少拘わっている事も未知の分野。否、年月を経ると 面白味が判るものですね。生涯続けたい事というものは、サイコサイバネティクスを本当に体得しないと、現出してこない様に思えます。

  3. OL時代からに比べたら、独立起業して収入はガクンと落ちましたが、
    毎日好きなことが出来る時間に集中できるので、楽しく日々が過ごせています。
    今は、この仕事を広めるために活動していて、
    わくわくしながら充実できるのが、嬉しいです。
    サイコサイバネティクスに出会ってから、私の人生は大きく変わりました。
    小川さんに感謝です。

  4. なんでも、自分をそこに注ぎ込まないと愛着がわかないし、自分の本当の素質や好きなのかどうかという気持ちすら分からないと思います。

    人間関係も仕事も愛(そうと)した分だけ、本当の意味で愛せるようになるのかもしれないですね。

  5. 確かにその通りだと思います。それを見つけられない、見つけようとしない、考えもしない人が多いから不平不満になってしまうんでしょうね。小川さん、いい事書くね〜(笑)

  6. t確かに、今やっている仕事を一生懸命打ち込めない人は、他の仕事を
    やってもダメだろう。
     好きなことを仕事にすることは、その人にとっては喜ばしいことであるが、
    才能がなければ、また世間の需要がない仕事であれば、ただの自己満足に
    なってしまうし、お金はついて来ないと思う。

  7. 好きなことでもプロとして仕事として継続していれば嫌なことにも壁にもぶつかるでしょう。
    そんな時にでももうひとつ頑張れるか、工夫できるかですね。でも好きなことが何もないという
    つまらない人より好きなことがある人の方がいっしょにいて楽しいし、応援したくもなります。
    菅原道真は、こどもの頃に「人の嫌がることには光がある。」と言われたというのが印象に残っていて自分自身は人が嫌がることでも絶えてこらえてやる方です。その結果は人よりかなり損もしたし得もしました。結果、成功したの?と聞かれたら失敗もしたし、成功もしたけどどちらとも
    いえない。ただ、人と全く違った考え方はできるし、違った人生だとは思います。
    自分だけ損しているのでつまらないとも思うし、自分だけ勝利の美酒を楽しめるとも思うし。
    人より猛烈なストレスがあるけれど、ストレスが多いから普通の人が逃げ出すことからも
    逆に前にでれることも。自分がやっていることを好きになるってところまでは自分には無理そうですが、我慢してやることで我慢しなかった人より上に上がれると信じて行動しています。

  8. こんばんは。若い皆さんが書いておられる、ネクストリーダーは中々説得力があり感心して読ませていただいています。ホントに今与えられている仕事や出来事を真摯に受け止め、前進してほしいと思っています。理屈や理想や理詰め(これを三理の充ち…造語ですが)ではなく、どんな仕事も誰かがしているのですから。それよりも三無(俗に言われている三無ではなく、無為、無知、無意識)を一人一人がなくすようにこれは罪に近いものがあると思っているのです。自分自身にも戒めとすることなのです。もう、来年は後期高齢者だといっても日々学習だなぁ~と思っています。このネクストリーダーが心地よく続くことを願っています。

  9. まず目の前の事に一生懸命になる事が、大切という事ですね!
    貴重な学びをありがとうございました!

yoshi にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>