ゴミ捨て場にいる幸せ者

ogawa02From:小川忠洋
東京の家より…

何故、僕らはもっとお金を儲けたいと
思ったり、仕事で成功したいと思うんだろう?

何故、そのために
一生懸命になって努力するのだろう?

一体、何が本当に欲しいんだろうか?

答えは簡単だ。

誰もが共通して持っている望み。
それは「幸せ」になりたいという願望である。

今よりもっとお金があれば、
悩みもほとんどなくなって「幸せ」に
なれると誰もが考えている。

仕事で成功すれば、人から尊敬されるので
「幸せ」を感じることができると考えている。

それが僕らの心の底にある
モチベーションだろう。

ところが僕の住んでいるマンションには
みんなが望んでいる「幸せ」を毎日味わっている
人がいる。

彼は地下1階にいる。
地下1階のゴミ捨て場に毎日いる清掃員の
おじいちゃんだ。

僕が毎日ゴミを捨てに行くと
とても明るい声で
「おはよぉーー!」
と声をかけてきてくれる。

「ここに置いて言っていいですか?」
と、僕が言うと、

「いいよぉー行ってらっしゃーーい!」
と、とてもご機嫌な声で送りだしてくれる。

彼は毎日、明るく、元気がよく
ニコニコしている。
毎日とても幸せそうにしている。

お金を儲けているとも、
仕事で大成功しているとも見えないが、
みんなが望んでいる「幸せ」を彼は持っている。

彼の働いている姿を見るたび
彼が元気のいい声をかけてくれるたび
僕もとてもいい気分になる。

「幸せ」の秘訣とは何だろう?

彼から学ぶことはたくさんある。

-小川忠洋

PS:
あなたの周りにも、彼はいる。
「本当の幸せ」の秘訣を学んでみよう…

http://www.0stresslife.com/zrl/

8 thoughts on “ゴミ捨て場にいる幸せ者

  1. 毎日、真心のこもった訓話(!)を頂戴するのが楽しみです。今回は、ネタは淡泊ですけども人生の極めて重要な自分の幸せの原点は何かというところ。拝承して思い出しのは、もう50年ほど前の我が国。当時著名なアメリカの百科事典の訪問販売が流行っていました。ピアノなども同じです。なぜ訪問販売がそれなりの売れ行きを実現できていたか。今でも存在する主婦を集めて羽根布団をべらぼうな値段で買わせてしまう集団トリックではなかったのです。ご近所では、XXさんがお求めになりました。お子様の成長に合わせて英語の百科事典で勉学を積むというのはとても良いことですよねと、親心にアピールする。そこには、あの人もかったのか、自分も買ったほうがいいんじゃないか。別に偽物とか不当な価格というわけじゃなし。洋間の飾りにもなる(!?) 要は、隣近所とか顔のしれている人間関係における、個人の見栄が作用しています。他人がきになるのです。隣の車は「”いつかは”のクラウン」で、うちはカローラということが、引け目を感じるという人が少なくないようです。他人と比べる毎日を過ごす大人たち。そこにうまく、とある商法が入り込む、ということですね。うちにも百科事典ありました、親が買いました。でも生涯振り返って、使ったのは10回にも満たないと記憶します。自分らしさがどれほど大事なのか、人の見る目を気にして、自分の人生を生きたら、誰の人生、みたいな。いつも、わかっていても、実生活ではついつい、なので、新しい気づきも含めて、ありがとうございます。

  2. 本当の幸せは豊かさや地位では無く、自分の心の在り方という事ですね!

    貴重な学びをありがとうございました!

  3. こんにちは。
    本日は、重要な気付きをいただきました。

    実現しませんでしたが、お話しができて、お役目を引き受けていただけるものと思っておりましたが、残念ですが、違う道を行くことにいたします。

    益々のお発展、願っております。

  4. ゴミ捨て場にいる…このタイトルは…おじさんへ失礼です!
    配慮に欠けます!

  5. Right now it looks like WordPress is the top blogging platform available right now. from what I’ve read Is that what you’re using on your blog? fafgccbgdkgebeea

  6. Immigration …the time to read or check out the content or sites we have linked to below the… abcfgfddackc

nana にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>