仕事で一番大変なことは?
一番難しいことは何ですか?
何気なくこんな話題に突入すると、
10人中7人くらいはこう答えます。
「人間関係」
先日、京極夏彦さんの小説を読んでいたとき、
こんなシーンに出会いました。
A氏はB氏にこう言います。
「B、お前はいいよな。部長に気に入られてるからよ」
A氏は要領が悪く、部長によく責め立てられる役どころです。
しかし、それを部長と反りが合わないせいだと考えています。
それに対し、B氏はそつなくうまくこなしており、
部長にはよく誉められて、加えて部下の信頼も厚い。
それを、A氏から見ればB氏が部長に気に入られている為だと。
そんな風に見えるという構図です。
仕事のできる部下を気に入るのは当然のことでしょう。
しかし、A氏にしてみれば、
そういう当然の結論には至らないのです。
A氏にねたまれるそのシーンをうまくやり過ごしたB氏。
ところが、家に帰る最中でB氏はイライラがつのります。
「俺が日々を平穏に過ごすために、
どれだけ神経をすり減らしているかも知らないで」
誰にでも覚えのあるこのシーン。
私は、このB氏が普段どのように工夫をしているのかが、
大変興味がありました。
部長に媚びず、目をつけられることもなく。
ある程度仕事を任され、自由にしている。
「それは俺の努力の賜物なのだ」
歴史上最悪の上司・・・
さて、歴史上マレに見る最悪の上司としては、
織田信長が思い浮かびます。
覇王・天魔の名を轟かせる織田信長は、
楽市楽座の発想や、木下藤吉郎(後の豊臣秀吉)の抜擢など、
革新的思想を持った武将として有名です。
ところが一方、反りの合わない知将、明智光秀を重用するも、
「丹波、山城(京都)、坂本などの領地を召し上げ、
代わりに毛利の所領を与える」
という常軌を逸した壮大なイジメをしでかします。
魔王信長は、さすがに規模がケタはずれですが、
要するに、人は感情という荒波を抱えた、
実に不便な生き物なのだと思います。
有能であり、かわいがられた秀吉と、
有能でありながら、イジメ抜かれた光秀の
違いは何だったのでしょうか。
勝ち組、負け組。能力主義。
そんな風に変化を遂げたと言われて久しい日本社会ですが
実はまだまだ昔ながらの、農耕民族の本質が
根付いるように思います。
勿論、誰にも文句を言われない
完璧な仕事ができればそれで良いのです。
寄りかかるばかりの、甘えた人間関係が良いとは言えません。
しかし、いつでも完璧な仕事ができるとは限らない。
何時どんなトラブルがあるとも限らない。
その時、あなたを助けてくれるのは、仲間です。
さて、あなたが職場での立場を守り、人間関係を円滑にする。
その秘策をこっそり教えていただけたら幸いです。
中藤 里美
PS.このプログラムは人間関係を改善するのにもすごく役立ちます。
しかも、今なら初回お試し価格で試してみることが可能です。
http://www.0stresslife.com/zrl/
この時期にくると会社でも納涼祭とか秋になったら体育系のイベントなどがあり、グループの
責任者などやらされると「ウゼエー」と思う。でもそのイベントをいっしょにやったもの同士は共通の話題ができるし、お疲れ様の飲み会ではたいてい同じような場所で各グループの飲み会があり、そういう機会に親しい仲間を作る絶好の機会でもある。そして他部署の部長やら
同じクラスでも親しい仲間が多くいるとそういう人材を敵に回すと上司である部長も怖いし
他部署とも何かがあった時に協力してもらえるメリットも出てくる。さみしがり屋の人を見てると人間関係においてのちょっとした我慢、ちょっとした他人への配慮、などが全く欠けてる。俺は本当はすごい短気でけんかっ早い半面、困ってる人はよく助けるから自分が困った場合も助けてもらえることも多い。あまり友達も増やし過ぎるとフォローも大変だし、仕事で逆にやることも増えてしまい逆に困ることもあるけど暇な奴よりはいいのかもしれない。
「情けは人のためならず。」
私は、職場で自分の立場を守りたいとは全く思っていないのですが、
人間関係を円滑にする、仲間を大事にするってことは仕事に限らず
社会生活をするうえでは大切なことだと考えています。
秘訣と言ってはおかしいとは思いますが、
・相手の立場になって考える
・相手の幸せをとことん考える
ことが重要なのではないでしょうか。
私は、未だかつて人間関係でうまくいった試しがありません
そんなものと思っています
殿上人になればいいのです
いずれ、hyper human beingだけの時代がやってきます
現行の人類社会に順応しても、すぐに終焉が訪れるのです
尤も、この人類社会が2011年中に終わらなければ、既得権益を持った一部の人間以外は生き地獄を行くしかなくなりますが…
対等の関係になってきますよ
今の企業を維持するのは不可能です
国家も破綻するしかないでしょう
人類は滅亡していきます
私は、その先の世の中の到来を待つだけ
それまでは、引き籠もりになる
ノストラダムスの予言も石油がなくなるって話も悪い方向への話は実現しないように思えます。
人類の終焉がくるってのもないでしょうねぇ~。社会の仕組みが変わりパラダイムシフトがおこるでしょうから、既得権益者はその権利をとられる可能性はあるでしょうが、既得権とられたところでそれなりに愉快にすごせば問題ないし!
そう考えると、人間どうしわけ隔てなく仲良くやることが・やれることが一番の人生の成功ではないかと思えたりするが!どうなんでしょうかね?
皆さん、それぞれ欲のレベルが違うから仲良いだけじゃダメってひともいるでしょうけれど、
お金貯めても、いいもの持っても最後はみんな灰になるわけだから、いい思い出もって消滅していく方が楽しいのではなかろうか?
欲のレベルが違うからこそ、いろんな欲が世の中を創りだして面白くしてるってところもあるんで欲を否定は致しませんが、どうせなら仲良くしながら欲を達成するのが素敵かな!
確かにこのような光景は見たり聞いたりします。
短期的にみては、感情が揺さぶれてしまうでしょう。
入り口を決めた分、すでに出口に向かい、
長期的にみて、その時にできる最大のことを取り組んで
いきたいですね。
身近でもそういう生き方をしている人は魅力的。
人間関係が職場の中で
一番の問題ですよね
職場の人間関係がよくなくて
会社を退社する人を
多々見かけてきました
私が人間関係で気を使うことは、
自分のプライドを変に持たないことです
プライドを変に持たずに
相手の価値観に合わせ、
相手を理解し、行動する
それがストレスなく、
今人間関係を良好に保っている
私の秘訣です
ありがとうございます