あきらめていたこと

杉本恵洋

from 杉本

象が叫びながら、
街を歩き回っています。

昔のことですが、
全社ミーティングで、
ハワイにいるときに起こった出来事です。

サーカスの象が逃げ出したのです。

サーカスの象は、
小さい時に連れて来られ、
杭に繋がれるのだそうです。

最初は、
一生懸命逃げ出そうとして暴れますが、
いつか、あきらめてしまいます。

象はだんだん大きくなりますが、
つないでおく杭は、
あまり大きくしなくても大丈夫なのだそうです。

もう逃げようとしないからです。

ところが、ハワイにやって来たサーカスの象は
突然何かに驚いて暴れ始めました。

すると、杭がはずれたではありませんか。

「何だ、俺だってやればできるんだ!」
と、象は考えたかもしれません。

私たちもサーカスの象のように、
やったらできるのに、
あきらめていることがあるのかも知れませんね。

私にも、
もう一度挑戦したほうがいいことが、
たくさんあります。

例えばダイエットです。

今年の2月頃に半月板を損傷してから、
運動量が極端に減り、
体重が増えて来ました。

動けないのだから仕方ないと、
自分で自分に、
足かせをはめていたのだと思います。

でも、片足が十分動かなくても、
できることはあると、
思い直しました。

もう一度、挑戦しようと思います。

「小さなことを、毎日続ける」を決意して、
楽しみながら、
身体を動かし始めています。

私と同じような経験を持ちながら、
できることを工夫して、
実践していらっしゃる方からのアドバイスを、
お聞きしたいと願っています。

成功した方からのアドバイスは貴重です。

教えていただければ幸いです。

育自コンサルタント
−自分を育てるお手伝い−

杉本恵洋(すぎもと しげひろ)


PS.

何事もあきらめずに目標を

楽々と達成するには

このモルツ博士の方法がオススメですよ。

http://www.0stresslife.com/zrl/christmas/

8 thoughts on “あきらめていたこと

  1. 泳げたらいいなぁと思って40歳から水泳を始めました
    ダイエットにもなりましたし
    今では泳力検定1級までになりました
    がんばってください

  2. 杉本さん、いつも素晴らしいメルマガをありがとうございます。忙しくても杉本さんのだけは必ず読んでます。私の目標です!
    さてダイエットですが、非常に簡単で効果的な私の方法をお伝えします。夜のお食事を少なめにするために私がやっている事、それは、食べる前にウエストあたりにベルトを締める事です。そして食べたいものを食べたいだけ食べます。お腹がいっぱいになったらそれでお食事は終わり。
    ベルトを外したらもう食べません。即効性がありますよ!ベルトが徐々に細くなって行き、ダイエット成功です。オススメは無段階でベルトが調整できるベルトです。印を付けておくと効果が目で見えます。お試しあれ〜。

  3. 今年6月から玄米菜食にしてみたら、7月には5キロ減、9月には10キロ減になりました。「食」の見直しが、結果的に減量につながった、というところです。

  4. 肩を痛めて動かなくなったのがきっかけで運動し始めました。痩せることより筋肉をつけることの重要性を感じます。激しく運動しなくても日常の生活の中で意識して筋肉を使い、またストレッチします。食事はもちろん気をつけてカロリーは摂りすぎない、たんぱく質はある程度必要。私の場合はどっちかというと太りたいですが。

  5. 半月板損傷という事ですので、陸上での運動、ウォーキングやジョギングは厳しいですよね。そんな時には、プールでビート板やプルブイなどを足に挟んで上半身だけでで泳ぐことをオススメします。上半身の筋力アップにもなりますし、心肺機能の向上にも良いです。と同時に加圧トレーニングなどの筋力トレーニングで太ももの筋力をつけ、膝の負担を軽くする事も大事です。

  6. いつも愉しく拝読させて頂いております。私ごとの経験ですが、おっちょこちょいの性格から、過去にダンスで左足の靭帯を断裂して、スノーボードで右膝内側靭帯断裂して、バイク事故で右鎖骨骨折などよく怪我をしています。その都度リハビリを数年かけて徐々に運動をはじめてきました。現在は、先月ハーフマラソンに出場して完走。ベンチプレス90キロをあげるところまでになりました。おっしゃる通りカラダと相談しながら無理せず、小さなことから頑張ってください。

toshi にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>