子どもの才能をつぶす、、

子供

「Desire(デザイア)」:願望、欲求

ジェームスによると、
その語源は「父からあたえられたもの」

この場合の「父」とは「神様」

僕たちが抱く「Desire」は、
神様が与えてくださったもので、
自分勝手に抱いているものではないのです。

==

僕は、幼児教育の講師として、
数多くの子ども達を見ていく上で、
一つの確信を得る事ができました。

それは、、、

「願望は才能の現れ」

そう、子ども達は、それぞれ自分の才能の伸ばし方を
知っていて、自然にその能力を伸ばそうとするのです。

あなたに周りにも、、、

・意味もなく、いつも走り回っている子はいませんか?
・なんでもかんでも口にいれて、危なっかしい子はいませんか?
・いろんなものをいじくり回して、モノを壊す子はいませんか?

それらは、全て才能です。

いつも走り回って、コケたり、壁にぶつかったりして、
落ち着きのない子は、大人にとっては、
迷惑この上ないかもしれません。

しかし、そう言う子は、
身体的能力を伸ばし、空間認識能力を伸ばしているのです。

将来的には、運動神経がよくなるでしょうし、
図形問題とかも強くなるのです。

何でも口に入れるのは、
人間の器官で、一番最初にモノを認識するものが、
口だから。ほ乳類である人間は、まず口で
おっぱいを認識しないと、生きていけないからです。
なので、何でも口にいれるのは、
学ぶ意欲が強いからなんです。

そして、モノをよく壊す子は、
好奇心旺盛で、創造力が豊かなので、
モノ作りが得意になったりするかもしれません。

子どもの才能=大人の迷惑

残念な事に、そうなってしまうことが
少なくありません。

なぜなら、大人の常識で言えば、
“悪いこと”をしているからです。

「ドタバタ走り回る」
「なんでもかんでも口に入れる」
「モノを壊す、散らかす」

しかし、そう言った行動こそが、
能力を伸ばすための活動だったりするのです。

そして、それらを制限することによって、
結果的に、自分の願望を、、
いや、言い方を少し変えると、
夢を実現することにブレーキをかけてしまうように、
なってしまうのです。

問題:Desire = ?

答えは、神様から与えられたもの。
つまり、この世で、社会に貢献するために、
授けられた才能なのです。

・口べたでも、野球がうまいから、
 世界で活躍でき、人々を感動させる事もできるんです。

・引きこもり気味でも、面白いマンガを書いて、
 たくさんの人を楽しませる事もできるんです。

・運動神経が悪くても、魚が大好きで知識がスゴかったおかげで、
 天皇から褒められる事もあるんです。

つまり、ネガティブな面を補っても、なお余りあるほど、
その才能によって、社会的に価値を生み出す事ができるのです。

世界で認められた悪ガキの話

ここで、大人に迷惑をかけて、
大成した二人の逸話を紹介します。

才能はどのように現れていたのでしょうか・・・?

 
「私は浜松の生まれで、田んぼ道をおぶってもらっては、
精米所へつれていってもらった。

石油の発動機でね。それがトントンかわりばんこに動いて、米をつく。
プーンと石油のいいにおいがする。何ともいえず、面白くてね。
毎日毎日連れて行ってもらっていたんです。」

このお話は、後に世界最高峰のレース”F1”において
最高のエンジンと呼ばれるようになった、ホンダの
創立者、本田宗一郎さんの幼少のころのお話。

まさにこれは、エンジンのピストン運動そのものです。

「ちなみに毎日どのくらいの時間見ておられてのですか?」

と聞かれた本田さんはこう答えました。

「一日中(笑)」

そして、その時の対談相手であった、
ソニーの創業者、井深大さんも、こう言います。

「ぼくも何かそれに似た覚えがあるな。
目覚まし時計はいくつぶっ壊したかわからないし…」

これに対して、本田さんもこう続けました
「いや、僕も壊したなあ。(笑)」

==

願望を抑える事なく世界に羽ばたいた、
二人の人物。

あなたの持っている願望も、この社会に貢献するための、
ヒントを教えてくれているのかもしれませんね。

ー飯村匡博

PS.
あなたも自分自身の秘められた才能を解放したいと思っているのなら、、、
まずは、この無料CDを聞いてください。
僕自身もジェームスに会う事で、人生が変わりました。
https://www.jamesskinner.jp/JMS.php

11 thoughts on “子どもの才能をつぶす、、

  1. 私の家に、スゥエーデンの留学生がいます。社交性がなく、完璧なアニメおたく,
    こんな20歳の青年、将来、どうするんだろうと、心配になってくる子ですが、、、こんな子が、何か、すごいものを創りだすのかしらん???

  2. 安心しました。うちの子、なんでも口に入れて危ない子で困ってましたが、それもこの子の才能!!
    ゆとりをもって子育てできます。ママが笑ってるのが一番だよね。

  3. たいへんうなずける内容でした。
    この知識を持っている上で、日々の子供が起こす出来事に立ち向かう忍耐も磨くことができれば、子供達の多くは、生まれ持った才能の花を咲かせることができると思います。
    日本の資源が人であるなら、教育段階でも算数や国語と並んで、これを学ぶ授業が必要なくらいです。
    知らない大人が増えてしまったのですから。
    学校は信用力が高い。だから保護者も学ぶ。
    …?…でも、最近はこれもダメかも…。
    なら、どうすればよいのだろう?
    子供達に託すしかないのかな…。
    子供達が大人を指導するくらいにならなきゃだめかも!
    もしくは、リーダーシップを持った人を排出していくか。
    ある程度のリーダーが地域を動かすことができれば、何かがかわるのかもしれない。
    こんなことを考える私は、これが、才能なんだろうな…と、思った次第です。
    我が子はもちろん、我が子の友人も、才能を見いだし育んであげたいです。

  4. 私も、願望を28年10ヶ月持続させて、それを成就させることに成功しました
    移住計画は、中途半端に抑えたために、頓挫する羽目に

    まあ、私の周りは、才能を潰すことしかしませんでした
    登校拒否している方が遙かによかったですね
    高校も勿体なかった
    大検を受ければよかった
    受験も無駄でした

    私は、やりたいことを見つけられていません
    まあ、もう、社会に貢献しようとは思わない
    何故なら、徹底排除されていることを証明したから
    2009年2月7日のこと

    資産運用さえできれば、必要以外は社会との交わりを断ってもいいな
    無意味だから

  5. とってもいいお話でした。
    確かにその通り。
    もうすぐ子供を授かる私にしてみても。
    私自身が我が子の成長のブレーキにならないよう。
    そんな子育て&関わりをしていきたいです。

  6. 日本の教育は、工業における大量生産にはいい手法です
    むしろ、現在の東南アジアに必要なことでしょう
    受験制度はそのようになっています
    これは、中国の科挙なんかに由来するでしょう
    国立大は役人養成機関ですから
    でも、21世紀には通用しないでしょう
    日本は間違いなく衰退する
    避けられない未来ですね

  7. 飯村匡博さん

    私たちも、もとは子どもだっただと
    思い出させていただきました。

    この文章を読んで
    なぜかココロ温まる気分です。
    ご紹介いただき誠に
    ありがとうございます。

  8. なるほど、親に知っていてほしい内容です。
    なかなか伝わらないものですね。

  9. 人様にご迷惑をかけてはダメです。静かにしてなさい。礼儀正しくしてなさい。と親が良かれと思っていい子に育てると不思議にダメな子に育つ。運動神経は子供の頃から走りまわったり使ってないと育たないし、あまり静かで刺激がないと脳が活性化しないから。どうも癖で子供はしつけてしまうけれどもあまり子供を委縮させてしまうとせっかくの才能をつぶしてしまうことにもなりかねないのでほどほどにするように気をつけたいものです。欠点の指摘もまず、いいところを褒めてから悪いところをよくするともっとよくなるのになーって感じで魔法をかける。音楽、スポーツ等できればいろんな経験をさせてあげたいもの。

  10. いやー今日の話は感動。
    なるほど、やはり私たちは社会から「普通」に矯正されているんだなと
    改めて気づかされました。

  11. 大人目線なのか
    子供目線なのか

    親も子の将来を願い
    自分の経験を子に託そうする

    しかし、その経験を
    理解出来ない子たちは
    窮屈でしかない

    子供の気持ちを理解しつつ、
    自分の願いも受けれてもらえるように
    教える

    このバランス難しいですね

    勉強になります

    ありがとうございます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>