
From:小川忠洋
新年ということで今日も目標設定の話し。
このネクストリーダーを読んでいる人はきっと、
目標には3種類あるのを聞いた事があると思う。
つまり、
1)Be ゴール
2)Do ゴール
3)Have ゴール
Beと言うのは、自分がどう言う
人間に”なる”か、と言う目標のこと。
Doと言うのは、何をするか?
そして、Haveはどんなモノが欲しいか?
例えば、「車を買う」と言う目標はhaveのゴールになる。
「100万円貯める」とかもhaveゴール。
ほとんどの人は目標と言えば
「haveゴール」の イメージが強い。
でも、目標達成と言うか
モノごとが実現する順番って
Be >> Do >> Have
の順番なんだよね。
例えば、100万円貯めるなら、
Be:無駄遣いしないような人になる
Do:お金を毎月5万円貯金する
Have:100万円貯まる
みたいにね。
なんでこんな話をしたかと言うと、
あなたには今年『Beゴール』を立てて
欲しいと思っているからだ。
今年、どんな人間になるか?
と言うゴールを立ててみよう。
それはまさにサイコサイバネティクスで
言うところのセルフイメージの改善でもある。
そして、Beゴールとは、
ほとんどが『どんな習慣を身につけるか?』
によって決まって来る。
人間の行動の8割だか9割は
習慣から来ていると言われる。
考えてみれば、僕らが取ってる毎日の
行動はほとんど、新しいモノではない。
自己啓発の大家であるブライアン・トレーシーは
『成功する人としない人の違いは
単に成功する習慣を持っているか
成功しない習慣を持っているかだけの違いだ』
と言っている。
『どんな習慣を身につけるか?』
と言うゴールをあなたの今年の目標リストに
加えてみるのはとてもいいアイディアだと思う。
どんな習慣を持つか?
どんな人間になるか?
どんな人生になるか?
-小川忠洋
PS.
新しいセルフイメージで
新しい年をスタートしたいなら
このプログラムが役に立つだろう。
http://www.0stresslife.com/zrl/
シンプルなお話ですが、大変大変参考になりました。目からうろこが落ちる思いでした。ありがとうございました!!
Be,Do,Have、いままでこれらがごちゃごちゃに
混ざった目標設定をしておりました。
しっかりと分けて書き出してみます。
流れ・関連性も、しっかりつながっていることを確認します!
なるほど、Beゴールとは人格としてのコア(核)のようなものなのですね。
どんな人間であるか、が明確になれば
自ずからそれに沿った行動を取れるようになる。
Beに沿ったDoを行うようになれば、
Doに沿ったHaveが得られる。
Be>>Do>>Have
非常にシンプルな論理ですね。
そこで思ったのですが、
自分の望むBe(在り方)を元にHave(所有するもの)を複数明確化し、
望むHaveを全て得られるDo(行動)をすれば、
自然と望むBeにたどり着けるのではないでしょうか?
Be(自己イメージ)→Do(イメージに沿った行動)→Have(行動の結果所有するもの)
の流れで現実化するのなら、
既にBeを達成したかのように振る舞えば、
Have(望む自分が所有しているもの)→Do(そのための行動)→Be(望む人格)
が自然に達成される。
という風に、私の頭の中でつながりました。
鶏が先か卵が先か、みたいな論理ですが、
以前より腑に落ちたので、また明日からの景色が違って見えそうです。
とても深い、深いですよね。
人間は『HAVEばかり欲しい』と思って
欲望の塊になってしまっています。
手に入れるためには、それ以前に
人格を磨き、人に価値を与えられる人間となり、
お金の大切さや、健康な体や心で
いられることの大切さBEからの学びや気づきが
とても大切だと思います。
小川さん、
いつも大切な気づきをありがとうございます。
そうですね。そう言われれば、そうですね。もう少し、頭の中をシンプルにしなくては、いけませんね。再度、設定しなおしですね。
私の今年の目標は『私は、私になる!』です。この中に潜む深~い意味(^^)体験された方はわかっておられるのでしょうね!『心の声に従う』ことは、勇気がいります。朝昼晩と、目標を口にして進むべき方向を確認しています。実際、キツいけど、手応えはあります♪これがあるから継続も可能なんだろうなぁ(^^)