コンプレックスはしあわせへのヒント

吉永賢一
吉永賢一

吉永賢一です。

コンプレックスを解消すると
心がラクになってうれしくなる。

ここで言うコンプレックスの解消には
2通りあって、

1 その不足そのものを、実際に補ってしまう
2 劣等感を作り出している「考え方」を変えてしまう

どちらもとても効果的で
確実にしあわせになります。


1は、「怠惰」が原因なだけだから、
向上のための行為を起こせば、
ありがたいことに

ぼくらは向上してしまうので、
次第にできるようになってしまって

コンプレックスがなくなり、「あれ?」って
心が軽くなったことに気づきます。

2は、「嫉妬」や「比較」が出ていて、

自分の現状への感謝が
なくなってしまっている状態。

「そもそも、なんでそれを
獲得しなければならないのか?
それは、いいことなのか?」

と自問すると、補うのが良いのか、
考え方を変えるのがいいのかも見えてきます。

それで、「自分が価値を感じないこと」には、

基本的にぼくらはコンプレックスを
抱かないようになってる。

たとえば、現代人の多くは
「たくあんの漬け方」を知らなくても
それでコンプレックスを抱いたりしない。

だから、

「何がやりたいかわからない」ってひとも
「自分自身のコンプレックス」を見てゆくと

「なりたいすがた」や「ほしいもの」が
見えてくるかもしれない。

「ほんとうは欲しい」のに
「ムリ!」って

その気持ちを押し込めてるだけ
かもしれないから。

結局ムリだとしても、
そこに真剣に取り組めば

達成できなくても

コンプレックスは解消されて
気分はスッキリ、結局達成されたのと
同じことになってしまう。

これは本当のこと。

だから「目の前のことに一生懸命」で
やっぱりOKなんだと思う。

ひとつずつ、すこしずつ。
前に進もう。

ー吉永賢一


(追記)
ぼくが今実際に取り組んでいるのは、
try to rinse my nasal cavities with warm water(笑)

たしか、小学校1年生か幼稚園のとき
だと思うんだけど

泳いでいてプールの中で息継ぎしてしまう(笑)のが
とてもイヤだった。

鼻から水が入ると、独特の感じがして、
痛いような気持ち悪いような、そして

耳や喉に水が入る感じが不快だった。

これは、ぼくに「恐れ」や「抵抗感」を生んで
今に至るまでコンプレックスになってる。

ということで、最近はお風呂に入ったときに

シャワーの水を使って、シャワーの水(お湯)を
鼻の前に流して

そこから鼻で水を吸って
(snuffing the running water)water rinse
しようとしてます。

ちょっと鼻に水が入るだけで、
やっぱり「ゴホッ」ってなる。

もともと鼻炎(rhinitis)気味なところがあって

そこが過敏になっていることもある。

だけど、
たぶん水(お湯)で刺激してゆけば

その箇所の皮膚も
丈夫になってゆくんじゃないか。

今はまだ全然できないけど、

これも
「ちょっとずつ続ける」ことによって
やっぱりできるようになっちゃうか、

途中でコンプレックスの気持ちそのものが
消えちゃって

どうでも良くなってスッキリするか、
どっちかだと思います。

Find your Happy-Discontentment.
It will guide you to the happier state.


PR.
なぜ私たちはたったの60分で
速読ができるようになったのか!?
http://www.nextleader.jp/ikee/sokudoku/

伝説のセミナーを自宅で!
やる気セミナーDVD講座
http://www.nextleader.jp/yoshinaga/yarukiseminar/

大量記憶術講座(初月100円でお試し可能)
http://www.nextleader.jp/yoshinaga/kioku/

4 thoughts on “コンプレックスはしあわせへのヒント

  1. 『「何がやりたいかわからない」ってひとも、「自分自身のコンプレックス」を見てゆくと、「なりたいすがた」や「ほしいもの」が見えてくるかもしれない』。
      私自身、ここ数年「やりたいこと、なりたいすがた」が見えなくて、いま目の前にあることをこなすことが、「本当に自分のすべきことなのか、時間を無駄にしていないか」、と問い続けています。
      その一方で、他人に対するコンプレックスや嫉妬も感じ、その感情を認めるのが嫌で、目をそむけてました。
      しかし、吉永さんのおっやるように、自分が他人のどこにコンプレックスや嫉妬を感じるのかを真剣に考えることにより、自分が本当は「何がやりたいのか」「どうなりたいのか」が見えてくるような気がしました。
      しばらくは、自分のコンプレックスや嫉妬に、良い意味でフォーカスしていきたいと思います。  ありがとうございました。

  2. 「ちょっとずつ続けたら、できるようになっちゃう」続けるって、すごいな。。。続けます。

  3. 最近、2人の人に、不安や恐れは、自分の本当のなりたい姿や欲しいものを教えてくれるものであると言われました。
    まさしく、コンプレックスもそぅで、なりたい姿ややりたいことを教えてくれるのだなと思います。
    なりたい素晴らしい自分がいるのに、できない、から不安や恐れ、コンプレックスを感じる。
    負の感情は自分の本当の望みを教えてくれる素晴らしいもの。
    感謝して、目の前のことに一生懸命取り組んでいこうと、改めて思いました。
    吉永さんいつもありがとうございます!

  4. 吉永さ~ん、いつもいつもありがとうございます!(馴れ馴れしくてごめんなさい)吉永さんの考察・書いていること、いつもいつも大好きです。小さなことから始まるんだと、足元の一歩から始まるんだ、と教えてくれるような、私にもできるかもしれない、できるんだとささやかな希望をもらい、ぽっと胸に灯りがともるような。でも、その小さな灯りというか希望感はささやかに見えて、実はとても深くて大く、とても大きな勇気につながっていくような気がしてなりません。。吉永さん文は、勇気がわきます。本当にありがとうございます。ところで、鼻を洗う話ですが、お湯ではなくて、思い切って水で、そして、片鼻ずつ、水を通さない鼻の方は指でしっかり押さえてふたをしてしまいます。そして、空いている手のほうで水をすくって、空いているほうの鼻に少しずつ入れて、その水を口から出します。これを数回繰り返して、今度は鼻を変えて同じことをします。入浴時等に毎日やっていると、鼻の裏側(奥)に、自然と水の通り道ができます。ガラガラペッのうがいでも届かない鼻とのどの奥がリンスでき、風邪もひきにくくなります。私はこれを中学生の時からやり続けて、手術ばかり繰り返していた重度の蓄膿症を自分で直しました。鼻炎にも効くと思います。演歌歌手やオペラ歌手なんかでものどを潰せない方・風邪をひいていられない方、やっている方がいるみたいです。効果抜群です。よかったら根気よく試してください。

sunny にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>