
From 杉本
新しい年ということで
「何かを始めたい」「何かを身につけたい」と
思っている方は多いと思います。
始めたいことや、身につけたい何かが、
あなたの「価値観」に合ったものであれば、
努力を伴うものでも続けられること間違いなし。
そこで、あなたに質問です。
次の価値観の例から、
5項目だけ、あなたが重要だと思うものに、
○を付けてみて下さいませんか?
・ 健康を保つ
・ ユーモアは人生の潤滑剤だ
・ 自分にとって価値のある知識を修得する
・ 家族を優先する
・ 信頼される人間であり続ける
・ 礼儀正しく振る舞う。
・ 専門性を高める
・ 肉体的に魅力的である
・ 自分のことがいつも好き
・ 他人と協力して仕事をする
・ 挑戦することを楽しむ
・ 多くの人に好かれたい
・ 自分を道徳的に高める
・ 何事も安全が第一
・ いつでも一番を目指す
・ 社会的な地位を得る
・ 安定した生活を送る
・ 人生は冒険だ
・ 人助けをする
・ 社会に順応している
・ 楽しいことが大好き
さて、あなたが選んだ5つの価値観の中で、
最もあなたにとって、重要なものはどれですか?
そして、何故それが一番大事なのですか?
恐らく、じっくり考え出すと、
もっと大事な価値観が、心に浮かぶかも知れませんね。
自分が、一番大切にしている価値観が分かれば、
どんなことに興味を持ち、
どんなことに力を注ぐべきかが
分かってくるのではないでしょうか。
価値観は、自分の進む方向を教えてくれる
道しるべです。
価値観がはっきりしていると、
決断が早くなります。
価値観は自分の行動の軸になります。
自分がぶれなくなるのです。
自分がぶれないと、満足度の高い人生が送れます。
ですから、自分の価値観を明確にしておくことは、
大事ですよね。
上記の質問をきっかけに、
自分の価値観を、
見直してみてはいかがですか?
そして、自分の価値観から、
自分のやりたいことを、
ぜひ、導き出してみて下さい。
育自コンサルタント
−自分を育てるお手伝い−
杉本恵洋(すぎもと しげひろ)
PS.
価値観を具体的にして
目標を明確にするにはこのプログラムを
試してみてください。
私の一番重大切にしたい価値観は‥
「挑戦することを楽しむ」
です。
今まで経験したことが無い、写真や本に関わる一年にしたいと考えています。初めてのことを楽しみながら前向きに進めたらいいなぁ‥。
「今後大学を受験される人達」へ
現在「少子高齢化」が進み、受験される人達は減少すると考えています。各大学はマスコミを使用し、自己の大学の長所や、同じ大学の学科を2度挑戦出来るなどとメリットのみ記載しています。私が考えうるには「共同大学」が誕生するかも知れません。「大学も一つの企業と考えれば、生きていく道はそこにあるかも知れません。
私が考える大学とは自己の進みたい「学部」で専門的に学ぶ場所だと思っています。又部活を通じ沢山の友達を作り、そして得た知識や「自己の考え」を社会に就職した際に発揮できる、いわゆる「第一歩
の自己形成」場だと考えています。
45年前に「関西大学・法学部」出身ですが、考え方が古いのでしょうか?
社会に貢献したいと言う望みがあります。しかし、このリストを見たとき、したいこと、というのは、「自分を道徳的に高める」でした。そして心の片隅で感じたのは、「自分の向上を望むのはいいけれど、いつも自分が真っ先なんだな~どうやって社会に貢献するかいつも考えていたら、例えば、「ユーモアのある人間になる」とか選ぶんじゃない?」と思えてきました…。いつも私は、自分が一番大切でした、今年もそうなるのでしょう。人は、まず自分がよくならないと、幸せにならないと人に浴してあげられないよといいますから、それで自己正当化することはできそうですが、現実はそうでも、心がけの面で、いつも他人のことを考えているかそうでないのか、暴露されてしまった感じです。
恩返しの年にする