from 杉本
私は毎週末、来週の活動のために、
自分に質問をしています。
続けることで、
自分の進歩につながっていると
実感しています。
ちょっとご覧になっていただけますか?
1. 今週何を学んだか?
• 「振り返り」は大切です。これに答えられないということは、
何かを変える必要があるということなので。
2. 今週達成したことは何か?
• この質問は、「自分をほめる」ためのものです。
小さなことでOK。
やり遂げたことを見つめ直して、
来週も頑張ろうという気持ちが、出るようにするためです。
3. 来週やらなくてはいけない一番のことは?
• 「来週、集中すべきことは何か?」に答えると、
結果が出しやすくなります。
4. やろうと思っているけど、避けていることは何か?
• こういうのは「月曜日の朝にやる!」と、
決めてしまいます。そうすると、心の負担が軽くなります。
5. やるかどうか迷っていることはあるか?
• 「やらない」という決断も、時には大事です。
精神的に楽になりますし、時間の余裕も生まれます。
6. 誰か連絡するべき人はいるか?
• 定期的に、コミュニケーションをとっていれば、
未然に問題を防ぐことができます。
連絡をとっておくべき人が、いるかどうか考えます。
7. 誰かにお礼を言うべきか?
• いたら、電話でも、メールでも良いので、お礼をします。
小さなことで、人間関係が強まっていきます。
8. 今週誰かを助けることはできるか?
• 自分が幸せになる、最良の方法は、
他の人を、助けることです。
「病院見舞い」、「誕生日のお祝いを届ける」、
「子供を預かってあげる」など、
小さなことを、1つでも良いので、やります。
9. 今週楽しみなことは?
• 毎週楽しみなことをすると、ワクワク感が保てます。
例えば、「妻と映画を見る」とか、
「友達とバーベキューする」とか。
10. 何に感謝している?
• 感謝することを見つけると、
脳の中では、やる気を出させるドーパミンが出てきます。
何人かの脳科学者が、「感動物質である、ドーパミンをいっぱい
出すには、感謝することです」と言っています。
あなたも上の項目を参考にぜひ来週への質問をしてみてください。
きっと何か変化を感じるはずです。
育自コンサルタント
−自分を育てるお手伝い−
杉本恵洋(すぎもと しげひろ)
PS:脳を刺激するには
このプログラムがお勧めです。
是非お試しくださいね。
書き出すということは、意識していることなので、再現性があり成長速度を速める手段にもなりすね。無意識でしていることは、幸せや感謝を実感できにくいので、不安や迷いも表面化してしまいます。だから、書くことで、自分流のやり方を自覚していれば、物事をなめらかに進めることができるようになります。1~10を真似させていただきますね!その後、自分流にアレンジしていきます♪
学校の勉強と同じように予習と復習が大切でその延長線上にあるチェックポイントですね。
少なくとも先週、今週、来週の3週くらいから見直す反省と発展するための計画は立てた方が
いいですね。そこから1カ月、1年、将来と3年くらいまで考えられたらベストかな。
世の中変化があるので3年以上になると3年前と状況が変わるのでかたくなに目標設定したら
何が何でもそこに向かって突き進むのではなくて目標自体が意味のあるものか考え直す
ことも必要かと思います。若い世代ほどチャンスがあると考えがちだけど高齢であっても
今までの蓄積から必ず何かひとつはできるものがあるはず。あきらめずに前に進もう。
非常に参考になりました。質問する力も大切だとよく思います。
These questions are very useful!
These questions for yourself are very useful.
この質問項目、シンプルですが、大切な項目ばかりですね。自分に甘くても、厳しすぎても持たないですよね。やはり、バランス感覚です。