何も変わらない人

起業家
小川忠洋

From:小川忠洋

「色んな種類の本や教材を買ったりセミナーに出ているけど、
人生が何も変わっていない人」

あなたはこんな人を見たことはないだろうか?

もしかしたら、、、
あなたにも上記のような所があったりして。

ま、認めてしまうと、
僕自身にだってこんな所はある。

恐らくあなたにも誰にだって
こんな所はあるはず。

このネクストリーダーを読んでいるような
勉強家のあなたなら (僕もそうだけど)、
きっとたくさんの本を読んでたくさんの
情報を仕入れているに違いない。

しかし、ご存知の通り、
それらの知識は頭の中に
眠らせておくだけでは何の価値もない。

それらの知識は実際に行動してみて、
物理的な結果を得られるもの。

そして、その経験から全く別次元の
学びを得ることができるもの。

では、何故、僕たちは学んだノウハウを
実行に移せないのだろうか?

この質問にはとうの昔に
偉い人が答えを発見している。

理由は簡単で学んだ事を
「繰り返さない」からだ。

繰り返し実行する事によって人は
そのノウハウやスキルを体得することができる。

多くの人は何かためになる情報や
つかえるノウハウを聞いたとき、
1回聞いてそれで分かったつもりになってしまう。

しかしこれでは、上手くいかない。

本当にその知識を自分の身にするためには
「繰り返し学習する事」
「繰り返し行動する事」が重要だ。

そうする事によって最初は上手くいかなかった事でも
あなたの脳にあるサーボメカニズムの働きで、
自動的に上手くできるようになる。

僕らが日常的にやっているどんな事も同じだ。

パソコンのキーボードを
見ないでタイピングできるのも、
何度も何度も繰り返し、タイピングを
したからであって、最初からできたわけではない。

車をフツーに運転できるのも、
何度も何度も繰り返し、運転する
練習をしたからであって、マニュアルを読んで
最初から運転できたわけではない。

大人になると、「同じ事を繰り返す」
と言う事を恥ずかしく感じるのか、
「一回聞いたら=分かっている」 と言うように
勘違いしてしまう。

本当に大切で自分のモノにしたい事は
繰り返し、繰り返し、バカになって
学び続けないといけない。

バカになってやり続けないといけない。

知らない事よりも、
知っててできない事の方が
かっこ悪いと思わない?

忘れては行けない。

1回聞いただけで本当にその事を
分かる人なんていないのだ。

分かったつもりになる人が
たくさんいるだけだ。

ー小川忠洋

PS:
そういう意味で言うと、オーディオ学習と言うのは
素晴らしい学習法だ。何度も何度も繰り返し聴こう!

http://www.milteer.jp/zig/legend/

7 thoughts on “何も変わらない人

  1. まさにその通りだと思います。
    当たり前の事過ぎて中々できていない事ですね。
    生きるという事を積み重ねるには食べるという行為を積み重ねないと生き続けられれないでしょうし、(寿命とか病気とかは別としてですが)何かを得る為には繰り返し繰り返しが本当に必要だと思います。

  2. 学んだら、行動する。インプットしたらアウトプット。大切なことだと分かっているのになかなかできない。諦めずに頑張りたい。

  3. 「知らない事よりも、
    知っててできない事の方が
    かっこ悪いと思わない? 」
    かっこいい40代を目指す私にとって、突き刺さる言葉です。。。

  4. 自分の考えをアウトプットする練習をこの場でさせて頂いてます。ありがとうございます。
    他の方々の考えにも刺激をうけます。

  5. 自分にとって一番嫌いなことは「行動しないこと。」です。やること、やる人が好きで「見ているだけの人」が大嫌い。何でも人にばかりやらせて責任転嫁させて自分は安全なところへ
    逃げる。その他大勢であることがいかに楽チンなことか。実際に行動することで思ってもいなかった失敗やいやなことをすることも多いけれどもなにもしなかった人よりは感覚が研ぎ澄まされる実感があります。それと行動しない人は女性からももてない。話をしてもつまらないし、オーラのようなものが出ないからかな。人の好き嫌いが凄く激しい性格だけれども失敗している人やダメな人を否定することは私にはありません。そういう人を馬鹿にするようなやつが大嫌い。例えばランニングでも無様なフォームで走っている人がいて「かっこ悪いわね。」と女が馬鹿にする。「馬鹿やろう!人がせっかく頑張っているのを悪く言うんじゃねえ!」と
    言ってたらその女が「前に見た無様なランナー、最近様になってきたわよ。あなたが言うとおり継続しているとそれなりになるものね。」と。実際に何事もそんなものだと思います。

  6. 何事においても本当にそうだと思います。
    私はダンスが趣味ですが、最初はリズムもステップも全然出来ませんでした。
    でも楽しかったし、好きだったから何度も同じ事を繰り返し練習して
    踊れるようになりました。そして次のステップが自分の好みの踊り方をする
    一流の方に習う事。それを学んで自分独自のアレンジをする。
    この経験があるから、ビジネス初心者の私でも諦めずにチャレンジできるのだろうと
    思います。
    だから上手くなるまで、何度も何度も練習して出来るように自分に落とし込んでいく事が
    大事なんですよね。
    でも、一緒にできる仲間がいると更に上手くいくのでしょうね。

タナカ にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>