自分をマネジメントする

杉本恵洋

from 杉本

昨晩、「英雄たちの決断」という番組で、
日ハムの栗山英樹監督について、
特集していました。

その中で彼は、
選手に影響を与える、
「言葉の大切さ」について、
強調していました。

そして彼は、
たくさんの先人の言葉を
監督室のホワイトボードに、
書き記していました。

その中で、私が一番気になった言葉は、
次の言葉です。

「他人と過去は変えられないが、
自分と未来は変えられる」

これは精神科医、心理学者の、
エリック・バーン氏の言葉です。

何かを達成しようと思えば、
自分をマネジメントすることに集中する。

「あいつが考えを変えれば、
絶対成功するのに」では、
成功は、おぼつきません。

でも、1人でやり遂げることも、
不可能に思える。

相手の協力を得ることができれば成功するなら、
どうすれば良いのでしょうか?

自分を変えるのです。

自分の言い方や、考え方を改めると、
結果的に、相手の心が和らいだり、
歩み寄ってくれたりすることがあります。

不可能と思われることも、
人の力を借りれば、
達成の可能性は高くなります。

もう1つ、
言い方や、考え方を改めると同時に、
コミュニケーションを、
たくさんとる必要があります。

相手に自分の考えを、
十分に理解してもらうためにです。

目標を達成するためには、
人の力を借りなければなりません。

そのための基本は、
夢を共有することであり、
そのとき、もっとも大切なことが、
コミュニケーションです。

そのコミュニケーションの力が、
あの人のためなら力を貸してあげよう、
協力してやろうという気持ちにさせ、
一つの方向に向かうのです。

すべては、コミュニケーションから始まるのです。

もう一つ、更に付け加えるならば、
相手を好きになることです。

相手を気遣い、関心を持つことです。

あきらめずに取り組めば、
必ず未来は良い方向に変わっていきます。

育自コンサルタント
−自分を育てるお手伝い−

杉本恵洋(すぎもと しげひろ)

PS.
人と良いコミュニケーションを保つことについては、
モルツ博士からたくさんのことを学びました。

http://www.0stresslife.com/zrl/

5 thoughts on “自分をマネジメントする

  1. 本当にそうですね。
    自分にいかに向き合うか、ですね。それをしないといつまでもブレーキをかけたままアクセルを踏まなければならなくなる、これは我慢とストレスを生みますからね。

  2. 自分をマネージメントする事が、一番難しいです。
    自分に甘くなってしまいます…。
    もう少し、ストイックならなければ…。
    将来を先延ばしにしないように、日々を大切にしなくてはいけませんね。
    感謝する事を忘れずに。

  3. 自分の感情のマネジメントを意識してます。私は感情で行動が左右されるので。自分にかけるコトバを、意識して優しくしているところです。他人にならかけるねぎらいや励ましのコトバを自分に掛けてこなかったので。

  4. 「他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる。」って凄い言葉だ!最近のヒットです。杉本さん語録として登録決定!ホームランになるきっかけとなるよう頑張るぞい。
    野球でも「打てる秘訣は?」「ピッチャーの投げるボールをよく見ること!」「そんなこと
    誰でもわかってる。」本当に?実際にキャッチャーのミットに入るまで球筋を追ってきちんと
    見てる人は少ない。そして本当にそこまでやると絶対に打率はアップする。せっかくのいい言葉も意識しないと役に立たない。こういういい言葉は大切にしたいものだ。

ben にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>