それ聞いたことあるよ!

小川忠洋
小川忠洋

From:小川忠洋

「それ聞いたことある!」

あなたが常に成長と学習を求めているなら
この言葉はキラーワードである。

なぜなら、知ってる・聞いたことある
って言った瞬間に、学習は止まるからである。

ストップ学習・ストップ成長
のサインが「知ってる病」なのだ。

セミナーとかをやっていると
必ずこう言う人がいる・・・

「それ、聞いたことある!」
「その内容、知ってるよ!」


ある意味、これは
人間の脳の機能なので
仕方ないっちゃーしかたない。

人間は、「新しいもの」に
非常に惹かれる生き物だからね。

しかし、あなたは意識しないといけない。

学習・成長とは、

「しっているか?」

ではなくて

「やれるかどうか?」

で決まるということを。

空手家が回し蹴りするのを見て
「あー、これ知ってる回し蹴りでしょ!」
(知ってるから、この事はもう学ばなくていいや・・・)

って言うやつがいたら、
「お前はできんのか!」
ってあなたもツッコミを入れたくなるだろう。

でもビジネスの世界だと
こういう事が毎日のように起きている。

どこかの神経科学者か誰か忘れたが、、、

「学習とは行動の変化である」

という事を言ってた人がいる。
まさにこの言葉の通りだ。

行動・振る舞いが以前と変わらない限り
それは学習している、なにかを学んだ
とはならない。

(そういう意味ではわれわれが売る
コンテンツも、行動の変化があるコンテンツが
いい商品という事になる。
行動の変化、モノの見方が変わるー違う世界に見える
こういう要素があるものがいいコンテンツだ)

どれだけ知識があっても
何もやらない人はいつまでたっても
何も得ることはない。

学習とは繰り返しである。

同じテーマ、サブジェクトを
何度も何度も学ぶ。

何度も何度も繰り返す。

行動を変えるためには繰り返しである。
習慣を変えるためには繰り返しである。
スキルをつけるためには、繰り返しである。

「反復はスキルの母」

れは世界No.1成功コーチと呼ばれる
アンソニー・ロビンズの言葉だ。

覚えておくといい。

ー小川忠洋

PS.日本で一番のアンソニー系成功コーチとして
知られているクリス岡崎さん。
あなたも彼から新しいサイエンスを学んでみない?
既に結婚している人にもオススメできる。
http://www.nextleader.jp/chris/renaiscience/

3 thoughts on “それ聞いたことあるよ!

  1. 学習・行動・結果が、「ひとまとめ」というのを忘れてましたf^_^;)
    思い出させてくれて、ありがとうございます(^-^)/

  2. aham~
    I will trying at anytime any place anywhere everthing!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

saorilibera にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>