しあわせを生む行動

吉永賢一
吉永賢一

吉永賢一です。

ぼくはよく「行動修正のためのことば」と
いうものを使います。

何かをしているときに、
ふと立ち止まって、自分に

「これは、しあわせを生んでいるのか?」

と問うてみるのです。

そして、

しあわせを生んでいないなら、やめる。
(ネガティブフィードバック)

しあわせを生んでいるなら、つづけてゆく。
(ポジティブフィードバック)

あるいは、同じ内容でも、さらに選り分けて、

そのうちで、しあわせを生んでいない内容は、やめる。
(ネガティブフィードバック)

そのうちで、しあわせを生んでいる内容を、つづけてゆく。
(ポジティブフィードバック)

たとえば、AとBとCとDが混ざっている行為をしていれば、

AとCはしあわせを生んでいない

BとDはしあわせを生んでいる

のように、選り分けてゆきます。

これを少しずつ続けて行けば、
人生の内容が少しずつ入れ替わり
少しずつ、だけど確実にしあわせが増えていきます。

今日のあなたに行動でも
ぜひ試してみましょう。

【しあわせに生きるために】 
「今やっていることは、自分をしあわせにしているか?」と
自分に問うてみよう

ー吉永賢一

PR.
伝説のセミナーを自宅で!やる気セミナーDVD講座

http://www.nextleader.jp/yoshinaga/yarukiseminar/

大量記憶術講座(初月100円でお試し可能)
http://www.nextleader.jp/yoshinaga/kioku/


吉永賢一の書籍一覧

東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法
http://amzn.to/vCgAPi

東大家庭教師が教える頭が良くなる記憶術
http://amzn.to/urCXdt

東大家庭教師が教える頭が良くなる思考法
http://amzn.to/vkqj1G

東大家庭教師が教える頭がよくなる読書法
http://amzn.to/uw2BwH

東大家庭教師の結果が出るノート術
http://amzn.to/v92Fv5

東大家庭教師の必ず結果が出る英語トレーニング
http://amzn.to/rrvbOy

2 thoughts on “しあわせを生む行動

  1. とてもシンプルですが、とても明快な具体的な問いかけではっとさせられました。まさに今日の自分です。今日自分がとった行動の中でも、98%はよくいっていたのに、1日の最後の最後、寝る前の2%(例えば怒りで子供に浴びせてしまった言葉)が、自分をふしあわせに導く言動でした。分かっていてもやめられなかった自分の行動をシンプルに見つめなおし修正できる、まさに魔法のことばだと思いました。今まで、相手が間違っていたから、とか、本気で怒ったから、とかいろいろ心で言い訳をしていましたが、相手への愛に基づいていただろうか、たとえ愛に基づいていたとしてもやってよかった言動なのだろうか、と自分への言い訳がなくなり、改められそうな気がします。教えてくださって、ありがとうございました。

  2. 男の立場だと収入を得なければならないので「しあわせになるか。」というよりも「目的に沿っているか」ということを意識して優先順位を考えるようにしています。「しあわせ」で考えた場合、多くの人がその場の空気を読み差しさわりのない回答をしています。私はそれは
    却って不幸を呼ぶこともあると思います。その場で相手にムカッとさせる厳しい意見でkyであったとしても相手にとって本当に必要なことは言ってあげた方が相手の幸せにつながると
    思っています。

snoopy にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>