
吉永賢一です。
僕は家庭教師をしていますが
勉強(もちろん仕事でも)において
大切な「栄養」は、
光 > 空気 > 水 > 食事
だと、考えています。
良質の光、良質の空気、良質の水、良質の食事。
この順です。
この順に重要であって
しかも、すべて必要です。
このうち、「空気」を取り入れるために
大切なものが、呼吸器です。
たとえば、タバコは呼吸器の性能を悪くします。
また、鼻が詰まっていても
空気をよく取り込むことができません。
僕は良く鼻洗浄の話題を出すことがありますが
これには、背景があります。
ぼくは、幼稚園生のころから
鼻が詰まりやすかったのです。
母に相談すると「蓄膿だよ」といわれました。
そこで、調べてみると
手術があることもわかりました。
ただ、リスクがあることと
まだ幼稚園生なので、どちらにしても
後送りが良いとわかりました。
近所の耳鼻咽喉科にも
連れて行ってもらいました。
そこでの診断は
「蓄膿じゃないし、心配する必要はないよ」
とのことでした。
小学校の低学年や中学年の学校の健康診断では
「慢性鼻炎」や「蓄膿症」の診断をもらいました。
呼吸の大切さは、幼稚園生のときには
意識していて、深呼吸の練習や、深呼吸の
パターンを工夫したりしていました。
でも、鼻が詰まると、どうしても
口で呼吸することになります。
口で呼吸すると、のどが乾いて
痛くなるのです。
そうすると、喉の殺菌能力が弱まって
抵抗力が低くなってしまいます。
何とかしたいと思いました。
そのうち、走ると鼻のつまりが
取れることに気づきました。
これは、大きな気づきでした。
また、小学校の中学年においては、
1:カップ1のお酢、カップ2の水をおなべにいれる。
2:沸騰させる
3:沸騰したら火をとめる
4:なべの上に顔を出して、その蒸気を鼻から入れる
5:しばらくやった後も、そのままにして、部屋の湿気を保つ
ということをやっていました。
これは、何かの健康法の本で読んだので
さっそく実行してみたのです。
このときまでに、耳鼻咽喉科で蒸気吸引をすると
鼻が通ることを何度か経験していました。
「自宅で安価にできる!」と、
うれしくてすぐに実行しました。
すると、家族から「酢くさい!」という苦情が出たので、
早起きにして朝5時には起きることにしました。
朝の空気はきれいですから
ますますツイていますよね。
まず、酢の蒸気で部屋を満たしてから
換気するということをしていました。
小学生のとき、誰におどされたかは忘れましたが
「鼻がつまっていると、バカになるよ」と
おどされたことがあるのです。
そこで、「バカになる」という
恐怖がインプットされてしまい、
対策をした面もあります。
ただ、恐怖によるモチベーションで
人がしあわせになることはありません。
苦しむだけです。
当時のぼくは、脅しに対して
どう自分の心を守るか
全然理解できていませんでした。
脅しの背後には、悪意があります。
こういう背景があって
今でも僕は「鼻を通す」ということを
重視しているのです。
ー吉永賢一
PR.
伝説のセミナーを自宅で!やる気セミナーDVD講座
http://www.nextleader.jp/yoshinaga/yarukiseminar/
大量記憶術講座(初月100円でお試し可能)
http://www.nextleader.jp/yoshinaga/kioku/
吉永賢一の書籍一覧
東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法
http://amzn.to/vCgAPi
東大家庭教師が教える頭が良くなる記憶術
http://amzn.to/urCXdt
東大家庭教師が教える頭が良くなる思考法
http://amzn.to/vkqj1G
東大家庭教師が教える頭がよくなる読書法
http://amzn.to/uw2BwH
東大家庭教師の結果が出るノート術
http://amzn.to/v92Fv5
東大家庭教師の必ず結果が出る英語トレーニング
http://amzn.to/rrvbOy
空気については分かったのですが、良質の光ってどういうことなのか、知りたいです。
吉永さま
光 が一番なのは盲点でした。
私自身は 空気、肌感触(肌から入ってくるもの)、水、電磁波 という感じで何となく捉えていました。
少し前まで明るくないと熟睡できなかったのですが、寝るときは真っ暗なのが脳にもいい、ということを聞き、部屋の明かりを全て消して(常夜灯のような赤っぽい光をいつも残していたので)窓も遮光にして外から入ってこないようにしたら。。。。
逆に緊張して眠れなくなってしまいました。(苦笑)
明るかったり、テレビが付けっぱなしでないと眠れないというのは どういったことなのでしょう。(都会ではそういう人が結構多いと思いますが…..)
現在 オンとオフをきっちりさせて身体を健康にしていきたいので 色々試行錯誤しているところです。
それと 腹式呼吸と自律神経の関係は 私自身高校の時に気がついて 以来普段から深い呼吸を心がけるようにしています。
いつもありがとうございます。
良質の空気は分かったのですが、良質の光がとても気になります。
吉永様
呼吸器に良いのはお酢より、断然、エッセンシャルオイルです、ペパーミント、ユーカリ、ティートリー等、その他フランキンセンス、ブレンドされたオイルです、カップにお湯を入れ
エッセンシャルオイルを2、3滴垂らして、鼻で吸って下さい、そのオイルは必ず天然で添加物のないものを選んで下さい、副鼻腔炎の改善にもつながり、花粉症も改善されます、柑橘類を使かえば、気分も晴れ元気になります、ローズマリーなどは頭脳明晰作用、集中力作用があり、最近は受験生にも、痴呆症改善にも使われています、是非おすすめします
良質の光。照明の明るさや色でしょうか。
例えば、蛍光灯の白色と昼光色みたいに。
ごめんなさい。放射能隠れキリシタンの人が多いと聞いています。
吉永さんがどちらにお住まいなのかはわかりません。でももし関東圏だとしたら311以降、関東に住むということは吸気そのものに問題があると思うのですが・・・わりとデマでもなく水面下で健康被害も多発しているようですし、軽視できないことだと思うんですが・・・