教育革命

iPhone4Sが話題だが、
iPhoneを通じて携帯端末の未来が垣間見える。

ぼくは小学生のときは、SHARPのPC-1500をいじっていた。
本当に、朝から晩まで、いじっているような状態だった。

(当時のSHARPには、先進的な面があり、
その後Super MZのSuper BASICのソースコードを公開した書籍を出した。
これにはぼくは驚き、尊敬の念を覚えた。
今でこそオープンソースは広がっているが、
企業が自社用に開発した言語のコードを公開するなんて。
クリーンコンピューターのコンセプトと言い、未来を指向していたと思う。)

PC-1500でプログラミングをしていると、
たった1文字間違えただけで、プログラムが動かない。

1文字の間違いを発見するのに、
5~6時間かかるようなこともザラだった。

これを通じて、僕の「1文字を大切にする」校正力
みたいのが伸びたのだと思う。

それから、約30年間ずっといじりたいような携帯機はなかった・・・

でもiPhoneは、開発環境をいじりたいような雰囲気がしている。

インタフェースの作り込みが半端なく、後は、
文字入力環境を改善してゆけば、ぼくらの仲間になれる機械だと思う。

教育革命って、知識をつたえるだけなら、
携帯端末を優秀にして、いつでもアクセスできるようにすれば、
それで終わってしまう。

昔、孫さんが坂本龍馬の役をやる予定だった講演会があり
(結局、ご多忙により、演技部分は別の方だったのだけど)
講演部分でこのようなことをおっしゃっていた。

「将来、試験においても、腕時計のようなデバイスで、
知識は検索しながら答えるようになるだろう。
素晴しいと思いませんか?」

ぼくは、素晴しいと思った。

電子辞書持ち込み可のさらに先を行く概念だ。
実際、情報検索能力は、仕事をこなす上でも有用だろうと思う。

(ただ、ぼくが予測する未来図は、
腕時計型デバイスではなく机に埋め込まれたタッチパネルだ。
紙には反応せず、人体には反応する仕組みになっている。
さらにその先には、人体と融合したデバイスになると思う。)

読んでもらってわかることなら、読んでもらえばいい。

なんでもったいぶって、隠して、
それを授業で話さなくちゃならないの?

授業には、授業でしかできないことがある。
僕はそれを、やりたい。

そういう「理想」に向かって、
ぼくは一歩一歩進んでいると思う。

勉強は、すごい。

自分自身を、よりシンプルにしてゆくことができる。

勉強すれば、自分の中の矛盾が解消されて、
シンプルになるのであって、雑多になるなら、
それはなんか別のものなのだろう。

やりたくない勉強をするのは、性格が悪いから。

どうして、やりたくないことをするのか。

相手のせいにしたいんじゃないか?

とぼくは思う。

「自分は、やりたくないけど、やらされているんだ」
ということにしたいんじゃないか。

やりたくないなら、やらなければいいし、
それでも、「やらなくちゃ」と思えるなら、
「やった方がいい」という気持ちも自分のなかにあるはずだし。

そういう矛盾を見つけ出して、解消してゆけば、
心がラクになって、人生が単純になる。

人がどう言うか、どう思うかとか、
基本的には、自分の能力を超えること。

それは、その人の反応だから。

大切なのは、それに対して、自分がどう反応するか。
優しいのか、冷たいのか。

そして、さらにその前に位置する大切なことが、
相手の反応を、良いものにする自分の側の工夫。

相手の心にマイナスの感情を喚起するような刺激を出すことは、
なるべく避けることができた方が優しい。

こういうことを考えていると、日々自分の未熟さが知らされる。

やりたくないことをやると、心が下向きになる。

未来を向いて、上を向いて歩んでゆけなくなる。

なぜならそれは、下心が強いから。

さっぱりした生き方が、できなくなってくる。

そういうのは、たとえば、恋愛だったら、
「別に好きじゃないけど、プレゼント買ってもらえそうだから」
ということになるだろうし。

家庭教師だったら、
「教えたくないけど、お金をくれるから」
ということになるだろうし。

株を買うにしても、
「別に応援したい企業じゃないけど、今安いから」
ということになるのだろう。

一方、応援したい企業であれば、株価が下がって苦しくなれば、
買い増して、応援したいくらいの気持ちになるんじゃないかなと思うし、
それが、ぼくは、ぼくの理念に合った生き方だと思う。

だから、自分の生き方も、次第にそうやって整理してゆきたい。

皆をしあわせにする活動に邁進して生きてゆきたい。

そういう仕事ができる環境に入りたい。

ぼくは、理念に準じて、stream-linedして、
生きてゆきたいのだと思う。

下心じゃなくて、じゃあ、人は何でつながるのか。

それは、「理念」だと思う。

「収入の多寡じゃない」っていうのも、
昔から言われてきたことだけど、
ぼくは、やっとそれが「腑に落ちて」きたのだと思う。

もちろん、生活の苦しさに追われていれば、
「理念」なんて言ってられない。

(もちろん、例外的なすばらしい人は、一見苦しい生活でも、
感謝に満たされて生きてゆけると思う。)

幸い、今の日本の大抵の場所では、
「生活の苦しさ」があるのではなくて、
「贅沢できない苦しさ」があるだけで、
練習すれば感謝ができる環境になっていると思う。

これは、「自分の思いに準じて生きる」という、
人にとって、深いレベルの幸せを得ることができる、
すばらしい環境だと思う。

この幸せを広げるには、貧困の解決は大切なことだし、
おそらく、今の世界はそれに向かって、進んでいる。

未来志向型の企業を応援し、
そこに資本が集まる時代が来ていると思う。

なぜなら、お金を誰かにあずけるのではなく、
個人が小額を投資できる時代が来るからだ。

ー吉永賢一


吉永賢一の書籍一覧

東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法
http://amzn.to/vCgAPi

東大家庭教師が教える頭が良くなる記憶術
http://amzn.to/urCXdt

東大家庭教師が教える頭が良くなる思考法
http://amzn.to/vkqj1G

東大家庭教師が教える頭がよくなる読書法
http://amzn.to/uw2BwH

東大家庭教師の結果が出るノート術
http://amzn.to/v92Fv5

東大家庭教師の必ず結果が出る英語トレーニング
http://amzn.to/rrvbOy

10 thoughts on “教育革命

  1. おはようございます。
    最近の私は、「今日は誰の文章だったかな?そうそうこの文体や言葉使いは○○さんよね。…ヤッター!あたり!」という読み方をしている。
    これは、あることの訓練。だいぶものになっなきた(笑)
    そして、今朝のこの記事は、特定できなかった。
    それもそのはずね!
    内容の深さに感銘した。こういった思考がだいすきな

  2. しまった!タッチパネルの操作が、うまくいかず投稿になってしまいましたm(__)m
    ?…そうそう、このような思考が好きなんです♪
    コメント欄では感想を書ききれないな!
    また、未知の自分を見つけることができて嬉しいです。
    教育革命!早く!
    子供達が喘いでいますよ。
    無意味な時間の使い方と、勉強の仕方をこれ以上していては、日本の行く末が心配です。
    私からでも始めます。
    だから、息子と共に参加するのですが…。
    早く財力も持たなくては!

  3. 何が言いたいのか、ようわからん。

    この方が天才すぎるのか、私があほすぎのるか。
    その、どちらか、または両方か・・・

  4. 私もかれこれもう20年以上、教育に携わっているものです。20年前に比べて教育の現場や子供たちは本当に変わりつつあります。しかし、教師が黒板に書いた文字を、生徒が写し取るということは20年前から変わっておりません。今後、大きな何か教育革命があるのでしょうか。また社会に出たことがない私が勉強以外で生徒に教えられることはあるのでしょうか。全て机上の理論になってしまいそうで。吉永さん、これから記事、楽しみにしております。

  5. 学ぶとは自分を知ることに繋がりますね。
    知らないことが段々見えてきて・・・
    だから学ぶは止められない。

  6. 「一文字を大切にする」と宣言されている方が、「半端ない」などという間違った日本語を使っているのはどうかと思います。この間違った表現を教育をする立場の方が使用するのはやめて欲しいです。

    その言葉が出てきた後の文章を読む気が失せました。

  7. まず、東大の方の文章を理解するために脳の波長を合わせるためにかなり時間を要しました。
    現在の「暗記」中心の教育、試験には確かに疑問があります。(殆どが時間の無駄)
    試験には辞書やコンピューター持込でOkだと思う。実際社会に出て自分の記憶だけに頼り仕事をする人は居ないのだから。むしろ、検索能力や表現能力を重視するべきだと思う。
    あと、「おごってもらうからデートする」「だんなの年金目当てで結婚する」「為替でもうかれば不況でも構わない」ETC..つまり世の中は「純粋さ」でなく「打算」で動いている。ということですよね。私もそう思います。嫌ですがそうなってしまう環境が確かにあります。
    私は心理学や宗教学に興味ありましたが、お金のためにビジネス学校へ行きました。皆がやりたいことをまっすぐできる世の中がいいですね。

  8. 将来、日本のような受験体制は消えるでしょうね
    もし続けていたら、伸びる芽を摘むことになるから
    日本では有能な人材が輩出されない
    何故なら、受験で潰されてしまうから
    何でもそうですよ
    知識は全て検索する
    未来の受験は素晴らしいですね
    そのうちに、車が自動運転するようになる
    誤作動のリスクはありますが…

    将来では、人口が70億もいるなんてことはなくなるでしょう
    精々2億がいいとこでしょう

  9. これは、言いたいことがたくさんありすぎてわかりづらい感じですね。

    コンピューターの進化はすごい速さで進んでいるので、教育や試験のあり方も変化していかないといけない。
    感謝はものすごく大事だ。
    自分でやりたいことをやっていくのが幸せである。やりたいことは自分の理念が教えてくれる。
    お金のために働くことも、そのうちなくなるだろう。
    こんな感じですか?納得です。
    ただ最後の投資は、みんなには勧めないほうがいいと思います。
    勉強した人だけが生き残る世界ですもんね。
    あっ・・・勉強はすごいと書いてありましたね。
    納得です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>