あなたは選んでいるか?

起業家
小川忠洋

From:小川忠洋

「選ぶ!カギは選ぶ事です」

恐らく自己啓発や成功哲学のジャンルで
最も読まれている作家の一人である
オグマンディーノはこう言った。

彼は続けてこうも言っている。

「あなたには選択肢があります。
あなたは失敗や無知、悲しみ、貧困、恥
そして、自己憐憫のなかでのたうちまわりながら
人生を送る必要はないのです!
もっといい生き方があるのです!」

事実、多くの成功している人は
「人生における全ての結果は自分の選択の結果だ」と
捉える傾向がある。

一方で、自分の人生に不満が多い人は、
全ての結果は環境のせいだと捉える傾向がある。

何かのせいで、自動的に今の現状に自分が運ばれた。
それに対して自分ができることは何もなかった。

こう考えるのはとても危険な事だ。

仕事でもプライベートでも、
どんな場面でも全ては自分の選択からスタートしている。

例えば、今日、このブログを見たのだって
あなた自身の選択だったはずだ。

誰も後ろからナイフで脅して
ブログを閲覧しろなんて言われてはいない。

自分の自由意志で選択した事だ。

今の自分の置かれた環境や状況なども同じ。

ほとんどの場合、それが恵まれていると思うか、
恵まれてないと思うかは、自分自身の解釈次第で
あって、状況そのものに原因がある事は少ない。

その状況、今の環境を
どう捉えるかも自分自身で選択できる。

よく、感情は自動的に起きると多くの人は
考えがちだが、それも選択だ。

ただ、あまりにも長い間、
同じパターンの選択をしていたので、
それが習慣となり、自分の選択だった事を
忘れてしまっているだけだ。

「自分を不幸にしない13の習慣」にも書いたけど、

買ったばかりのカバンを忘れて、
怒る事もできるし、笑う事もできる。

そんな状況でよく笑う選択をして
それを習慣にしている人は
自動的に笑いがでる。

毎日が選択の繰り返し。

今もあなたの目の前には、
次々と選択肢が飛び込んでくる。

何も考えずにいつもと同じパターンの
選択を繰り返すのも一つだが、
もし自分の仕事やプライベートの質を上げたいと思うなら、
自動的な選択が起きる前に
一瞬だけ立ち止まって考えてみよう。

どちらの選択が、今の自分にとっていい選択だろうか?
どちらの選択が、 自分の目標に向かっている選択だろうか?

ー小川忠洋

PS:
自分の人生を自分の力で向上させようとするのも
しないのも、あなたの選択だ。
リソースはいつでもあなたの目の前にある。

http://www.nextleader.jp/the7habits/freebook/

9 thoughts on “あなたは選んでいるか?

  1.  選ぶことは成功するか、失敗するか、幸せになるか、不幸になるかのカギを握っていると思います。小川さんのおしゃるとおり、ひとは自分の選択で今の自分がいるのだと思います。笑いや感謝する事や生かされている喜びを日々実感する自分でありたい。

  2. 今とても沢山の事を悩んでいます。確かに全ては自分の選択でこれからの人生が変わるというところですね。どういう道にしても、笑顔で進もうと思います。有難うございます。

  3. 確かに現在の自分は今までの自分の行動の蓄積の結果です。その考え方は間違っていないけれどもだからと言って自分に厳しすぎてもいけない。例えば遅刻はいけない、自分のしたくないけど私は遅刻をしないということは完璧には絶対にできない。早く起床し、早く出社したところでまた待ち伏せしているように人に合うようになり、常に時間を自由にすることは阻まれる。気にしていたらどんどんマイナスの方向へ行く。でも、それだけ友人、知人が多く人脈があるとも言える。具体的に言うと例えボーナスが現物支給されても全部裁けるし、何かお買い得情報があればすぐに裏が取れ、その情報が本当か怪しいものか判別できるし、トラベルがあっても解決できる。そして営業の仕事をしても売上を50倍に増やすこともできる。
    まじめな性格なので遅刻はだらしないことでものすごく気になるけど、そんな小さなことを気にするより業績を伸ばせばよいのだと思うようにしています。取引先にもよく遅刻をするけど
    その後に相手に有益な情報を与えたり、相手が興味を持つ分野で面白く、楽しい話ができれば
    帳消しとなります。キーは複数あり、最も重要なキーがしっかりあればいい。

  4. いつも上昇志向で素敵ですね
    参考にさせて頂いています。
    唐突ですが ・レイプされた  ・難病で子供のうちに亡くなった  ・通り魔に銃撃された  これも選択の結果?ですか?って声が聞こえそうです。
    いつも強くたくましくより前へ行くことは大切な事ですが、それだけでないこと。
    全てが本人の責任ではないことを抱えている方もいること。
     そういう方の事例を出して、よりよい人生の選択の習慣をも示していただければと思うこともあります。
    願わくば一人でも多くの方が愛ある力で、人生を歩んでいけるよう力を貸してくださいますことを望みます。  

  5. んー、自分は選べてないなーと思います。
    特に感情は、環境の結果として生まれると
    考えていた節があります、気をつけては
    いたつもりですが…。
    自分は選択しているのだ、ということに
    気づくことで立ち止まることができ、
    自分の選択をできるのだと思います。
    まずは気づくこと、意識してみます。

  6. レイプされた、幼いうちに亡くなった そういう出来事が起きたのは本人の責任だ。ではなくて どんな状況だとしても どう捉えるかは本人の選択で、どう生きるかは本人の責任です。ということなんだと思います。

  7. 愛さん様 コメント ありがとうございます!もちろん了解です(^ ^)!
    「人生における全ての結果は自分の選択の結果だ」!

     

  8. 愛さん様 コメントありがとうございます!勿論了解のうえです♪
    「人生における全ての結果は自分の選択の結果だ」ですもの(笑)

のっさん にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>