その人は明るい赤毛と
優しい微笑みを持っている。
何十カ国から集まってくる人々の会合の席で、
どんなに難しい問題が出てきても、
彼の一言によって、
問題はたちまち解決し、
議論が終わってしまうというのです。
そこに集まっている人々は、
様々な国籍、文化
つまり、いろんな考え方を持つ人々です。
しかし、誰もがみんな、
彼の言うことに従うのだそうです。
それは一体、なぜなのでしょうか?
答え、、、
その場にいる誰もが
確信しているのです。
彼が自分たちの利益と成功を
心から望んでいるということを、、、。
==
もし、あなたが相手との関係を
良くしたいのであれば、
その方法は簡単です。
思いを「共有」すればよいのです。
例えば、、、
あなたがサッカー好きであれば、
サッカー好きな人と話があうでしょうし、
あるアーティストが好きであれば、
そのアーティストのファンである人と、
話が盛り上がるでしょう。
もしくは、就職して都会に出た時に、
同郷の人がいれば親近感が湧くし、
海外の旅行先で、日本人に会えば、
それだけで、仲良くなったりするでしょう。
しかし、それらはあくまで限られた条件でしか、
効果を発揮しません。
つまり、自分がいくらサッカーが好きでも、
相手がサッカーを嫌いであれば、
関係は築けませんよね。
どんな人とでも、
すぐに良好な人間関係を築く方法。
趣味や考え方、好みに関係なく
誰とでも仲良くなれる方法。
そんな方法が、
ただ一つだけあります。
それは、
相手の成功を、、
そして相手の幸せを心から願うことです。
相手を大切に思い、あなた自身が
相手の成功、幸福を願っているということを
態度、言葉で示すことが、
相手と良好な関係を築く方法なのです。
相手はもちろん、
その人自身の成功と幸せを願っているわけです。
あなたが相手の成功、幸せを願うことにより、
同じ想いを「共有」することになるのです。
もし、あなたがコミュニケーションで悩んでいるのなら、、
相手の「成功」と「幸せ」は何なのか?を考えて、
接するようにしてみてはいかがでしょうか?
ー飯村匡博
PS. ちなみに、そのスゴい人とは、この人です。
↓
願うだけでもいいのかとわかりました。
やります。
学校での成績は悪かった自分ですが、世界47カ国行って来て地球の裏側でも言葉が通じない国でも何処でも信頼されました。自分は相手より優位に立とうという交渉をするのではなく、
常に相手にいいように思って話すので信頼されてもそれが嬉しいと言う気持ちはなく当たり前のことととらえています。ビジネスとしてはかなりの成績を収めましたが企業の一員としての
行動ではその企業のオーナーでないかぎり確実に約束事を誠実に守るということはできません。仇に対しては時には仇で返してしまう過去もあった半面、まじめな性格なので相手から
受けたご恩に対しては恩で返すのが筋であり、口で言うと当たり前のようですが、今の日本の会社は恩を仇で返すのも厭わない人でも社内調整がうまければ昇進していくものです。ただ、会社の中で昇進しても世界の相手からは信頼はされず、ゆえに実績は伴いません。
「信頼を得る」という観点からは、今回の飯村さんのコメントは正鵠を得てると言えます。
聖人君子と言えずとも少なくとも恩に対しては恩で返すという人としては最低限の道を外さずに皆さんが成功することをお祈りします。