脳をリフレッシュ

Fotolia_67854509_XS

FROM 岡崎哲也

 

暑い日が続いていますが体調は
大丈夫ですか?

こんな時は、レモン果汁とはちみつ
たっぷりのレモネードが最高ですね。

夏の疲れがぶっ飛びます。(^^)

風鈴の「チリーン、チリーン」という
音色も涼しい気持ちにさせて
くれますね。

夏は頭がぼーっとしたり、頭の回転
が鈍くなったりすることはありま
せんか?

こういう時は、気が上がっている
状態なので、気を下げて脳も
リフレッシュしたいですね。

ところで脳のリフレッシュには、
一休さんのとんち話しもいいですよ。

「屏風のトラ」のお話しも有名です。

一休さんは、子坊主姿が印象的
ですが、大人になっても童心を
持ち続けていたそうです。

たとえば、一休さんと浄土真宗の
蓮如は親友だったお話しは心を
和ませてくれます。

ある日、蓮如の元へ訪れた一休さん。

ですが蓮如が留守だった為、阿弥陀
像を枕にして昼寝を始めたんですね。

ほどなく帰ってきた蓮如がそれを見て
「わしの米櫃をひっくり返すなよ」
と言って2人で大笑いしたそうです。

また、蓮如が山科本願寺を建立
していた時、奇妙な坊主が材木の
上に立ち、頭の上に草を載せて
ニヤニヤしていたんですね。

作業の邪魔と感じた大工が
どかそうとしますが、その坊主は
どこうとしません。

むしろ怪しさが増してきます。(^^)

そこで大工は蓮如に報告に行き
ました。

「それは一休だろう。
お茶を一杯持って行けば退散する」

蓮如の指示通りにすると、
「さすがは蓮如」
と言い、お茶をガブッと飲んで
帰っていったそうです。

大工が蓮如に
「どうして分かったんですか?」
と尋ねると、

「何の事はない。木の上に人が
立ち、頭に草を載せているという
字を組み立てたら分かる。

草 : くさかんむり

一休は『お茶を一杯くれ』と
言っていたのだ」

私も頭の回転が早い人はとても
尊敬しています。

「わっ、その考えはすごいなー」と
思った瞬間、

自分の脳のシナプスにビリビリと
電気信号が走り、目が覚めるような
感じがするんですよね。

すると脳も喜んでいる気がするのです。

ところであなたは自分の脳をどのように
リフレッシュされてますか?

睡眠やスポーツ、趣味や大切な人と
心地よい時間を過ごす事かもしれません。

そして、やっぱり脳が活性化するような
体験も大切ですよね。

あなたの脳がリフレッシュするような
体験やお話があったら、教えて
くださいね。

岡崎哲也

P.S
脳をリフレッシュさせたら、
お金に関する不安を解放することを
学びませんか?
http://www.nextleader.jp/okazaki/money/

 

4 thoughts on “脳をリフレッシュ

  1. 脳のリフレッシュですか。。最近、意識出来てなかった気がします。

    自分の場合、①SF映画(近未来)を観る②インスパイアされる人に会う③感動した本をパラパラと見返す④スイム練習で、無呼吸トレーニングをする(息継ぎ無しで、限界まで泳ぐ→ノンストップで、呼吸して25mをできるだけ早く泳ぐ)

    他にもあるけど、パッと思い出せません(笑)

    ④は変わり種だと思いますが、トライアスロンのレーススタート時の集団でバトルしながら泳ぐ為のトレーニングです。
    学生時の若い時に師匠(元プロトライアスリート、当時スイムの日本トップ)から教わりました。
    これが脳も酸欠になるからか、終わって回復後にアイディアが出てきたので、逆に仕事でのアイディアなどを出したい時に、利用するようにしていました。

    しんどいですが、リフレッシュ感は抜群です!(^^;)

    p.s
    調子に乗って、バイクやラン、筋トレでも試しましたが、スイムでの効果が抜群です。
    思うに、水中なので皮膚呼吸できない。陸上動物の人間が水中で運動をするという非日常性(体勢)でもある、という事も関係するような気が(笑)
    因みに、筋トレではクラクラして意識飛ぶ寸前になり、やばかったです(爆)
    変人ですね。。。

  2. 私は脳を活性化させる事については大きな課題です!

    現在はコーヒーを飲むことで活性化をはかっておりますが、最近は次なる方法を模索している段階です!
    日々リサーチしていきます!

    貴重な学びをありがとうございます!!

  3. 幸福に長生きしますように、幸福な輪廻転生をしますように。
    すばらしい、ありがとう、日本から。
    wonderful. thank you. from Japan.
    kouitirou toyosima

  4. 疲れると休むのが自然のなりゆきですが、仕事などの疲れは逆に長めのウォーキングやジョギング、腹筋背筋など体を動かすのが一番すっきりします。事務仕事の人は運動、
    体を使う人は逆に読書やラジオなど聞くのもいいかと思います。運動の場合は長続きさせるには記録を取ると変化が面白くて続きます。記録や目標が全くないと続きません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>